梨の花とは?見た目はどんな特徴?開花の時期・季節や花言葉も紹介!

梨の花とは?見た目はどんな特徴?開花の時期・季節や花言葉も紹介!

シャリッとした歯触りとみずみずしさで人気がある果実、梨。実りの前には一体、どんな花が咲くのでしょうか。昔は趣のない花といわれていたといいますが、雪のように美しいと評判です。梨の花の特徴や開花の時期、花言葉や梨の花を見られる場所などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.梨の花ってどんな花?
  2. 2.梨の特徴
  3. 3.梨の花言葉
  4. 4.梨の花の種類
  5. 5.梨の花を見るには
  6. 6.日本と中国における梨の花の評価の違い
  7. 7.梨の花で春の喜びを感じよう

梨の花ってどんな花?

出典:写真AC

梨はバラ科ナシ属の落葉樹です。日本人は梨を弥生時代から食用とし、奈良時代には栽培していたといわれます。梨の栽培が盛んになったのは江戸時代で、明治時代には品種改良が進められました。梨の果実を食べると、シャリッとした歯ごたえとともに甘い果汁が口に広がります。「では、梨の木はどんな木で、どんな花がいつ咲くのか?」と問われると、思い浮かばない方も多いかもしれません。

ボタニ子

ボタニ子

確かに梨の木や花は見たことがないし、よく知らないわね。梨についてくわしく教えて!

梨の特徴

梨の木の特徴

出典:写真AC

梨の木は本来、高さ10~15mほどになる中高木です。しかし食べるために栽培する場合は、棚仕立てにするのが一般的です。葉は互生で開花のころに展開し、秋には落葉します。12cm程度で卵型の葉は光沢があり、縁に細かいギザギザがあるのが特徴です。

棚仕立て

出典:写真AC

棚仕立てでは180cm程度の高さの平棚に枝を這わせて横に広げ、樹高を低くまとめます。梨畑に入ると頭上に梨の枝が広がり、低い天井のようです。この仕立て方は、台風などの強風から木を守り、太陽の光がまんべんなく当たります。また、剪定や授粉、摘果や収穫などの作業が楽にできるのも利点です。

ボタニ子

ボタニ子

へえ、人間が楽においしく食べるために樹形を変えられてしまうのね。梨の花はどんな特徴を持った花なのかしら?

梨の花の特徴

Photo byNennieinszweidrei

梨の花は真っ白な花弁が5枚つくのが基本で、まるでソメイヨシノの花を白く染めたような姿です。梨も桜も同じバラ科の植物なので、特徴が似ているのも頷けます。花の大きさは種類にもよりますが、直径2~4cmです。枝先に3~8個の花がまとまってつきますが、梨農家では摘蕾(てきらい)を行い、咲く花の数を調整しています。雄しべは約20本、花柱(雌しべの頭と子房の間の部分)は約5本です。

香りは不評?

香りは強烈ではありませんが特徴的な生臭さがあり、魚の干物、生ごみ、栗の花などに似ていると評されます。人間にとっては香りが不評でも、虫にも好まれないとは限りません。梨は本来、虫媒花であり、受粉を昆虫に助けてもらっている植物です。

梨は同じ品種同士の受粉では実がならなく、違う品種間でも実ができづらいため、梨栽培では人工授粉を行います。

ボタニ子

ボタニ子

そういえば、梨の花はいつ咲くのかしら?桜と同じで春の季節に開花するの?

梨の花の開花時期

出典:写真AC

梨の花が咲く季節は春です。種類によっても若干異なりますが4月ごろ、桜から1週間程度遅れた時期に開花します。棚仕立ての梨畑に広がった枝に花が一斉に開花する季節は、一面に純白のカーペットを広げたようです。日本の春の花見といえば桜というイメージが定着していますが、真っ白な梨の花も趣深いと評判になっています。

ボタニ子

ボタニ子

春に季節外れの雪が降ったみたい…素敵ね!夏から秋にかけて実る梨の果実は、真っ白な花の後にできるのね?

梨の花が咲き終わると

出典:写真AC

受粉が行われて花が散ると、花床が成長して子房を包み、小さな果実ができます。夏の季節の日光を浴びて成長した果実は、10~18cmのリンゴのような形です。収穫の季節は夏の終わり(8月下旬)~秋(11月ごろ)で、種類によっても異なります。梨の果肉には石細胞(せきさいぼう)と呼ばれる細胞壁が硬く厚い細胞が散在しているのが特徴です。これが、シャリッとした歯ごたえを生みます。

ボタニ子

ボタニ子

梨の花言葉も気になるわ!教えて!

梨の花言葉

Photo byPollyDot

梨の花の花言葉

梨の花言葉は「愛情」です。英語では「affection」で、子どもや配偶者に示すような優しい思いや愛情を意味します。この花言葉は、白く可憐な花をいっぱいに咲かせることや、実をつけた枝が重さでお辞儀をするように見えることに由来するのかもしれません。

梨の木の花言葉

一方、梨の木にも花言葉があり、「慰め」「癒し」です。英語での木の花言葉は「comfort」で、「慰める」「励ます」「楽にする」など、人をほっとさせ、元気にする意味があります。暑い季節に果汁たっぷりの実をたわわに実らせることから、この花言葉がつけられたのかもしれません。

ボタニ子

ボタニ子

梨の花言葉はやさしい雰囲気ね。梨の花にはどんな種類があるの?

梨の花の種類

Photo byKRiemer

梨の種類には和梨(日本梨)、洋梨、中国梨の3種があります。いずれも元々の原産地は中国で、和梨はヤマナシ、洋梨はヨーロッパで分化したナシ、中国梨はホクシヤマナシが基本種です。梨はそれぞれの地域で古くから食用とされてきました。日本で「梨」といえば通常、和梨を指します。それぞれの梨の特徴や種類について、ご説明しましょう。

種類①和梨

和梨は、皮が薄茶色の赤梨と、皮が黄緑色の青梨に分けられます。種類によって花の雰囲気が若干違うため、お気に入りを探してみるのも面白いかもしれません。例えば、通常の梨の花弁は5枚ですが、幸水のように花弁が10枚で二重(ふたえ)の花もあります。新興は花粉量が多いのが特徴です。

幸水の花
出典:写真AC

晩生種ほど開花が早い

和梨は開花時期が早い品種ほど、晩生で収穫までの日数が長いといいます。果樹試験場の研究によると、和梨の果実の生育には、満開から33日間の気温が強く影響を与えるためです。つまり、開花が早いほど幼果期の気温が低いので、収穫までの成長がゆっくりになります。

品種 種類 開花時期
新高(にいたか) 赤梨 幸水より4~7日早い
新興(しんこう) 赤梨 幸水より2~5日早い
豊水(ほうすい) 赤梨 幸水より2~3日早い
二十世紀 青梨 幸水より1~3日早い

こちらの新潟県農業総合研究所Webサイトには毎年、幸水の開花時期予測情報が掲載されます。梨の花を見に出かける際に、参考にするとよいかもしれません。
ボタニ子

ボタニ子

収穫時期が早い品種ほど早く開花するわけではないのね。梨って不思議だわ!

種類②洋梨

出典:写真AC

洋梨の花も和梨とそっくりです。洋梨が日本で栽培され始めたのは明治時代初め、本格的に食用に供されるようになったのは昭和後期といわれています。洋梨の果実は縦に長く瓶のような形で、石細胞が和梨よりも少なく、ねっとりとしているのが特徴です。収穫後に追熟させてから食べます。開花時期は、ルレクチェが幸水と同じころ、ラ・フランスは4月下旬~5月初めです。

洋梨の育て方!苗木を植えてから収穫までの歳月や管理のコツを解説!のイメージ
洋梨の育て方!苗木を植えてから収穫までの歳月や管理のコツを解説!
洋梨は、古代中国から西洋に伝わった梨の仲間です。ラ・フランスの名で有名な果物もその一種で、日本の梨とは違う部分も多くあります。梨と洋梨の違いから育て方、洋梨の種類まで紹介します。育て方や管理のコツを覚えて、ぜひ栽培にチャレンジしてください。

種類③中国梨

中国梨は洋梨のような瓶形のものと和梨のような球形のものがあるのが特徴です。洋梨のように追熟が必要ですが、味は和梨に近いといいます。1868年に鴨梨(ヤーリー)、1912年に慈梨(ツーリー)が日本に導入されました。しかし現在栽培されているのはごくわずかで、生産地域もごく限られています。岡山県における鴨梨(ヤーリー)の開花時期は3月下旬~4月初めです。

ボタニ子

ボタニ子

梨の花、見てみたいわ。どんな時期にどんな場所に行けば見られるの?

次のページ

梨の花を見るには

関連記事

Article Ranking