ニラ
学名 | Allium tuberosum |
分類 | ヒガンバナ科 |
食べ頃 | 3月~5月 |
種類 | 多年草 |
ニラは、万葉集にも名前がのっている古い野菜です。特徴としては、ニラ全体に独特の香りがあることがあげられます。また、ニラの葉とスイセンの葉がよく似ているためか、たびたび間違える事故も起きています。スイセンは有毒なので安易に判断しないでくださいね。
ニラの旬は?
ニラには、葉を食べるニラと白い葉を食べるニラ、花茎を食べるニラがあります。一般的に食べるのは葉を食べるニラで、このニラの旬が春です。ニラは通年出回っていますが、葉が伸び始めてきた頃の春が一番美味しいといわれているのです。
ニラのレシピ
ニラは、さまざまな料理に使える食材です。餃子や、ニラ玉、お浸し、炒め物とまさに万能な食材です。ニラは生のまま使用できる食材なので、炒める前などに茹でる必要もありません。
5月に旬を迎える野菜③<茎野菜>
茎野菜とは、可食部が茎の野菜です。ここでは、5月に旬を迎える茎野菜を紹介します。
アスパラガス
学名 | Asparagus spp. |
分類 | ユリ科もしくはキジカクシ科 |
食べ頃 | 3月~6月 |
種類 | 多年草 |
アスパラガスの葉は退化してしまっており、葉というよりも茎を食べる野菜です。アスパラガスは、種から育てると収穫まで3年はかかるといわれる栽培期間の長い野菜です。
アスパラガスの旬は?
アスパラガスにも何種類かありますが、5月に旬を迎えるのは、一般的に出回っているグリーンアスパラガスです。アスパラガスは、輸入品やハウス栽培のもあるので通年出回っていますが、最も美味しいとされているのは露地栽培で育てられた、春に旬を迎えるとれたてのアスパラガスなのです。
アスパラガスのレシピ
サラダ、炒め物、天ぷら、フライなどの食材として利用できます。しかし、アスパラガスは生では利用しないため、下茹でが必要です。さっと茹でるのがポイントで、茹ですぎてしまうとアスパラガスの食感がなくなり、くたくたになってしまいます。
5月に旬を迎える野菜④<根菜類>
根菜類とは、可食部がいわゆる根の部分に該当する野菜のことです。例を挙げると、ジャガイモ、ニンジンなどです。ここでは、5月に旬を迎える根菜類の野菜について紹介します。
ジャガイモ
学名 | Solanum tuberosum |
分類 | ナス科 |
食べ頃 | 3月~6月 |
種類 | 多年草 |
ジャガイモは、一般的には種芋から育てるイモですが、トマトやナスの仲間です。男爵、キタアカリなどさまざまな品種も出回っていてるほど有名な野菜で、世界的にも広い範囲で栽培されています。
ジャガイモの旬は?
ジャガイモも通年出回っているように思えますが、新ジャガイモと呼ばれる収穫してから貯蔵せずに出回る新鮮なものは、3月~6月しか手に入りません。そのため、この時期が最も美味しいジャガイモが食べられる時期でもあるのです。この時期を過ぎると新ジャガイモは来年まで待つ必要があります。
ジャガイモのレシピ
ポテトサラダ、カレー、コロッケ、スープ類など、ジャガイモにはさまざまな食べ方があります。ジャガイモ単体で、ふかし芋や、フライドポテト、ジャガバターにして楽しむこともできます。しかし、ジャガイモの芽には気を付けなければなりません。ソラニンという成分を含んでいるので、必ず切り取ってから食材にしましょう。
ボタ爺
次は「ゴボウ」の紹介じゃ。