クロトンとは?観葉植物としての特徴や種類・花言葉などをご紹介!

クロトンとは?観葉植物としての特徴や種類・花言葉などをご紹介!

クロトンという植物を知っていますか?とても色鮮やかで美しい葉が魅力的な観葉植物で、インテリアグリーンとしても人気があります。また、葉の形もたくさんあり、お気に入りの品種を見つけるのも楽しみの1つです。そんなクロトンの種類や特徴、花言葉などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.クロトンとは
  2. 2.クロトンの特徴
  3. 3.クロトンの種類
  4. 4.クロトンの育て方
  5. 5.クロトンの病気と害虫
  6. 6.まとめ

クロトンの育て方

クロトンは「常緑低木」という性質をもつ植物なので、1年を通して美しい葉をつける植物です。風水効果もあり、観葉植物として室内で育てることもできるので人気があります。そんなクロトンの育て方をご紹介します。

置き場所

クロトンは暖かい場所を好むので、太陽の光がたっぷりと当たる場所に置くのがおすすめです。太陽の光をたくさん当てることで、葉がより美しく発色します。しかし葉の色が薄い品種の場合は、葉焼けを起こしてしまう恐れがあるので、カーテン越しの窓辺などに置いて育ててください。

用土

Photo byPexels

クロトンの用土は、観葉植物用の培養土が適しています。また、自作する場合は、赤玉土にピートモスと腐葉土を混ぜ込んだ土を使用することも可能です。水はけのよさと、栄養が豊富な土を使用するようにしてください。

水やり

Photo byElla_87

クロトンは、春から秋にかけてが育成期です。この育成期にたっぷりと水を与えることで、丈夫にすくすくと育ちます。表面が乾く前に水を与えるようにして、水切れを起こさないようにするのがポイントです。また、冬の休眠期にはクロトンが水をあまり吸わなくなるので、控えめな水やりで構いません。

冬場は霧吹きがおすすめ

Photo byGLady

冬場に水を与えすぎてしまうと、根腐れの原因となってしまう恐れがあります。そのため冬場のクロトンの水やりは、霧吹きを使用するのがおすすめです。葉に水を与える「葉水」という方法で水やりを行うと、水を与えすぎる心配もありません。また、ほこりが溜まりやすい葉をきれいにすることもできます。

肥料

Photo byJing

クロトンは正しく肥料を与えると、葉の色が美しく発色し、株も元気になります。春から秋にかけての育成期には、緩効性の化成肥料を2ヵ月に1度の割合で、株元に適量与えてください。また、休眠期は肥料を与えても、あまり吸収しないため、冬に肥料を与える必要はありません。

クロトンの病気と害虫

クロトンは室内で育てられることが多く、病気や害虫の心配はあまりないとされています。しかし、きちんと管理をしないと、被害を受けて枯れてしまう恐れがあります。クロトンの注意したほうがよい病気や害虫被害は以下の通りです。

褐斑細菌病

梅雨の季節に、湿度が高くジメジメとした日が続くと「褐斑細菌病(かっぱんさいきんびょう)」にかかりやすくなります。葉の表面に黒い斑点ができはじめ、どんどんと広がっていくと枯れてしまう恐れのある病気です。水はけをよくしたり、葉を剪定して風通しをよくしたりすることで予防ができます。

カイガラムシ

カイガラムシは1年中発生する恐れがあるので、年間を通して注意が必要です。集団で発生してしまうと、新芽が出にくくなるなどの被害が出ます。そのため、カイガラムシを見つけたら、葉ごとちぎって駆除するか、ブラシで払い落とすなどの対処が必要です。

ハダニ

気温が下がってくる季節に乾燥が重なってしまうと、ハダニが発生しやすくなります。ハダニはクロトンの汁を吸い成長していくので、株が弱ってしまいます。ハダニは水が苦手な性質をもっているので、冬場は葉水で育てると防ぐことが可能です。

まとめ

クロトンの種類や特徴、花言葉や育て方などをご紹介しました。クロトンは、1年中鮮やかな葉を楽しむことができる魅力的な植物です。葉の色や形など、品種によってたくさんのクロトンがあります。ぜひ、お気に入りのクロトンを見つけて、育ててみてくださいね。

Alisa.
ライター

Alisa.

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking