記事の目次
- 1.クレマチスとは
- 2.クレマチスの性質による分類
- 3.クレマチスの系統別の特徴
- 4.大輪のパテンス系①【ドクター・ラッペル】
- 5.大輪のパテンス系②【ウィル・グッドウィン】
- 6.大輪のパテンス系③【マルチブルー】
- 7.大輪のパテンス系④【ミセス・ジョージ・ジャックマン】
- 8.大輪のパテンス系⑤【ネリーモーザ】
- 9.クレマチスの元祖フロリダ系①【テッセン(原種)】
- 10.クレマチスの元祖フロリダ系②【白万重<しろまんえ>】
- 11.初心者にもおすすめ・多花性のビチセラ系①【エトワール・バイオレット】
- 12.初心者にもおすすめ・多花性のビチセラ系②【マーゴット・コスター】
- 13.初心者にもおすすめ・多花性のビチセラ系③【ミヌエット】
- 14.赤系の種類が豊富なジャックマニー系①【ルーテル】
- 15.赤系の種類が豊富なジャックマニー系②【ワルシャワ・ニキ】
- 16.赤系の種類が豊富なジャックマニー系③【ニオベ】
- 17.絶滅種の流れを汲むラヌギノーサ系①【H.F.ヤング】
- 18.絶滅種の流れを汲むラヌギノーサ系②【ピール】
- 19.可愛らしさと野趣あふれるモンタナ系①【スノーフレーク】
- 20.可愛らしさと野趣あふれるモンタナ系②【ルーベンス】
- 21.可愛らしさと野趣あふれるモンタナ系③【フレッダ】
- 22.個性的な花姿のアトラゲネ系(アルピナ)①【アルピナ】
- 23.個性的な花姿のアトラゲネ系(アルピナ)②【ウィリー】
- 24.個性的な花姿のアトラゲネ系(マクロペタラ)③【マクロペタラ】
- 25.立性のクレマチス・インテグリフォリア系①【ヘンダーソニー】
- 26.立性のクレマチス・インテグリフォリア系②【デュランディ】
- 27.立性のクレマチス・インテグリフォリア系③【篭口<ロウグチ>(原種)】
- 28.ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系①【テキセンシス(原種)】
- 29.ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系②【クリスパ】
- 30.ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系③【プリンセス・ダイアナ】
- 31.常緑種は初心者にもおすすめ①【アーマンディ(原種)】
- 32.常緑種は初心者にもおすすめ②【アンスンエンシス(原種)】
- 33.常緑種は初心者にもおすすめ③【カートマニ・ジョー(原種)】
- 34.まとめ
学名 | Clematis ‘Rouguchi’ |
花径 | 3~5cm |
開花時期 | 5~10月・四季咲き |
剪定タイプ | 新枝咲き・強剪定タイプ |
花色・花弁 | 濃青紫・4弁半鐘形 |
草丈(半つる性) | 2.5~4m |
「ロウグチ」は海外でも人気の日本産品種です。夏の暑さにも強く、秋には銅葉も楽しめ、和洋どちらの庭にも合う万能選手です。濃い紫色の釣鐘型の花は一度見たら忘れられませんね。
ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系①【テキセンシス(原種)】
学名 | Clematis texensis |
花径 | 2cm |
開花時期 | 5~10月・四季咲き |
剪定タイプ | 新枝咲き・強剪定タイプ |
花色・花弁 | 外側:赤 内側:クリーム・つぼ型 |
つるの長さ | 2~4m |
「テキセンシス」の小さなつぼ型の花は、赤とクリームの2色づかいがとてもかわいらしい印象です。とても小さな花なのですが、開花期間は2ヶ月と長く、生育も旺盛ですので庭いっぱいに咲かせてあげたいですね。
ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系②【クリスパ】
学名 | Clematis crispa |
花径 | 4cm |
開花時期 | 6~10月・四季咲き |
剪定タイプ | 新枝咲き・強剪定タイプ |
花色・花弁 | 赤紫~薄青・つぼ型 |
つるの長さ | 2~3m |
花色によって印象の変わる「クリスパ」は、咲いてみないとその花色が分からないほど色幅があります。クレマチスには咲き始めと安定してからの色が違う、といったこともよくある話です。
ミニサイズの釣鐘型が可愛らしいテキセンシス系③【プリンセス・ダイアナ】
学名 | Clematis‘Princess Diana’ |
花径 | 6cm |
開花時期 | 5~10月・四季咲き |
剪定タイプ | 新枝咲き・強剪定タイプ |
花色・花弁 | 赤・4枚・チューリップ咲き |
つるの長さ | 2~3m |
イギリス生まれの「プリンセス・ダイアナ」は、鮮やかな赤が映える強健種です。テキセンシス系では定番の品種といえるでしょう。横向きに咲く花姿は優雅です。
ボタニ子
常緑種は初心者にもおすすめ①【アーマンディ(原種)】
学名 | Clematis armandii |
花径 | 4~6cm |
開花時期 | 3~4月・一季咲き |
剪定タイプ | 旧枝咲き・弱剪定タイプ |
花色・花弁 | 白・4~6枚・一重咲き |
つるの長さ | 5~7m |
「アーマンディ」の厚く長さのある葉は、常緑の原種ならではのワイルドさがあります。変種では「アーマンディ・アップル・ブロッサム」というピンク系の花もあり、こちらも人気の品種です。
常緑種は初心者にもおすすめ②【アンスンエンシス(原種)】
学名 | clemayis anshunensis |
花径 | 3~4cm |
開花時期 | 12~1月・一季咲き |
剪定タイプ | 新旧両枝咲き・中剪定タイプ |
花色・花弁 | 白・半鐘型 |
つるの長さ | 3~4m |
「アンスンエンシス」は丈夫で生育もとても旺盛な品種です。冬に咲く珍しい原種系常緑種ですので、剪定は遅くとも8月までに済ませておきましょう。
常緑種は初心者にもおすすめ③【カートマニ・ジョー(原種)】
学名 | Clematis cartmanii 'Joe' |
花径 | 6cm |
開花時期 | 4~5月・一季咲き |
剪定タイプ | 旧枝咲き・弱剪定タイプ |
花色・花弁 | 白・6枚・一重咲き |
つるの長さ | 1.5~2m |
クリーム色の小花が愛らしい「カートマニ・ジョー」は多花性の常緑種です。ぜひ常緑の厚いモミジ葉と小花のコントラストを楽しんでください。園芸店でもよく見かける品種です。
まとめ
おすすめのクレマチスの中に気になる品種はあったでしょうか?色は多彩で、花の形状も一重咲きから八重咲き、釣鐘型と豊富。クレマチスは、ひとくくりにこんな植物ですとは説明が難しいのですが、とても魅力的な植物であるこということには違いありませんね。それから今回ご紹介した画像は数年経ったものです。育て始めはイメージが違うかもしれませんが、大株になるまでの成長を待つのも楽しみ方のひとつと考えたら、すてきだと思いませんか?
上記の分類意外にも常緑種のクレマチスもたくさんありますよ。店頭などで手に入りやすい物をご紹介しますね。原種系は性質も強健なので、初心者にもおすすめです。