リューカデンドロンの育て方!挿し木での増やし方や管理のコツをご紹介!

リューカデンドロンの育て方!挿し木での増やし方や管理のコツをご紹介!

ドライフラワーとしてよくブーケやリースのメインに君臨するほど、葉も花も魅力的なリューカデンドロン。切り花やドライとしてはよく見かけますが、育て方をご存知の方はあまり多くないのではないでしょうか。今回は、そんなリューカデンドロンの育て方や増やし方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.リューカデンドロンとは
  2. 2.リューカデンドロンの種類
  3. 3.リューカデンドロンの育て方
  4. 4.リューカデンドロンの増やし方
  5. 5.リューカデンドロンの管理のコツ
  6. 6.まとめ

リューカデンドロンとは

リューカデンドロンは、ヤマモガシ科、リューカデンドロン属、学名Leucadedron salignumの南アフリカ原産の熱帯地域に広く自生している常緑低木です。半耐寒性の植物なので、日本でも温暖な地域では地植えでも栽培されていますが、冬の寒さには弱いので、管理のしやすい鉢植えでの栽培が向いています。背丈は約1~2m、大きいものでは10m以上になる株もあるようです。

開花時期

リューカデンドロンの開花時期は6~8月の夏の暑い時期です。意外と花自体は控えめで分かりにくいのですが、花を覆う葉がアンティークカラーのレッドやイエローに変わります。この葉は苞葉と呼ばれ、まるで花を守り隠しているようにも見えます。また花は雄株と雌株に分かれていて、その形も異なります。雄株はより色鮮やかですが、花持ちがいいのは雌株の方です。

花言葉と学名の由来

リューカデンドロンの花言葉には「物言わぬ恋」、「閉じた心を開く」、「絢爛たる情熱」があります。しとやかさの中に豪華な印象のある花言葉です。また、学名のLeucadedron salignumはギリシャ語に由来し、リューカデンドロンの葉に光が当たると美しい銀白色に見えることから、Leucadedron「白い木(樹木)」、長楕円形の葉の形から、salignum「柳」と呼ばれ、「レウカデンドロン」や「ロイカデンドロン」と呼ばれることもあります。

リューカデンドロンの種類

リューカデンドロンは、海外からの輸入が多くアフリカ原産の植物ですが、オーストラリアやニュージーランドで多くの種類が交配、品種改良されて園芸品種として日本でも有名になりました。ワイルドフラワーやネイティブフラワーとして、ほぼ1年中流通しています。その種類によって、花はもちろん葉の形状や色合いが違うのも魅力的です。

リューカデンドロンの種類と花色

リューカデンドロンの花の色には、レッド系、イエロー系、グリーン系があります。レッド系で有名な品種には、「サファリサンセット」、「リトルレッド」などがあり、イエロー系では、「イエローデビル」、「ゴールデンカップ」などが、グリーン系では、「グリーンカップ」、「ウォーターリリー」などの種類があります。このようにカラーや品種も多くありますが、特に人気の2種をご紹介します。

サファリサンセット

まずご紹介したいのは、レッド系代表のリューカデンドロンと言っても過言ではない「サファリサンセット」です。見事に折り重なった細長い楕円形の葉が美しく、花へ向かってグリーンからレッドへのグラデーションが情熱的な品種です。特にサファリサンセットの燃えるようなワインレッドの苞葉はインパクトがあり、切り花やブーケにしても力強く魅力的です。

プルモサス

次にご紹介したいのは、先端が尖ったタマゴ形の蕾が特徴的な「プルモサス」です。鱗に似た独特な模様をしたプルモサスのタマゴ形の大きな固い蕾は、花が開くとふわふわの丸い綿毛状になります。プルモサスをドライフラワーにして、この経過を楽しみたいという人に人気で、蕾の時とはまた違う印象を味わえる興味深いリューカデンドロンの1つです。

リューカデンドロンの育て方

リューカデンドロンは、日当たりのよく水はけのよい場所を好みます。氷点下になるような地域では枯れてしますので、地植えは避けます。特に温暖な地域でも苗がまだ小さいうちは根が弱いので、鉢植えでの栽培をおすすめします。冬場の室内での管理と水はけに注意すれば、決して管理が難しい植物ではありません。

育て方① まずは苗から育ててみよう!

リューカデンドロンを種から育てるのは、とても難易度が高く難しいので、まずは苗木から育ててみましょう。苗木はほぼ年中流通していますが、植え替えに最適な春の開花時期の少し前くらいに入手するのがよいでしょう。地植えでは30cmほど深く掘り、鉢植えでは苗木の1~2まわりほど大きめの鉢に植え替えます。

育て方② 適切な土壌を作ろう!

リューカデンドロン栽培に適した土壌のポイントは、水はけがよく酸性であることです。鹿沼土や赤玉土にピートモスを混ぜて酸性の土壌を作りましょう。水はけをよくするために軽石を混ぜ込むのもよいでしょう。

育て方③ 適度な水やりを心がけよう!

リューカデンドロンは、多湿状態を嫌いますので、日本の梅雨の時期には常に土が湿り続けていることがないよう注意が必要です。乾燥にはわりと強いので、土の表面が乾いたら水をあげるよう、水やりの間隔をあけて、苗の様子と土の様子をよく観察しながら行います。また、蒸れによって根を弱らさないために、夏場の水やりはまだ気温の低い朝と夕方にあげるようにしましょう。

育て方④ 肥料は必要?

肥料は、与えすぎると枯れてしまうので、少量にします。特にリン酸を多く含む肥料には弱いので、窒素系の肥料を選びます。肥料を与える場合には、生育が進む春と秋、開花時期の少し前と花が終わったころに緩効性の肥料を置きます。しかし、リューカデンドロンはもともと栄養素を作り出す細菌類を持っている植物なので、乾燥しやせた土での栽培の方が向いているので、肥料はほとんど必要ありません。

花が咲きやすいサボテンの品種は?それぞれの特徴や育て方のコツを紹介!のイメージ
花が咲きやすいサボテンの品種は?それぞれの特徴や育て方のコツを紹介!
サボテンは、扱いやすく、赤や白、オレンジなどのかわいらしい花が咲きます。育て方や開花時期を知っておくと、さらに花が咲きやすくなり、殺風景なオフィスや部屋の片隅が彩あざやかに。今回は、花言葉の情報なども交えて、花が咲くサボテンの品種についてご紹介します。

リューカデンドロンの増やし方

リューカデンドロンは、種からの栽培が難しいことから、苗を増やしたい場合も種からではなく、挿し木が手軽でわりと簡単な方法です。また、購入した切り花でも挑戦できるので、ある程度切り花を楽しんでから、あるいは鑑賞しながら行うこともできます。それでは、挿し木の方法をご紹介します。

挿し木での増やし方

リューカデンドロンの挿し木には、植え付け用土と同様に鹿沼土や赤玉土、ピートモスを混ぜたものを利用します。また挿し穂には、切り花やその年に伸びた枝を長さ10cmほど、よく切れる刃物でななめに切って数時間水揚げをします。挿し木用土に挿し植えてから発根するまでの1~2か月は、直射日光を避けて風通しのよい明るい場所で、適度な水やりをして管理をします。

挿し木に適した時期

リューカデンドロンの挿し木に適した時期も、やはり成長が盛んな暖かくなってきた春に行うのがよいでしょう。発根までに1~2か月かかるので、途中で気になりますが、絶対に挿し木を動かしたり、抜いたりしないよう注意しましょう。

リューカデンドロンの管理のコツ

冬の寒冷な風や霜に当てないよう、地植えでは根元に藁を敷いたり、鉢植えでは暖かく日の当たる室内での管理が大切です。また、梅雨の時期は、根腐れを防ぐために長雨に当てないよう注意します。そして、やはり重要な水やり乾燥に強いリューカデンドロンですが、完全に水が切れると葉から枯れてくるので、よく苗や土の状態を観察して管理することが最大のコツになります。

ドライフラワーにしよう!

リューカデンドロンは、ドライフラワーにしても色、形共に褪せたり崩れたりすることなく綺麗な状態を保つことが可能です。茎も強く真っ直ぐなので、ブーケなどのアレンジメントにも適しています。同じヤマモガシ科の仲間のプロテアやバンクシアなどともとても相性がよく、アンティークな雰囲気も似ているので、よく一緒にアレンジされています。

まとめ

ワイルドフラワーやネイティブフラワーの中でも比較的有名で、入手しやすいリューカデンドロン。奥ゆかしい花言葉にぴったりのスモーキーでアンティークな雰囲気やボリュームは、おしゃれな空間作りに重宝すること間違いなしです。是非、ご家庭でも育てて楽しんで、またドライなどのアレンジにトライしてみて下さいね。

グリーンカーテンにできる植物10選!ヘチマやきゅうり以外のおすすめは?のイメージ
グリーンカーテンにできる植物10選!ヘチマやきゅうり以外のおすすめは?
夏になると窓から差し込む光をさえぎるのに、植物を使ったグリーンカーテンがエコで見た目も良くおすすめです。しかし、グリーンカーテンをするには一体どんな植物を使えばいいのでしょうか。今回は緑のカーテンにおすすめの植物をその理由と共にご紹介します。
秋の植物10選!実りの秋・収穫の秋といわれる季節の代表的な植物は何?のイメージ
秋の植物10選!実りの秋・収穫の秋といわれる季節の代表的な植物は何?
日本の秋は、気候も過ごしやすく、紅葉を目で楽しみ、秋にしか食べられない秋の味覚を楽しんだりできます。秋の植物と言われると、皆さんは何を思い浮かべますか?今回は、秋を代表する、この時期ならではの植物や草木を紹介していきます。
ゆき
ライター

ゆき

ガーデニングや洋画鑑賞が趣味の2児の母です。 ハーブや珍しい花を探して育てたり、お料理に使ったり、ドライフラワーを作ったりして楽しんでいます。 英国のナチュラルガーデンや自然に憧れて大学時代には語学の勉強も兼ねて留学をしました。 子供の頃から花屋さんに行くことが好きで、公園の草花にも興味があります。 これからも沢山の草花との出会いを楽しみにしています。

関連記事

Article Ranking