ティアレラの管理方法
ティアレラは病害虫もほとんどなく管理しやすい草花ですが、「夏の直射日光」と「乾燥」が苦手です。この2つのポイントに気をつけてお手入れをすれば、上手に育てられるでしょう。基本的な管理方法と、管理のコツをご紹介します。
環境
ティアレラは耐陰性がある草花で、半日陰になるような場所が最も適しています。乾燥が苦手なうえ、夏の直射日光に当たると葉焼けを起こします。地植えの場合は、落葉樹の株元や午前中のみ日が当たるような場所に植えると安全です。暖かい地域では、はじめから日陰に植えておくとよいでしょう。日陰でも十分花を咲かせてくれます。
ボタ爺
水やり
水やりは基本的な水やりでかまいません。地植えの場合は、日照りが続くようであれば水を与え、あとは降雨のみで育ちます。鉢植えの場合は、表面が乾いたらたっぷり水を与えてください。乾燥が苦手な草花ですが、根腐れには注意が必要です。基本的な水やりを心がけましょう。
ボタニ子
冬の水やりは控えめにします。土の表面が乾いて2日後くらいを目安に水やりをしましょう。
肥料
肥料は与えなくても育ちます。植え付けや植え替えのときに、用土に緩効性肥料を混ぜて植えこんでおけば問題ありません。その他には、追肥として春と秋に緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を月に2回ほど与えるとよいでしょう。
ボタ爺
肥料を多く与えすぎると、葉っぱが大きくなってしまうんじゃ。繊細な花が目立たなくならないように、気をつけないとな。
管理方法のコツ
枯れ葉のお手入れ
春になると新しい葉が株元から出てくるため、その前に枯れ葉や傷んでいる葉を、付け根から取り除いておきましょう。新しい葉の成長を邪魔しないだけでなく、見た目もきれいになるので爽やかに春を迎えられます。枯れ葉を手入れしておくことが、観賞価値の高い葉をよりきれいに見せるコツです。
新しい葉がたくさん伸びてくると枯れ葉を取り除きにくくなります。その前に取り除くのが、上手なお手入れ方法です。
花柄を摘む
花が咲き終わったら、花柄を付け根部分から切り取りましょう。花付きがよいので、切り取った箇所からまた新しい花柄が伸びてきます。また、咲き終わった花をそのままにしておくと、余分な養分を奪われてしまいます。株が弱ってしまうため、花柄を摘むのは株を長持ちさせるコツでもあります。
ボタニ子
種を採取したい場合は、サヤができるまでそのままにしておきましょう。
ティアレラとヒューケラの違いは?
ティアレラとよく似た草花に「ヒューケラ」があります。ヒューケラはカラーリーフとして広く普及している有名な草花です。ティアレラとヒューケラの違いはどこにあるのか、詳しく解説します。
属性が違う
ティアレラとヒューケラは、見た目もよく似ていますが「属性」が違います。ティアレラがユキノシタ科のティアレラ属に対し、ヒューケラはユキノシタ科ヒューケラ属になります。
属性が違う
- ティアレラは、ユキノシタ科ティアレラ属
- ヒューケラは、ユキノシタ科ヒューケラ属
花の形が違う
ティアレラとヒューケラの葉はよく似ていて、どちらもカラーリーフとして人気ですが、花の形が違います。ティアレラは、花弁を広げ星形のような花を穂状にたくさん咲かせます。ヒューケラの花はベル状の形をしており、それぞれ花の形状が異なります。
花の形が違う
- ティアレラは穂状に、1つ1つ花らしい花を咲かせる
- ヒューケラは、スズランのようなツボ状の花を咲かせる
ヒューケレラ
近年では、ティアレラとヒューケラを交配させた品種「ヒューケレラ」が流通しています。ヒューケレラは、ティアレラとヒューケラのよいところを受け継いだ品種が多く、人気も高いおすすめの品種です。
まとめ
ティアレラは、優しいグラデーションカラーが魅力のかわいらしい草花です。日陰でも花を咲かせてくれるので、日当たりが悪い庭でも嬉しいですね。季節を問わずにカラーリーフとしても楽しめるうえ、管理方法さえマスターすれば、滅多に枯れることはない丈夫さもポイントです。春の穏やかさによく似合う妖精のような花に、毎年きっと癒されるでしょう。
葉焼けを起こすと、だんだん株が弱って枯れることもあるんじゃ。葉焼けするようであれば、植え場所がティアレラに適していないということじゃよ。