ハイビスカスの概要
鮮やかな花色が魅力的なハイビスカスは、アオイ科フヨウ属Hibiscus(ヒビスクス)に含まれる植物の総称です。非常に多くの品種がありますが、日本では特に熱帯や亜熱帯性の複数の品種がハイビスカスと呼ばれています。その中でも、園芸用及び鑑賞用として流通している代表的な品種は「ブッソウゲ(仏桑花/仏桑華/扶桑花)」といいます。
名前の由来その①
以前はエジプトの美の女神ヒビス(hibis)と、ギリシャ語で「似る」という意味のイスコ(isko)を合わせてハイビシスコ(hibisisko)と呼んでいたのが、後に訛ってハイビスカス(hibiscus)になったという説が有力視されていました。しかしエジプトの女神にヒビスという名はないことから、近年では否定する声もあります。
名前の由来その②
一方、新たに有力視されている説が、紀元後1世紀の植物学者ペダニウス・ディオスコリデスが、タチアオイという植物に命名した古代ギリシャ語の「ibiscos」を語源とする説です。この説では、ペダニウスの著書がラテン語やアラビア語などに翻訳され、紹介されていく過程で「hibiscos」に変化、そこから派生した名前がつけられて、現代のハイビスカスとなったとしています。
開花時期
「真夏の花」というイメージが強いハイビスカスですが、実は開花時期が非常に長い花として有名です。その開花時期は5月から10月、真夏どころか晩春から夏、秋頃まで開花時期が続きます。ただし花自体の寿命は短く、ほぼ1日でしぼんでしまいます。ですが1つの花がしぼんでも、次々と新しい花が咲くので、寂しく感じることはないでしょう。
ハイビスカスの効能・効果
ハイビスカスには美肌効果が高いビタミンC、新陳代謝を促し、身体の疲労回復を助けるクエン酸やリンゴ酸、炭水化物の糖分解を阻害するハイビスカス酸といった美容と健康によい成分が多く含まれており、ハーブティーとしてもよく利用されています。利尿作用があるカリウムも豊富に含んでいるので、二日酔いやむくみ改善にも効果的です。まさに女性におすすめのハーブティーといえるでしょう。
ハイビスカスの種類
ハイビスカスと呼ばれる植物には、250種以上の原種と1万種以上の園芸品種が存在します。ここでは園芸品種の品種改良によく使用される原種と、園芸品種の一部を紹介しましょう。
ハイビスカスの原種
ブッソウゲ
ハイビスカスの中でも最も有名な品種の1つです。丈夫で生長力が高く潮風にも耐性があることから、沖縄県では庭木や生垣として使用されてきました。沖縄県では「赤花」ともいいますが、花色は多彩で、黄色やピンク色、白色の品種もあります。開花時期は夏から秋ですが、温室を利用すれば周年開花します。屋外での冬越しは不可能なため、冬は温室で鉢植えとして育てられる場合が多いです。
フウリンブッソウゲ
ブッソウゲの仲間で、垂れ下がって咲く花から長い雄しべがぶら下がっているように見える様子が、風鈴を連想させることからフウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)と名づけられました。また、色や形状がサンゴに似ていることから「コーラル・ハイビスカス」という別名があります。開花時期は6月から11月です。ブッソウゲと同じく冬越しは不可能なので注意しましょう。
ヒビスクス・アーノッティアヌス
ハワイのオアフ島を原産地とする原種で、コキオ・ケオケオという別名があります。ケオケオはハワイ語で「純白」のことです。その言葉が示すように、白い大輪の花を咲かせます。開花時期は6月から10月で、開花時にはかすかな香りがします。花つきがよく真夏でもたくさんの花をつけますが、日本の夏特有の高温多湿が少し苦手なので、夏の間は涼しい場所に置くのがおすすめです。
ヒビスクス・コキオ
ハワイを原産地とする原種です。名前はハワイ語で「ハイビスカスの原種」という意味を持っています。雄しべの細い糸状の部分を「花糸」と呼びますが、その花糸が大きく反り返っているのが、この原種の大きな特徴です。花色が豊富で、赤、黄色、ピンク色、オレンジ色と暖色系が多いのも、この原種の特徴といえるでしょう。
ハイビスカスの園芸品種
ハイビスカスの園芸品種は非常に多く、1万を超えると言われているほどです。その園芸品種群は、性質や特徴によって「オールドタイプ」「コーラルタイプ」「ハワイアンタイプ」の3つの系統に分類されています。3つの系統の特徴については下記にまとめましたので、ご覧ください。
オールドタイプ
日本で最もよく見られる園芸品種群。古くから存在する系統で、在来系とも呼ばれている。花は中輪から小輪が多く、色も赤や黄色などシンプルな色が多いため、派手過ぎない印象を与える。
コーラルタイプ
フウリンブッソウゲを基に交配された品種群。垂れ下がるように咲く、花びらの縁に切れ込みが入るなど、フウリンブッソウゲの特徴を継いだ品種が多い。赤系統の花色が多いのも大きな特徴である。
ハワイアンタイプ
ハイビスカスの原産地でもあるハワイで交配・誕生した品種群で、3つの系統の中では最も数が多い。枝が太く、色彩も豊富で豪華な品種が多いのが特徴で、観賞用に最も適している系統とも言える。
ハイビスカスの花言葉
種類が豊富なハイビスカスは、花言葉もとても多いです。花色別の花言葉もあります。ここでは全般の花言葉および花色別の花言葉を紹介します。
ハイビスカス全般の花言葉
ハイビスカス全般の花言葉は「繊細な美」「新しい恋」「勇気ある行動」などがあります。「繊細な美」「新しい恋」は、ハイビスカスの美しさや、すぐに花がしぼんでしまうけれど、すぐに新しい花を咲かせる性質に由来していると言われています。「勇気ある行動」は鮮やかな原色が多い花色が、勇気を奮い立たせる熱情をイメージさせるのでしょう。
赤いハイビスカスの花言葉
赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」「常に新しい恋」です。どちらの花言葉も、鮮やかな赤い花色と、次々と新しい花を咲かせる性質に由来しています。
白いハイビスカスの花言葉
白いハイビスカスの花言葉は「艶美」です。凛とした気品がありつつも、独特の色気をかもし出す白いハイビスカスの美しさから、大人の色気と気品を兼ね備えた美を表現する言葉「艶美」がつけられたのでしょう。
ピンク色のハイビスカスの花言葉
ピンク色のハイビスカスの花言葉は「華やか」です。鮮やかなハイビスカスと、可憐でかわいらしいイメージが強いピンク色の組み合わせが、華やかな装いをした可憐な女性を連想させたのでしょう。
黄色いハイビスカスの花言葉
黄色いハイビスカスの花言葉は「輝き」です。綺麗な黄色は絵本などで、太陽や星などの光り輝くものの表現色として使用されることがあります。鮮やかな黄色いハイビスカスにピッタリな花言葉と言えるでしょう。
オレンジ色のハイビスカスの花言葉
オレンジ色のハイビスカスの花言葉は「繊細な美」です。黄色に似ているオレンジ色の花は、黄色い花と同じ花言葉をつけられる場合がありますが、オレンジ色のハイビスカスには、ハイビスカス全般と同じ花言葉がつけられました。これはオレンジ色のハイビスカスが、どんなに美しく咲いても1日でしぼんでしまうことからつけられたと言われています。
出典:写真AC