彼岸花には毒がある?その危険性や症状は?毒がある場所は球根?

彼岸花には毒がある?その危険性や症状は?毒がある場所は球根?

秋のお彼岸が近づくと、知らぬまに長い茎の先に赤い個性的な花を咲かせるのが彼岸花です。田んぼのあぜ道や畑、寺などに生えます。彼岸花は毒があるといわれています。彼岸花の毒はどこにあるのか、どんな特徴があるのか知っておくと安心ですね。

記事の目次

  1. 1.彼岸花とは
  2. 2.彼岸花に毒があるか
  3. 3.彼岸花の毒がある場所
  4. 4.彼岸花の毒の致死量
  5. 5.彼岸花の利用方法
  6. 6.彼岸花の仲間
  7. 7.有毒でも美しい彼岸花を愛でよう

彼岸花の利用方法

利用方法①動物対策

もぐら・ねずみ

Photo byBeeki

諸説ありますが、彼岸花が畑の土手や田んぼのあぜ道に多く植わっているのは、もぐらやねずみを寄せ付けないようにする目的がありました。もぐらやねずみが地中に穴を掘ると、農作物の根を傷つけたり、土手が決壊したりするからです。彼岸花の毒性や青臭いにおいをきらって、ミミズや昆虫の幼虫などがいなくなるので、エサがない場所に害獣がこなくなる説もあります。

ボタニ子

ボタニ子

もぐらやねずみの開けた小さい穴でも、たくさんあれば、土手が崩れちゃうこともあったのね。

イノシシ

Photo bywebandi

イノシシの作物の掘り返し予防に、彼岸花が利用されることもあります。現在、人里近くに自生しているのは、以前利用するために栽培していた彼岸花の子孫です。イノシシの場合、1列や2列植えたくらいではまったく効果はないようですが、畑のある場所の周り一面にびっしりと植えると、侵入してきて掘り返す回数が減ったという報告があります。

寺・墓地

Photo byPilotBrent

遺体を守るための害獣よけとして、有毒の彼岸花を寺や墓地の近くに植えました。現在の日本は火葬して埋葬するのが通常です。明治初期までは土葬といって、遺体を棺のまま土に埋め、自然にかえす葬送でした。遺体がいたんでくると、においで野生動物が集まり、傷つけることがありました。彼岸花の別名に「死人花」「幽霊花」などがあるのはそのせいでしょう。

利用方法②植物対策

Photo by coniferconifer

彼岸花が田んぼや畑のあぜ道や土手によく咲くのは、雑草対策として以前栽培されていたからです。彼岸花は、近くに生える植物の発芽や成長を邪魔する、植物育成阻害活性が強いためです。雑草を抜く手間を考えると、有毒であっても彼岸花を植えておいたほうが楽だからでしょう。さらに、害獣も防げるとなれば、一石二鳥です。

利用方法③食用

Photo by Tamago Moffle

彼岸花は、現代ではまず口にすることはありません。しかし、凶作が続き飢饉があった時代には、彼岸花の球根を食べていたことがありました。彼岸花の球根はでんぷん質なので、でんぷん部分のみを食します。そのままでは毒に当たるので、でんぷんを取り出す毒抜き方法で、汁ものやそばがきのようなものを作って、飢えをしのぎました。

彼岸花の毒抜き方法

出典:写真AC

  1. 手袋をはめ、彼岸花の球根の皮をむききれいに洗う
  2. 金属製でないすりおろし器でするか、フードプロセッサーですりおろす
  3. 布巾やさらしなどにくるみ、水の中でよくもみ、でんぷん質を抽出させる
  4. 2時間ほど放置してでんぷんが下に沈むのを待つ
  5. 待ち時間はようすをみながら調整し、最低7回はくりかえす
  6. 最後に残ったでんぷん質が毒抜きした彼岸花粉

ボタニ子

ボタニ子

彼岸花の球根をすりおろして、もみだした液体は、致死量のリコリンが入っているから、絶対に口にしないでね。

ボタ爺

ボタ爺

球根約1kgから彼岸花粉は20gくらいしかとれんぞ。非常に非効率的だが、飢えをしのぐにはしかたなかったかもな。

利用方法④漢方薬

Photo bykian2018

彼岸花の根は「石蒜(せきさん)」という名前の漢方薬として使用されています。以前は民間療法で、痰切りや咳止め、鎮痛剤や催吐剤(ほかの毒物を飲んだときに強制的に吐かせる薬)として内服されていましたが、毒性が強すぎるので現在では、外用のみの使用です。唐胡麻(とうごま)の種と一緒に練って土踏まずに湿布します。

ボタニ子

ボタニ子

捻挫(ねんざ)や打ち身、あかぎれなんかに効くらしいわ。腎臓病の浮腫(むくみ)をとる効果もあるんですって。

ボタ爺

ボタ爺

漢方薬ではあるが、やっぱり毒を触るので自分で作るのは避けたほうがよいな。使いたいときは薬剤師さんに聞くと安心だの。

彼岸花の仲間

ショウキズイセン

ショウキズイセンは、夏の終わり~秋にかけて、50cm~60cmの花茎を伸ばし、黄色い花を咲かせます。ヒガンバナ科の中では一番花が大きく、直径が6cm~7cmで、横向に5個~10個の花を咲かせます。ショウキズイセンは「鍾馗水仙」と書き、別名はショウキランです。ラン科の腐生植物に同名のものがあります。

ボタニ子

ボタニ子

ヒガンバナは種を作らないけれど、ショウキランは蒴果(種ができるとはじける)をつけることがあるの。

シロバナマンジュシャゲ

Photo by matoriyk

シロバナマンジュシャゲは、夏~秋にかけて白い花を咲かせるショウキズイセンとの交雑種です。花びらは彼岸花よりもそりがなく、波打ちもほとんどありません。花茎は30cm~60cm、花の数は6個~8個です。花弁は真っ白なもののほかに、ほんのりピンクや黄色が混ざっているものもあります。自生地は日本では九州、朝鮮半島では済州島です。

有毒でも美しい彼岸花を愛でよう

Photo by ai3310X

彼岸花は有毒で、毒抜きせずに致死量を食べれば大事にいたる植物です。しかし、飢饉のない現代、彼岸花を食べなければならないことはなく、寺や墓地の近くに咲いているからといって、縁起が悪いこともありません。よく見れば個性的で魅惑的な花です。花色も赤のほかに白やピンク、紫や黄色など豊富にあります。有毒だからといって毛嫌いせず、秋の訪れを告げる美しい花を愛でましょう。

彼岸花の育て方!植え替えの仕方・夏場・冬場の管理・増やし方まで!のイメージ
彼岸花の育て方!植え替えの仕方・夏場・冬場の管理・増やし方まで!
秋のお彼岸の時期になると、あちこちに真っ赤な彼岸花が咲きます。この彼岸花を自宅でも咲かせたいけれど、育て方が分からないという方も多いのではないでしょうか。そんな方へ、植え替えの仕方や季節別の管理の方法、増やし方まで、彼岸花の育て方について詳しく説明します。
彼岸花の名所42選!有名な群生地や各地の隠れスポットをご紹介!のイメージ
彼岸花の名所42選!有名な群生地や各地の隠れスポットをご紹介!
秋のお彼岸頃、田畑のあぜ道や川辺などで彼岸花を見かけることがあるでしょう。真っ赤な彼岸花は、吸い込まれるような不思議な魅力がある花です。日本各地に彼岸花の名所があります。この記事では、日本全国の彼岸花の名所をご紹介します。
ほおずき
ライター

ほおずき

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました。観葉植物歴は30年以上です。食べ終わった種を埋めておいたら巨大化したアボカドやミカンなどを含めガジュマルやコウモリラン、トックリランやクワズイモなど、現在20鉢の観葉植物と暮らしています。挿し木で増やしたウツボカズラが新しいつぼをつけ始めました。

関連記事

Article Ranking