ローズマリーはどんなハーブ?特徴や挿し木のやり方など育て方を解説!

ローズマリーはどんなハーブ?特徴や挿し木のやり方など育て方を解説!

ローズマリーは地中海沿岸が原産のハーブで、清涼感のある香りが特徴です。ハーブティーやアロマオイル、料理の香り付けなどさまざまな用途で使われています。美肌効果や花粉症の緩和に利用されているローズマリーの特徴や、挿し木のやり方などをみていきましょう。

記事の目次

  1. 1.ローズマリーの概要
  2. 2.ローズマリーの特徴
  3. 3.ローズマリーの効果・効能
  4. 4.ローズマリーの育て方①時期
  5. 5.ローズマリーの育て方②栽培環境
  6. 6.ローズマリーの育て方③管理のポイント
  7. 7.ローズマリーの育て方④詳しい栽培方法
  8. 8.ローズマリーの代表品種・種類
  9. 9.ローズマリーを育ててみよう

ローズマリーの育て方③管理のポイント

Photo bygate74

ローズマリーを健康に育てるには、水と肥料の与えすぎに注意しましょう。また、冬は休眠期に入るため、水やりは控えめにしてください。

水やり

Photo byAnnabel_P

ローズマリーを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。水やりは控えめにして、やや乾燥気味に管理するのがコツです。しかし、あまりにも雨が降らない状態が続き水切れを起こすと、葉がポロポロと落ちてくるので注意しましょう。鉢植えの場合は、土の表面が乾ききってから水やりをしてください。

鉢植えの水やりのコツは?

ローズマリーを鉢植えで育てている場合は、水やり後に受け皿に溜まった水をすぐに捨てるのがコツです。受け皿の水をすぐに捨てると用土が乾きやすくなり、根腐れの予防になります。いつまでも受け皿に水をためておくと、根腐れを起こして枯れる原因になるので注意しましょう。

肥料

Photo byJing

ローズマリーは比較的丈夫な植物のため、肥料を与えなくても問題なく育ちます。しかし、成長が滞っている場合や、株を大きくしたいときには、3月と9月に緩効性の化成肥料を与えます。肥料の与えすぎは、肥料やけを起こして枯れる原因となるので避けてください。

室内で管理する場合は?

室内で管理しているローズマリー に肥料を施すと、肥料独特の臭いが気になる場合があります。「有機肥料」は臭いが強いので「化成肥料」を使用するのがおすすめです。化成肥料は臭いを抑えるだけでなく、コバエの発生も予防できます。

観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!のイメージ
観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!
お部屋の観葉植物にコバエや害虫がいたらショックですね。コバエや虫が出てしまう原因や殺虫剤の効果的な使い方を含めた対策方法を解説します。また虫の発生を未然に防ぐために、簡単に作れる防虫スプレーの作り方などもお知らせします。

害虫対策

Photo by coniferconifer

カイガラムシ

カイガラムシは、名前のとおり貝殻のように硬い甲羅に守られており、殺虫剤が効きにくい害虫です。集団で寄生し、ローズマリーの栄養分を吸汁しながら成長するため、株が弱ったり枯れたりするので注意しましょう。カイガラムシを発見したら、歯ブラシなどを使用して株から直接払い落とすように駆除してください。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

病気対策

出典:写真AC

うどんこ病

うどんこ病はカビの菌糸が原因で発生する病気です。感染した部分が、うどん粉をまぶしたように白い粉をふくため「うどん粉病」と呼ばれています。うどんこ病に感染した部分は、薬剤を散布しても治せないため、早めに切り取って処分してください。

うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
うどんこ病はバラや夏野菜など、多くの植物に発生する病気のひとつです。葉の表面が真っ白く粉をはたいたようになります。うどんこ病を引き起こす原因菌には種類が多く、薬剤耐性が高いので農薬選びが難しい病気です。うどんこ病に効果的な予防と治療のポイントを解説しています。
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説のイメージ
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説
うどん粉病はいろいろな植物がかかる病気ですが、その原因は何なのでしょうか?植物を育てたことがある方ならば何度か泣かされたことのある病気でしょう。しかし、意外に詳しいことは知らないものです。この記事では、うどん粉病の原因と対処法について詳しく紹介します。
うどんこ病を無農薬で防除することはできる?酢や重曹は効果があるのか?のイメージ
うどんこ病を無農薬で防除することはできる?酢や重曹は効果があるのか?
カビ菌が原因で葉っぱが白くなってしまううどんこ病。できれば無農薬で防除したいですよね。そこで今回は無農薬での予防のポイントをご紹介します。また酢や重曹の効果や、酢・重曹を使った対策スプレーの作り方をまとめたので、うどんこ病防除の参考にしてください。

ローズマリーの育て方④詳しい栽培方法

植え替え

Photo bysumma

ローズマリーの植え替えは、2月〜4月か9月〜10月に行います。地植えの場合は、植え替えの必要はありません。鉢植えの場合は根詰まりを防ぐために、2年〜3年に1度はひと回り大きな鉢に植え替えてください。植え替え後は、完全に根付くまでしっかりと水やりをしましょう。

剪定

Photo bystux

ローズマリーの剪定は4月〜10月に行います。成長スピードが早いため、気になったときにいつ剪定しても構いません。多湿の環境が苦手なため、梅雨前に強剪定しておくのがポイントです。株元ギリギリまで小さく切り戻す場合は、葉を必ず残しておきましょう。葉がない状態まで剪定すると、ローズマリーが枯れる恐れがあります。

増やし方

Photo bymarshallartsstudio

挿し木

ローズマリーの挿し木は3月〜5月か9月〜10月が適期のため、剪定で切り落とした茎を使用しても構いません。健康で丈夫に育っている部分を選び、先端から10cm〜20cmほどの長さで切り取ります。切り口を水につけてたっぷりと水を吸わせたら、挿し木用の用土に挿してください。発根するまでは毎日水やりをして、水切れを起こさないように管理します。

ローズマリーの代表品種・種類

①ローズマリー・オーストラリアンホワイト

ローズマリー・オーストラリアンホワイト

参考価格: 506円

出典: 楽天
楽天506円

ローズマリー・オーストラリアンホワイトは別名「ウエストリンギア」とも呼ばれている、立ち性の品種です。原産地はオーストラリアで、開花時期になると真っ白で美しい花を咲かせます。名前に「ローズマリー」と入っていますが、ローズマリー独特の爽やかな芳香はあまりしない品種です。

花色
樹高15cm〜30cm

②ローズマリー・モーツァルトブルー

ローズマリー・モーツァルトブルー(半立性)

参考価格: 2,998円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,998円
楽天

ローズマリー・モーツァルトブルーは、開花時期になると鮮やかな青紫色の花を咲かせるのが特徴です。半立性で茎がほふくするように長く成長していくため、グランドカバーとしても人気があります。香りが強く、料理の風味付けやハーブティーなど、幅広く利用されている品種です。

花色青、青紫
樹高10cm〜100cm

ローズマリーを育ててみよう

Photo bymoiranazzari

ローズマリーは耐寒性や耐暑性が強く、初心者でも気軽に育てられるハーブです。茎が次々と伸びてくるので、適度に剪定をしながら育てましょう。ローズマリーの茎や葉をオリーブオイルに浸けておくだけで、簡単にローズマリーオイルができるのも魅力です。ローズマリーは、挿し木でどんどんと増やせるので、ぜひ自宅の庭でローズマリーを育ててみてください。

Alisa.
ライター

Alisa.

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking