動物の名前が入る植物21選!花の特徴・名前の由来・花言葉などを紹介!

動物の名前が入る植物21選!花の特徴・名前の由来・花言葉などを紹介!

動物の名前が入る植物は、実は少なくありません。身近なところでもよく見かけられています。なぜ、植物に動物の名前が使われてるのでしょうか?この記事では、動物が入った植物の名前の由来や特徴を紹介します。あわせて、花言葉も見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.動物の名前が入る植物とは?
  2. 2.動物の名前が入る植物<犬>4選
  3. 3.動物の名前が入る植物<狐>4選
  4. 4.動物の名前が入る植物<猫>2選
  5. 5.動物の名前が入る植物<カラス>2選
  6. 6.動物の名前が入る植物<スズメ>3選
  7. 7.動物の名前が入る植物<その他の鳥>2選
  8. 8.動物の名前が入る植物<蛇>2選
  9. 9.動物の名前が入る植物<昆虫類>2選
  10. 10.まとめ

動物の名前が入る植物とは?

Photo byCouleur

植物の名前には、犬や狐など身近な動物の名前が使われているものがあります。「なぜ植物なのに動物の名前が入っているの?」と疑問に思ったことはありませんか。この記事では、動物の名前が入った植物を21選紹介します。由来を知れば、植物に対して違った見方ができるかもしれません。植物を観察するときの参考にしてくださいね。

動物の名前が入る植物<犬>4選

Photo by3194556

植物の名前で犬と付くものは、たくさんあります。動物としての犬は、警察犬や盲導犬などの仕事を与えられ、愛玩犬としても古くから人間のよき友、パートナーでした。しかし、植物の名前で「犬」と付くものは、否が訛ったもので「役に立たない」という意味を表しています。

①イヌタデ

Photo by harum.koh

学名 Persicaria longiseta
分類 タデ科イヌタデ属
名前 犬蓼(イヌタデ)
分布 道端
花期 4月~11月

イヌタデの花は、別名あかまんまとも呼ばれ、紅紫色の花を咲かせます。この花には、花びらがありません。花びらにみえるのは「がく」です。がくが5つに裂けているため、花びらのように見えます。また、つぼみから果実までがすべて同じような色合いをしています。そのため、ほぼ1年中の季節で花が咲いているように見えます。花言葉は「あなたのお役に立ちたい」です。

名前の由来

Photo by harum.koh

イヌタデの名前の由来は「役にたたないタデ」です。タデ科の植物でヤナギダテというものがあります。このヤナギタデは香辛料として利用されていました。一方のイヌタデは辛みがなく香辛料に使えません。ゆえに「ヤナギタデに比べると役に立たないタデ」で「犬蓼」となりました。

イヌタデ(犬蓼)とは?植物としての特徴や利用法を解説!育てられる?のイメージ
イヌタデ(犬蓼)とは?植物としての特徴や利用法を解説!育てられる?
道端で普通に見かける紅紫色の花を咲かせるイヌタデ。その姿は非常に可愛らしく、ほぼ一年中の季節やほぼ日本全国で見ることができます。そんなイヌタデについて、特徴や名前の由来、育てるときはどうすればいいか、何に使われるかを説明します。

②イヌツゲ

Photo by sunoochi

学名 Ilex crenata
分類 モチノキ科モチノキ属
名前 犬黄楊(イヌツゲ)
分布 山野
花期 4月~5月

イヌツゲは、庭木や生垣などでよく見られる常緑低木です。萌芽力が強い特徴があるため、刈込みにもよく耐えます。花期は4月~5月、目立たないクリーム色の花を咲かせるのが特徴です。花には雄花と雌花があり、雄花のほうがまとまって花をつけるため、雌花よりは目立ちます。モチノキ科のなかでは、珍しく黒い果実をつけるのも特徴です。花言葉は「魅惑」です。

名前の由来

Photo by sunoochi

イヌツゲによく似た樹木で、「ツゲ」というものがあります。ツゲは成長が早く強度もあるため、印鑑や将棋の駒の材料として使われているのです。しかし、イヌツゲはこのツゲよりも材が劣るため、「下等」という意味を込められて「犬」の名前がつけられました。

③イヌザクラ

学名 Prunus buergeriana
分類 バラ科サクラ属
名前 犬桜(イヌザクラ)
分布 山野
花期 5月

イヌザクラはソメイヨシノと同じ桜の仲間ですが、ソメイヨシノとは違い、穂状の花を総苞花序につけます。葉の開花は、花と同時です。そのため、花を多くつけるものの小さな花で、あまり目立ちません。葉や樹皮も、サクラ類にはあまり似ていないといわれています。花言葉は「淡白」です。

名前の由来

イヌザクラは桜の仲間ですが、ソメイヨシノなどの桜と違って華やかさがありません。そのため、桜の仲間なのに桜に見えないことから、質が悪いとなり「犬桜」と名付けられたという由来があります。

④イヌムギ

学名 Bromus catharticus
分類 イネ科スズメノチャヒキ属
名前 犬麦(イヌムギ)
分布 道端
花期 5月~8月

イヌムギは、どこにでも見られるイネ科の雑草の1つで、先端の尖った穂をつけるのが特徴です。乾燥した場所に生える傾向があります。どこにでも生えている雑草ですが、外来種であり日本には明治時代頃に入ってきたとされています。

名前の由来

イヌムギは食用のムギと似た姿をしています。しかし、イヌムギは食用にはならず、そのことから「役に立たない麦」で「イヌムギ」という名前がつけられました。

次のページ

動物の名前が入る植物<狐>4選

関連記事

Article Ranking