鳥の名前がつく植物12選!ユニークな特徴や花言葉もわかりやすく解説

鳥の名前がつく植物12選!ユニークな特徴や花言葉もわかりやすく解説

植物のなかには、花の形状や特徴などから鳥の名前をがつけられたものがあります。鳥の美しい羽を広げた姿やユニークな特徴をとらえて、植物の名前に起用した先人のセンスには感心させられますね。本記事では身近な鳥の名前がついた植物を12種、鳥の画像とあわせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.身近な鳥の名前がついた植物は多い
  2. 2.鳥の名前がついた植物<雑草>4選
  3. 3.鳥の名前がついた植物<一年草>3選
  4. 4.鳥の名前がついた植物<多年草>4選
  5. 5.鳥の名前がついた植物<花木>
  6. 6.鳥以外の生き物の名前のついた植物も探してみよう!

鳥の名前がついた植物<多年草>4選

カリガネソウ(雁草)

出典:写真AC

カリガネソウは、触れたり風にあおられたりすると独特な硫黄のような匂いを放ちます。花色は青紫系が一般的ですがピンク色の品種もあります。山野草ということで一般的な園芸店ではあまり流通していませんが、通信販売などで入手が可能です。

名前の由来(雁)

Photo by Peter O'Connor aka anemoneprojectors

カリガネソウは、花の形状が雁の姿に似ていることから名づけられました。上のほうへ弧を描く雄しべと雌しべが頭~首の部分で、花弁がふっくらとした羽といったところでしょう。見る人によってさまざまな解釈ができますね。

花言葉

カリガネソウの花言葉は「誠実」「清楚な人」「楽しい思い出」です。控えめな花姿からは清楚で真面目な印象が感じられます。また、「楽しい思い出」は野山を歩き、山野草であるカリガネソウを見つけた思い出に繋がるのかもしれませんね。

ストレリチア(極楽鳥花)

Photo byskeeze

ストレリチアは、鳥の頭のような花ということでよく知られています。開いた花の部分がちょうど鳥の頭と鶏冠を思わせるのでしょう。別名フウチョウ(風鳥)ともよばれる極楽鳥は、種類も多彩で華やかな美しい色の羽を持っているので、花のイメージと一致しますね。

名前の由来(極楽鳥)

Photo by Phalinn Ooi

ストレリチアという花の名前は、極楽鳥の姿形に似ていることが由来です。極楽鳥は美しい姿から剥製にされることが多く、運搬される際には、爪で身体を傷つけないように脚を切られたという背景があります。地上に降り立つことなく、風に乗って極楽を飛んでいるという人間のイメージからつけられた名前ですが、華やかな名前に反して悲しいエピソードですね。

花言葉

ストレリチアの花言葉は「恋する伊達者」「気取った恋」です。華やかで個性的な花姿からつけられた、イメージどおりの花言葉といえますね。そのほかにも「すべてを手に入れる」「万能」といった力強い花言葉もあります。

ストレリチア(極楽鳥花)とは?花言葉などの特徴や種類をご紹介!のイメージ
ストレリチア(極楽鳥花)とは?花言葉などの特徴や種類をご紹介!
南国的な雰囲気が漂うストレリチアは、極楽鳥花の和名どおり長いくちばしを伸ばした美しい鳥のような花を咲かせます。花姿に合った花言葉は素敵なものが多く、また観葉植物としても楽しめるため贈り物にも最適です。本記事ではストレリチアの花言葉や種類などをご紹介します。

ホトトギス(杜鵑草)

出典:写真AC

そのまま鳥の名前が用いられた「ホトトギス」は、日本原産の多年草です。湿度の高い環境を好み、耐陰性もあることから和風庭園などで人気があります。交配種も含めてたくさんの品種がありますが、ほかの植物との生存競争には弱いため、単体で植えるのがよいでしょう。

名前の由来(杜鵑)

Photo by berniedup

和名の「ホトトギス」は、鳥の杜鵑の胸の模様と、花の表面にある点描のような模様が似ていることが由来です。また、海外では「トードリリー」と呼ばれています。カエルのような斑点を持つユリのような花といったところでしょう。国が違うと名称も変わるところが興味深いですね。

花言葉

ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた恋」「秘めた意志」です。日陰で咲く控えめな花の裏に隠された、強い気持ちの感じられる花言葉ばかりですね。

クジャクソウ(孔雀草)

出典;写真AC

クジャクソウは、アスターとよばれるキクの仲間の多年草です。開花期間が長いうえに品種も数多く、寒さに強く栽培しやすいという万能選手ということもあり、初心者でも安心して育てられる植物です。

名前の由来(孔雀)

Photo byCock-Robin

クジャクと聞くと、七色の花?と思われるかもしれませんが、クジャクソウのネーミングの由来は、色ではなく繊細な花弁の形状にあります。クジャクの羽もクジャクソウの花弁も、細く密になっているところがよく似ています。

花言葉

クジャクソウの花言葉には「可憐」「ひとめぼれ」「友情」「ご機嫌」「いつも愉快」などがあります。小さく繊細な花の持つイメージが「可憐」につながったのでしょう。たくさんの花をつけるところを、友だち同士で賑やかに楽しんでいるようすに見立てたのかもしれませんね。

孔雀草(クジャクソウ)とは?名前の由来や特徴&上手な育て方を解説!のイメージ
孔雀草(クジャクソウ)とは?名前の由来や特徴&上手な育て方を解説!
クジャクソウ(孔雀草)という華麗な名前をもつ植物をご存知ですか。秋の季節に菊のような花をたくさんつけるクジャクソウ。1本植えるだけで、とても見ごたえがある植物です。今回はそんなクジャクソウの名前の由来や特徴、育て方のコツをご紹介します。

鳥の名前がついた植物<花木>

ウグイスカグラ(鶯神楽)

出典:写真AC

ウグイスカグラは和の趣のある花木です。花の名前に鶯の名前がつくところが季節を感じられて風流なイメージですね。食用にもなる赤い小さな実をつけることから、茶花としても人気の高い植物です。

名前の由来(鶯)

Photo byNo-longer-here

ウグイスカグラの名前は、花や枝ぶりの形状からつけられたのではありません。枝と枝の間を鶯が行き交うようすが神楽を舞っているようだということと、鶯の鳴く季節に花が咲くことから名づけられました。

花言葉

ウグイスカグラの花言葉は、「明日への希望」「未来を見つめる」です。縁起のよい名前をつけられたことからも、先人たちに愛された花木だということがわかります。小さな赤い実が後世に命をつないで行く願いが感じられますね。

ウグイスカグラ(鶯神楽)とは?赤い実の特徴や育て方をご紹介!のイメージ
ウグイスカグラ(鶯神楽)とは?赤い実の特徴や育て方をご紹介!
雅やかな雰囲気のある名前がつけられたウグイスカグラ(鶯神楽)は、ピンクの花と赤い実が特徴の植物です。そして山歩きがお好きな方なら、きっとその赤い実を食べた経験があることでしょう。今回は和の趣のあるウグイスカグラの特徴と育て方、またその近似品種をご紹介します。

鳥以外の生き物の名前のついた植物も探してみよう!

Photo by825545

鳥の名前がついた植物は、今回ご紹介したほかにも「白鳥草」「鴫草」などまだまだたくさんあります。また、植物や花の名前には鳥だけでなく、動物や虫、魚の名前がつくものもあります。「タイツリソウ」「エビネ」「ホタルカズラ」「オオイヌノフグリ」など、いろいろ探してみると楽しいでしょう。植物の和名と海外での呼ばれかたを比較してみるのも面白いかもしれませんね。

動物の名前が入る植物21選!花の特徴・名前の由来・花言葉などを紹介!のイメージ
動物の名前が入る植物21選!花の特徴・名前の由来・花言葉などを紹介!
動物の名前が入る植物は、実は少なくありません。身近なところでもよく見かけられています。なぜ、植物に動物の名前が使われてるのでしょうか?この記事では、動物が入った植物の名前の由来や特徴を紹介します。あわせて、花言葉も見ていきましょう。
藤茶話
ライター

藤茶話

失敗の多い園芸オタク。今年はギボウシの庭をつくります!

関連記事

Article Ranking