12月に植える・植えられる野菜6選!冬でも育てやすい野菜と育て方!

12月に植える・植えられる野菜6選!冬でも育てやすい野菜と育て方!

作物には厳しい寒さの12月。しかし、冬だからこそ栽培できる野菜も数多くあります。そこで、12月に植える野菜や育てやすい野菜の特徴や、育て方を見ていきましょう。12月に植える野菜は寒さに強く、初心者でもおいしく実らせることができますよ!

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.12月に植える・育てられる野菜①ほうれん草
  3. 3.12月に植える・育てられる野菜②ルッコラ
  4. 4.12月に植える・育てられる野菜③カブ
  5. 5.12月に植える・育てられる野菜④玉ねぎ
  6. 6.12月に植える・育てられる野菜⑤さやえんどう
  7. 7.12月に植える・育てられる野菜⑥そら豆
  8. 8.まとめ

12月に植える・育てられる野菜④玉ねぎ

Photo byRobert-o

玉ねぎは冬越しさせて育てる野菜として、よく挙げられます。収穫できるまで時間はかかりますが、大がかりな防寒対策が必要なく、意外にもはじめてでも挑戦しやすい野菜ですよ。種まきと畑や植え付ける時期にうまく育てるコツがあるんです。

 栽培時期
  • 種まきは9月ごろ(秋まき)
  • 植え付けは10月~11月
  • 収穫は5月~6月
 育成気温 15~20℃

アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!のイメージ
アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!
にんにくや玉ねぎ、に含まれる刺激的な香りの成分、硫化アリルの一種のアリシンには人に役立つ効果や効能があります。アリシンを効果的に摂取するにはどのような調理や食べ方をすればよいのか、食べるときの注意点やアリシンを含む野菜を使ったメニューも一緒に紹介します。

おすすめ品種

  • 泉州黄、貴綿、ソニック(早生種)
  • ネオアース、ノンクーラー(中晩種)
  • 湘南レッド(サラダ向け・赤玉ねぎ)

玉ねぎの育て方

出典:写真AC

土づくり・種まき

玉ねぎもプランターで簡単に栽培できる野菜です。培養土を用意するだけで十分ですが、自分で土づくりを行う場合は、酸性にならないようにしてください。玉ねぎを育てるときは、種をまく時期が重要。早生種は9月以降、中晩成種は9月下旬なので、適切な種まきのタイミングを守りましょう。植えてから80~90日で収穫できる、タネ球を使う方法もあります。

栽培方法・収穫

発芽して草丈が3~4cmになったら間引き、苗の直径が7~8mmになったら、畑や家庭菜園に植え付けていきます。タネ球の場合、草丈が3〜4cmになったら、化成肥料を与え始めてください。玉ねぎの収穫期は11月中旬あたりからで、十分に大きくなると、葉が横に倒れてきます。収穫した玉ねぎは風通しのいい場所で乾燥させると、長期間保存できますよ。

玉ねぎの収穫時期はいつ?目安の見分け方から収穫・保存方法まで解説!のイメージ
玉ねぎの収穫時期はいつ?目安の見分け方から収穫・保存方法まで解説!
玉ねぎを長期保存するには、収穫時期を逃さず、上手に保存することが大切です。この記事では、玉ねぎの収穫時期において、いつ頃、収穫できるか?どのタイミングで収穫をすればよいか?収穫時期の目安や、収穫後の玉ねぎの保存方法をご紹介しています。

12月に植える・育てられる野菜⑤さやえんどう

Photo bybalouriarajesh

ビタミンCや食物繊維を含む緑黄色野菜。さっと茹でると、緑色が鮮やかですよね。「さやえんどう」「スナップえんどう」「実えんどう」の食べ方の違う、3種類に分かれます。寒さに強く、簡単な防寒対策で育てられますよ。

 栽培時期
  • 種まきは10月中旬~11月上旬
  • 植え付けは11月中旬~下旬
  • 収穫は4月中旬~6月
 育成気温 15~20℃

絹さやとは?さやえんどう・スナップエンドウなどの豆類との違いは?のイメージ
絹さやとは?さやえんどう・スナップエンドウなどの豆類との違いは?
絹さやは数ある豆類の中でも最も親しまれ、手軽に利用されてきた品種といえるでしょう。ただ、さやえんどうやスナップエンドウなど、似たような品種が多く、その違いがわかりにくいのも確かです。今回は絹さやの特徴や、その他のよく利用される豆類との違いをまとめてみました。

おすすめ品種

  • シャンパーニュ(さやえんどう・甘みが強い)
  • グルメ(スナップエンドウ)
  • 久留米豊(実エンドウ)

さやえんどうの育て方

出典:写真AC

土づくり・種まき

さやえんどうは連作を嫌うので、3〜4年は間を空けて栽培してください。さらに高い湿気も大敵なので、水はけが悪い土地の場合、注意が必要です。種まきの2週間前に、苔土石灰と元肥を混ぜ、よく耕して置きます。種は3㎝ほどの穴を掘って、4〜5粒ずつまいてください。種まき後は土をかけて水をたっぷりやりましょう。一週間ほどで発芽しはじめます。

栽培方法・収穫

間引きは本葉が数枚でてきたところで、生育が良いものを残し、残りを除きます。秋まきのさやえんどうは早く植えると枝が増え、開花が早まりますが、耐寒性が落ちる点に気をつけましょう。つる有りの種類は、つるが15cmほど伸びてきたら支柱を立ててください。さやえんどうの種類によって、収穫可能な状態が変わります。しかし、開花後25日以内が一つの目安になるでしょう。

12月に植える・育てられる野菜⑥そら豆

Photo by pika1935

タンパク質やミネラル分が豊富で、ビールのおつまみに最適なそら豆。育てるのにさほど手間がかからず、初心者向けの野菜です。発芽した直後は耐寒性が高いですが、大きくなり始めたら、しっかり防寒対策をしましょう。

 栽培時期
  • 種まきは10月~11月
  • 植え付けは11月中旬~下旬
  • 収穫は4月下旬~5月
 育成気温 15~20℃

おすすめ品種

  • 一寸ソラマメ
  • 伊豆早生
  • 河内一寸
  • 打越一寸

そら豆はどの品種も簡単に家庭菜園で育ちますよ。初心者は苗を植え付けるのがおすすめ!

そら豆の育て方

出典:写真AC

土づくり・種まき

そら豆は酸性の土と連作を嫌う作物。露地栽培の場合、4年以上間隔を空けます。家庭菜園の場合はプランター栽培が簡単でおすすめですよ。用土は培養土や野菜の土を用意しましょう。そら豆は発芽率が低いので、まず種をポットで育てます。本葉が3~4枚出てきたころ、育ちすぎていないものを選び、プランターに植え付けてください。

栽培方法・収穫

湿気に弱いので、冬の間は水やりの回数を減らして育てます。草丈が20cmほどになったら、追肥を始めましょう。花がついて生育が早くなったら、さらに追肥をしていきます。側枝が伸びはじめたら、支柱を立ててください。そら豆の収穫は開花から35日を過ぎたころから可能です。さやが下を向くようになったら、旬を逃さないうちに収穫しましょう。

まとめ

Photo byHans

12月でも栽培を楽しめる野菜をご紹介いたしました。寒さ対策をしっかりすれば、冬でも十分、家庭菜園を楽しむことができます。愛情をこめて育てた野菜は味も格別ですよ。プランターで簡単に育てられる野菜も多いので、冬の野菜づくりにぜひ挑戦してみてくださいね。

11月に植える・植えられる野菜6選!秋植えでも育てやすい野菜は?のイメージ
11月に植える・植えられる野菜6選!秋植えでも育てやすい野菜は?
11月に植える野菜のおすすめを6種選びました。種は9月にはまかなければならない野菜もありますが、11月に植える野菜は冬から初春に向かう上で栽培が楽しめるものばかりです。いずれも種まき、植え付けのタイミングを逃さずに、今年の作付け計画のご参考にしてください。
冬の草花ランキング人気TOP30!冬に植える・咲く・オススメの花は?のイメージ
冬の草花ランキング人気TOP30!冬に植える・咲く・オススメの花は?
花が少なくなってしまう冬でもガーデニングを楽しみたいですよね。そんな冬に強い人気のおすすめ草花をご紹介します。初心者でも育てやすいものはもちろん、多年草であるかなどガーデニングを行う上でのおすすめポイントと合わせて見ていきましょう。
結城あまね
ライター

結城あまね

おっとりですが専業ライターをやってます。 高校生のころ3年間園芸部で過ごしたものの、ガーデニング・家庭菜園はまだまだ勉強中。 分かりやすく情報をかみ砕いてお伝えしていきます♪♪ 好きな花はアジサイです。

関連記事

Article Ranking