5月が旬の野菜16選!5月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!

5月が旬の野菜16選!5月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!

5月に食べ頃を迎える野菜は何があると思いますか?5月は、春や初夏とも呼ばれ柔らかい若芽が食べられる時期でもあります。旬の時期に食べる野菜はとても美味しいもので、新鮮な状態で食べられます。そんな5月に旬を迎える野菜を16選、美味しい食べ方とともの紹介します。

記事の目次

  1. 1.5月に旬を迎える野菜は?
  2. 2.5月に旬を迎える野菜①<山菜>
  3. 3.5月に旬を迎える野菜②<葉物野菜>
  4. 4.5月に旬を迎える野菜③<茎野菜>
  5. 5.5月に旬を迎える野菜④<根菜類>
  6. 6.5月に旬を迎える野菜⑤<マメ科野菜>
  7. 7.5月に旬を迎える野菜⑥<果菜類>
  8. 8.5月に旬を迎える野菜⑦<香味野菜>
  9. 9.まとめ

ゴボウ

学名  Arctium lappa L.
分類 キク科
食べ頃 4月~6月
種類 多年草

ゴボウは、縄文時代もしくは平安時代には日本に伝わっていたとされる古い野菜です。また、日常的にゴボウを食材とするのは日本しかないともいわれています。他の国では薬用として使うことはあっても、食材として利用しないようです。

ゴボウの旬は?

Photo by yuko_ppp2501

4月~6月の春に旬を迎えるゴボウは、新ゴボウと呼ばれる一般的な長いゴボウを若取りしたものです。夏ゴボウとしても知られており、他の時期に採れるゴボウより柔らかいという特徴があります。一般的なゴボウの旬は冬です。

ゴボウのレシピ

新ゴボウは一般的なゴボウとは違って柔らかいので、サラダにも向いています。さっと茹でただけで、サラダとして美味しい食べ方ができるのです。その他には、あえ物や天ぷらにして食べると食感も楽しめます。

ナガイモ

学名 Dioscorea polystachya
分類 ヤマノイモ科
食べ頃 4月~5月、12月~1月
種類 多年草

ナガイモはつる性の多年草で、春と秋に行われるナガイモ掘りで知られる野菜です。ナガイモは「とろろ」としての食べ方が知られています。しかし、ナガイモの皮をむくときに手がかゆくなることがあるので注意が必要です。

ナガイモの旬は?

ナガイモは、秋と春に掘って収穫ができます。一般的には、12月~1月に掘る秋掘りが多いですが、雪が解けたころの春掘りもあり、秋と春に掘って食べるナガイモは、うま味なども違うと言われています。みずみずしいのは秋掘りのナガイモですが、うま味成分が凝縮されているのは春掘りのナガイモです。

ナガイモのレシピ

Photo by naotakem

ナガイモは、すりおろしてとろろととして食べるのが一般的です。しかし、ナガイモの食べ方はそれだけではありません。薄くスライスして、サラダにしたり、炒め物にしたりもできるのです。お好み焼きに入れても美味しく、食感が楽しめます。

5月に旬を迎える野菜⑤<マメ科野菜>

Photo byDevanath

マメ類は、果菜類の一部ではありますが、その中でもマメ科に属する野菜を指します。ここでは、5月に旬を迎えるマメ科野菜について紹介します。

サヤエンドウ

Photo byLebensmittelfotos

学名 Pisum sativum L.
分類 マメ科
食べ頃 3月~6月
種類 一年草

サヤエンドウとは、エンドウの未熟なものを食材にして食べるときの名前です。サヤエンドウの種類にはさまざまなものがあり、有名なものでは「絹さや」「スナップエンドウ」があります。グリーンピースは、サヤエンドウのマメが完熟したもののことです。

サヤエンドウとスナップエンドウの違い

サヤエンドウは未熟なエンドウを食べるものですが、スナップエンドウはグリーンピースを改良したものなので、マメが成熟してもサヤが硬くなりません。一方、サヤエンドウは未熟なサヤとマメを食べるので、マメが成熟してしまうと、サヤが硬くなり食べられなくなってしまいます。

サヤエンドウの旬は?

サヤエンドウはハウス栽培もされているので通年出回っていますが、露地栽培での旬は3月~6月です。この旬はスナップエンドウも同じなので、サヤを食べるマメ類は春に一斉に旬を迎えます。

サヤエンドウのレシピ

サヤエンドウは、サラダやスープ類、炒め物としての食べ方があります。どの食べ方にも共通しているのは、食べる前に筋を取り、さっと茹でることです。スナップエンドウにもこの下処理は必要なので覚えておきましょう。

ボタニ子

ボタニ子

次ページからは「ソラマメ」から紹介しますよ!

次のページ

5月に旬を迎える野菜⑥<果菜類>

関連記事

Article Ranking