ハーブの種類図鑑17種!定番・人気種から珍しいハーブまで多くの種類を解説

ハーブの種類図鑑17種!定番・人気種から珍しいハーブまで多くの種類を解説

ハーブは香りがよく、育てやすい種類も多いため、園芸初心者にも人気が高い植物です。しかし種類が多いぶん、育てたい場合は用途と目的を決める必要があります。この記事では人気の定番種、効果効能が高い種、料理のスパイスになる種、珍しい種にわけてハーブの種類を解説します。

記事の目次

  1. 1.ハーブとは
  2. 2.定番人気のハーブの種類5選
  3. 3.効果効能が高いハーブの種類5選
  4. 4.スパイスになるハーブの種類5選
  5. 5.珍しいハーブの種類2選
  6. 6.ハーブを上手に活用しよう!

ハーブとは

フリー写真素材ぱくたそ

ハーブとは、薬や香料、料理やお菓子の香りづけ、虫除けなど、さまざまな用途に用いられる植物です。全般的な特徴としては、独特の香りを持ち、何らかの効能効果が認められる植物が多いことがあげられます。ハーブは人間と関わってきた歴史が古い植物です。種類によっては、紀元前から薬草または香草として利用されていたものも存在します。

雑草扱いされることもある

フリー写真素材ぱくたそ

ハーブと呼ばれる植物の多くは生命力や繁殖力が強く、園芸初心者でも簡単に育てられる種類が多いです。一方で管理を怠ると、たちまち増殖してほかの植物を駆逐してしまう場合があります。実際に迷惑な雑草として危険視されている種類があるほどです。ハーブを栽培する際は、しっかり管理することを心がけましょう。

ハーブは繁殖力旺盛で育てやすい植物が多いです。でも扱い方を間違えると、環境を壊す有害植物に変わる種類もあります。

逆にいえば、危険性を理解して正しく管理すれば大丈夫な植物なんだよ。気を引き締めながら、ハーブ栽培を楽しもうね。

定番人気のハーブの種類5選

人気の定番種類①ミント

Photo bycongerdesign

学名 Mentha
科名 シソ科
属名 ハッカ属(ミント属、メンタ属)
原産地 アフリカ、北半球の温帯地域
花色 白、ピンク、赤紫
開花時期 7月~9月

このハーブは何が特徴?

Photo bycongerdesign

ミントはハーブと呼ばれる植物のなかでも、特にポピュラーな種類です。みずみずしい緑の葉っぱ、清涼感あふれる香り、強力な殺菌作用が多くの人に親しまれ、古い昔から香草・薬草として利用されてきました。現代でも人気の高いハーブです。古代ギリシャ・ローマ時代には、入浴剤として利用されていた記録が残っています。丈夫で栽培しやすいことから、園芸初心者にもおすすめの植物です。

ミントは高い殺菌作用とすっきりした香りから、歯磨き粉やハーブティーによく利用されています。

葉っぱが美しいことから、お菓子の飾りつけにもよく利用されているよ。栽培も簡単だけど繁殖力が強過ぎるから、地植えは避けようね。

ミントの育て方!上手な水やりのコツや挿し木での増やし方のイメージ
ミントの育て方!上手な水やりのコツや挿し木での増やし方
ミントは常緑性多年草で「シソ科ハッカ属」に分類されている植物の総称です。香りを楽しめるのが魅力で、花壇の寄せ植えやグランドカバー、室内のインテリアなど、自分好みの育て方ができます。そんなミントの上手な育て方や、挿し木での増やし方をみていきましょう。
ミントの葉の活用ガイド!料理・虫除け・精油など多用な使い道を紹介!のイメージ
ミントの葉の活用ガイド!料理・虫除け・精油など多用な使い道を紹介!
この記事ではミントの葉の使い方をご紹介します。ミントの葉を使ったミントティーの簡単な作り方から、消臭・虫除け効果が期待できるミントチンキの作り方や使い方、本場ベトナムのミントの葉の食べ方までたっぷりとご紹介。気になるミントの種類についても詳しく解説。
ミントテロを起こしうる植物14選!地下茎の増殖・繁殖力の危険性を知ろう!のイメージ
ミントテロを起こしうる植物14選!地下茎の増殖・繁殖力の危険性を知ろう!
ミントテロとは、ミントの爆発的な繁殖力を悪用した嫌がらせ行為を指す言葉です。しかし、ミントテロのような事態を引き起こす危険性を持つ植物はほかにも多数存在します。ミントテロが起きる理由やミントなみに危険な植物、ミントテロの対策方法などを見ていきましょう。

人気の定番種類②イタリアンパセリ

Photo by hirota_kenichi

学名 Petroselinum neapolitanum
科名 セリ科
属名 オランダゼリ属
原産地 地中海沿岸
花色
開花時期 6月~7月

このハーブは何が特徴?

イタリアンパセリは、名前が示すようにパセリの仲間です。通常のパセリと比べると葉っぱが縮れておらず、平たい形をしています。おもな使い方は通常のパセリと同じく、料理の装飾や風味づけの香草です。イタリアンパセリは風味や香りが柔らかくいろんな食材にあうため、肉料理、魚料理、スープ、サラダと幅広く利用されています。栽培も簡単で、初心者にもおすすめのハーブです。

イタリアンパセリは名前が示すように、イタリア料理によく利用される香草です。栄養価も高いので、積極的に使いましょう。

イタリアンパセリはビタミン類、鉄分、カルシウムなど栄養素が豊富なんだよ。彩りも栄養バランスも整えてくれるんだ。

イタリアンパセリの育て方!枯らさない管理のコツや種まきでの増やし方のイメージ
イタリアンパセリの育て方!枯らさない管理のコツや種まきでの増やし方
イタリアンパセリは地中海沿岸が原産のハーブです。パセリの品種の中でも、葉が縮れていない「平葉種」に分類されています。育て方が簡単で、キッチンで育てるとそのまま料理に使えて便利です。そんなイタリアンパセリの育て方のコツや、種まきでの増やし方をみていきましょう。
【栽培中】イタリアンパセリの育て方!種まきから収穫方法、食べ方までをご紹介!のイメージ
【栽培中】イタリアンパセリの育て方!種まきから収穫方法、食べ方までをご紹介!
毎日の食卓に活躍するイタリアンパセリの育て方をご紹介します。イタリアンパセリは栄養も豊富で、初心者の方でも育てやすいハーブです。種まきからの育て方、増やし方、収穫後の利用方法までを、実際の栽培日記を通してくわしくお伝えします。

人気の定番種類③バジル

フリー写真素材ぱくたそ

学名 Ocimum basilicum
科名 シソ科
属名 メボウキ属
原産地 熱帯アジア
花色 白、ピンク
開花時期 7月~10月

このハーブは何が特徴?

Photo bymonicore

バジルは熱帯アジア原産のシソ科の植物で、鮮やかな緑色の葉っぱが特徴です。葉っぱを香草として用いるのが一般的ですが、種もダイエット食品などに利用されています。バジルという名前はギリシャ語で「王」を意味する「basileus」が由来です。日本へは江戸時代に伝わり、種をふやかしたものを目薬として用いていました。この逸話はバジルの和名「メボウキ(目箒)」の由来でもあります。

バジルの葉っぱは生でもドライでも食べられます。特にイタリアでは料理に欠かせないハーブとして、とても愛されているんですよ。

バジルはトマトとの相性がとてもいいんだよ。食べる場合もそうだけど、混植すると生育がよくなるコンパニオンプランツでもあるんだ。

バジルの育て方!種まきから栽培まで失敗しないためのコツのイメージ
バジルの育て方!種まきから栽培まで失敗しないためのコツ
バジルは料理に活躍する人気のハーブです。育て方も難しくなく、種からの栽培にも気軽に挑戦できるのも魅力です。ベランダガーデニングでフレッシュなバジルを収穫して、保存食のジェノベーゼ作りも楽しめます。この記事では初夏から晩秋までの育て方のポイントを紹介します。
バジルの収穫の仕方!収穫の時期や上手な摘み方について詳しくご紹介!のイメージ
バジルの収穫の仕方!収穫の時期や上手な摘み方について詳しくご紹介!
家庭菜園や、キッチンガーデンとしても人気の高い「バジル」。バジルは色鮮やかな緑色で香りがとても良く、食欲をそそります。イタリア料理には欠かせないハーブの一種です。今回は、バジルの育て方や、収穫タイミング。上手な収穫の仕方をご紹介していきます。
トマトにおすすめのコンパニオンプランツとは?一緒に何を植えるべき?のイメージ
トマトにおすすめのコンパニオンプランツとは?一緒に何を植えるべき?
トマトやミニトマトと混植するだけで病害虫の防止が期待できるコンパニオンプランツについてご紹介します。うまく取り入れれば薬剤散布の量が減らせることも。どのような仕組みで効果が期待できるのかコンパニオンプランツについて詳しく解説していきます。

人気の定番種類④ラベンダー

Photo byHans

学名 Lavandula
科名 シソ科
属名 ラバンデュラ属(ラベンダー属)
原産地 地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東
花色 紫、青紫、ピンク、白
開花時期 5月~7月

このハーブは何が特徴?

Photo byJillWellington

ラベンダーは、美しい花姿と優雅な香りが人気のハーブです。日本では北海道などの寒冷地で栽培されています。特に北海道の富良野のラベンダー畑は大人気で、観光名所となっているほどです。ラベンダーの学名「Lavandula」は、ラテン語で「洗う」を意味する言葉「lavo」に由来しています。品種によって見た目や性質が異なるため、栽培する際は事前に調べておきましょう。

古い昔からラベンダーには、鎮静、抗菌、防虫などの効能があることが知られていました。

古代ギリシャ時代には、ラベンダーを洗濯や入浴に利用していたといわれているよ。これが学名の由来になったんだね。

ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?のイメージ
ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?
ラバンディンって聞いたことはありますか?ラベンダーの代表的な品種の一つなんです。気品ある癒しの香り、製油としての効能、愛らしい花、植栽としての存在感。今回はラバンディンを中心にラベンダーの系統・品種を分類し、種類別に見分け方を説明していきます。
フレンチラベンダーの育て方!丈夫に育てる水やりや剪定方法を解説のイメージ
フレンチラベンダーの育て方!丈夫に育てる水やりや剪定方法を解説
フレンチラベンダーは、ウサギの耳が付いたような愛らしい姿で人気があります。育て方も簡単で、暑さに強い暖地向きのラベンダーです。ウサ耳の正体から、苦手な湿気を避けるための水やりや剪定の仕方、さらに増やし方までフレンチラベンダーの育て方を紹介します。
富良野のラベンダー畑の見頃はいつ?おすすめの6つのスポットもご紹介!のイメージ
富良野のラベンダー畑の見頃はいつ?おすすめの6つのスポットもご紹介!
ラベンダーの名所として知られ、ツアーなどでも人気を集める北海道の富良野エリア。花色も香りも楽しめ、癒しの効果が高いラベンダーは、これからが最もおすすめの時期です。富良野のラベンダー開花時期や具体的なおすすめスポットについてご紹介します!

人気の定番種類⑤レモングラス

Photo bysarangib

学名 Cymbopogon citratus
科名 イネ科
属名 オガルカヤ属
原産地 インド南部、スリランカ
花色
開花時期 7月頃

このハーブは何が特徴?

レモングラスは細長い葉っぱが特徴のハーブです。名前が示すように、レモンに似た清涼感のある香りを持っています。香りがよく生でもドライでも使えるため、ハーブティーやスープなどの料理に用いられることが多い人気のハーブです。香りに防虫効果があることから、虫よけスプレーやクローゼットの防虫剤にも利用されています。

レモングラスの開花時期は夏です。しかし熱帯以外では開花しにくい性質のため、温帯の日本ではほとんど花をつけません。

レモングラスは葉っぱに香りがある植物だから、ハーブとして利用する場合は問題ないよ。寒さに弱いから、冬は室内管理がおすすめだよ。

レモングラスの育て方!爽やかな香りが特徴的なハーブ栽培のコツは?のイメージ
レモングラスの育て方!爽やかな香りが特徴的なハーブ栽培のコツは?
レモングラスは育て方が比較的簡単なハーブの一つです。この記事いでは、レモングラスの特徴や育て方についてご紹介します。レモンと同じ成分「シトラール」含まれ、爽やかな香りが特徴です。ハーブティーや料理、アロマテラピーやポプリなど使用方法も様々です。
レモングラスの育て方・栽培方法!管理のコツや上手な増やし方を解説!のイメージ
レモングラスの育て方・栽培方法!管理のコツや上手な増やし方を解説!
レモンのようにさっぱりとフレッシュな香りが人気のレモングラスは、アジアで広く栽培されているハーブのひとつです。さまざまな効能を持つレモングラスの育て方を、栽培環境や水やりの方法、トラブルへの対処法などとあわせてご紹介します。

次ページは「効果効能が高いハーブ5選」だよ。

次のページ

効果効能が高いハーブの種類5選

関連記事

Article Ranking