身近でよく見かける雑草20種類!特徴や見分け方など写真付きで紹介!

身近でよく見かける雑草20種類!特徴や見分け方など写真付きで紹介!

雑草は、生命力がたくましく繁殖力も旺盛です。そのため、ありとあらゆる場所で力強く成長します。タンポポなどに代表されるキク科のほか、イネ科やマメ科オオバコ科など種類も豊富です。今回は、身近で見かける雑草の種類を20選紹介します。

記事の目次

  1. 1.雑草とは?
  2. 2.雑草の種類<オオバコ科>
  3. 3.雑草の種類<アブラナ科>
  4. 4.雑草の種類<マメ科>
  5. 5.雑草の種類<キク科>
  6. 6.雑草の種類<イネ科>
  7. 7.雑草の種類<その他>
  8. 8.まとめ

雑草の種類<その他>

出典:筆者撮影

雑草は、これまで紹介した科以外でもまだまだあります。日当たりのいい場所を好む雑草もあれば、湿った場所を好む雑草もあるなど、雑草によっても生える場所が違うのです。

トキワハゼ

出典:筆者撮影

学名 Mazus pumilus
分類 ハエドクソウ科サギゴケ属
種類 1年草
花期 4月~10月

トキワハゼは、庭や日当たりのいい場所に生える雑草です。背丈と花が小さいので、あまり目立ちません。トキワハゼの特徴は、地面を這うように生えていますが、匍匐茎(ほふくけい)を出さないことです。花は、総状花序で上の花弁は紫色、下の花弁は白色の花をつけます。

トキワハゼの見分け方

Photo by Oryzias

よく似た植物「ムラサキサギゴケ」は花の色が濃く、大きさも一回り大きいです。

上の画像はムラサキサギゴケというトキワハゼによく似た植物です。トキワハゼより一回り大きい花で、ムラサキサギゴケは匍匐茎を出します。

ムラサキカタバミ

出典:筆者撮影

学名 Oxalis corymbosa
分類 カタバミ科カタバミ属
種類 多年草
開花時期 6月~7月

ムラサキカタバミは、カタバミの仲間の外来種です。庭園や個人宅の庭、道端などに生えています。南アメリカ原産であり、庭や畑で育てていたものが逃げ出し、野生化したといわれています。ムラサキカタバミはカタバミと違い薄紫色の花をつけるのが特徴です。

ムラサキカタバミの見分け方

出典:筆者撮影

花の真ん中の部分は「やく」です。ムラサキカタバミはこの部分が白いですが、ムラサキカタバミによく似たイモカタバミは、やくの色が黄色です。

シャガ

出典:筆者撮影

学名 Iris japonica
分類 アヤメ科アヤメ属
種類 多年草
開花時期 4月~5月

シャガは、庭周辺や森林周辺の日陰や湿った場所に生える雑草です。中国原産の植物でもあり、古い時代に日本に入ってきたとされています。シャガの花は白っぽい花で、アヤメに似ています。花弁に濃い紫と黄色い模様が入るのが特徴です。

シャガの見分け方

シャガは、特徴的な花姿です。シャガに似ているヒメシャガもシャガと同じく特徴的な花です。ただし、ヒメシャガはシャガよりも小型なことから見分けられます。

ホタルブクロ

出典:筆者撮影

学名 Campanula punctata Lam.
分類 キキョウ科ホタルブクロ属
種類 多年草
開花時期 6月~7月

ホタルブクロは、道端に生え大きい釣り鐘型の花が特徴です。花弁の先は浅く5裂し、うつむき気味に咲きます。ホタルブクロの名前は、ホタルブクロのような大きな袋にホタルを入れて遊んだことに由来しています。

ホタルブクロの見分け方

出典:筆者撮影

ホタルブクロは、萼片(がくへん)の基部が反り返るのが特徴です。ホタルブクロによく似ているヤマホタルブクロは、この部分が反り返らずにこんもりと盛り上がります。両種はよく似ていますが、この萼片の基部で見分けられます。

ボタニ子

ボタニ子

ホタルブクロは草原や道端に、ヤマホタルブクロは山に生えるので生えている環境でも見分けられます。

ユウゲショウ

出典:筆者撮影

学名 Oenothera rosea
分類 アカバナ科メマツヨイグサ属
種類 多年草
開花時期 5月~9月

ユウゲショウは、薄紅色の花を春~秋にかけて咲かせます。ユウゲショウは、午後遅くに開花するといわれていますが、昼間にも開花しています。この午後遅くに開花するというのは、ユウゲショウの名前の由来にもなりました。

ユウゲショウの見分け方

よく似た植物「ヒルザキツキミソウ」は花弁の筋が薄いです。
出典:筆者撮影

上の画像はヒルザキツキミソウというユウゲショウによく似た植物です。ユウゲショウよりも大きい花で、花弁の筋が薄いことで見分けられます。

ヒルガオ

出典:筆者撮影

学名 Calystegia japonica
分類 ヒルガオ科ヒルガオ属
種類 多年草
開花時期 6月~8月

ヒルガオは、アサガオに似た花を咲かせる雑草です。つる性植物で、フェンスなどに這うようにして巻き付いていきます。ヒルガオは地下茎で増えていく多年草です。そのため、地上部は冬になると毎年枯れてしまうのが特徴です。

ヒルガオの見分け方

よく似た植物「コヒルガオ」は花柄に縮れた翼があります。
出典:筆者撮影

上の画像はコヒルガオというヒルガオによく似た植物です。コヒルガオはヒルガオより花が小さく、花柄に翼があります。そのため、コヒルガオの花柄はヒルガオとは違いボコボコしています。

ヤブガラシ

出典:筆者撮影

学名 Cayratia japonica
分類 ブドウ科ヤブガラシ属
種類 多年草
開花時期 6月~8月

ヤブガラシは、道端や庭などどこにでも見られる雑草です。つる性なのでフェンスなどを這うように巻き付いたり、ほかの植物に絡まったり、地面を這ったりして伸びていることもあります。ヤブガラシの名前は、藪を覆ってしまうほどの繁殖力が由来です。

ヤブガラシの見分け方

出典:筆者撮影

ヤブガラシは無毛です。同じ5小葉で葉の形が似ているアマチャヅルという植物がありますが、アマチャヅルは葉に毛が生えています。ヤブガラシは無毛なので、毛の有無で見分けられます。

まとめ

フリー写真素材ぱくたそ

雑草はありとあらゆるとこに生えたり、這うように巻き付いたりして邪魔者扱いされがちです。しかし、ときには園芸種に負けないくらい美しい花を咲かせます。外出中に気になった草があったら、ぜひ調べてみてくださいね!

高倉
ライター

高倉

植物が好きです!特に野草。そのあたりに生えている雑草と呼ばれる植物です。中でもカタバミを見るとテンションあがります。

関連記事

Article Ranking