シモツケソウの育て方!種まきから増やし方まで育て方のコツをご紹介!

シモツケソウの育て方!種まきから増やし方まで育て方のコツをご紹介!

やさしい雰囲気の山野草、シモツケソウは栃木県(下野の国)にたくさん自生したことが名前の由来です。育て方も簡単で、鉢植えで管理できる初心者向けの山野草です。華やかなピンク色や白色の花は和風だけではなく洋風の庭にも合います。シモツケソウの育て方のコツを紹介します。

記事の目次

  1. 1.シモツケソウとは?
  2. 2.シモツケソウの育て方①準備
  3. 3.シモツケソウの育て方②日常の手入れ
  4. 4.シモツケソウの育て方③植え替え
  5. 5.シモツケソウの増やし方
  6. 6.シモツケソウの群落地
  7. 7.まとめ

シモツケソウとは?

Photo by papatomom

シモツケソウは山野の林や草原などで初夏の季節に開花する大型の多年草で、風にゆれるピンクの花穂は風情があり人気の高い山野草です。鉢植えでも小さくまとまり育てやすい植物で、手入れも簡単なので取り組んでいる園芸ファンも多くみられます。

基本情報

科名・属名 バラ科・シモツケソウ属
園芸分類 草花・山野草
形態 多年草
原産地 関東以西の本州・四国・九州
草丈 30~100cm
花色 ピンク・白
開花期 5~7月
栽培難易度 やさしい
耐寒性・耐暑性 強い・普通

シモツケソウと名前が似ている「シモツケ」は小型の落葉低木で属性も違います。シモツケソウは多年草の野草で変種が数種類あり、園芸的には赤い花の「キョウガノコ」や白花の「ナツユキソウ」と呼ばれる種類もあります。キョウガノコは、エチゴシモツケの変種とされています。

シモツケソウの特徴

花の特徴

シモツケソウの花は5mmくらいの小さな花の集まりで、5〜10cmの花房となり、多数の茎が立って頂点から順に咲いていきます(集散花序)。

葉の特徴

シモツケソウの葉は手のひら状で5つの切れ込みが入っており、葉には細かいとげがあり、ざらざらとしています。園芸種のキョウガノコは切れ込みが7つで、葉にとげはありません。

シモツケソウの種類

キョウガノコ(京鹿子)

キョウガノコ(京鹿の子)はエチゴシモツケの変種の園芸種で、シモツケソウより葉が大きく赤い花が目立ちます。白い花のキョウガノコはナツユキソウとよばれています。

ミツバシモツケ

ミツバシモツケは北米原産の近縁種で、初夏に白い5弁の花を風にそよぐように咲かせます。

タンナチダケサシ(タンナショウマ)

韓国の済州島原産の小型種で、盆栽仕立てにすることが多いシモツケソウの仲間です。別名タンナショウマとよばれています。

ボタニ子

ボタニ子

次のページで育て方の基本をお知らせします!

次のページ

シモツケソウの育て方①準備

関連記事

Article Ranking