4月の種まきでガーデニングを楽しもう
4月に種まきできる花を、何種類ご存知ですか?4月は暖かく過ごしやすい季節で、ガーデニングにもぴったりですね。ポット苗を買うのもいいですが、庭や鉢植えに直接種をまいて育てるのも発芽から開花まで楽しめておすすめです。この記事では、4月に種まきできる花を20種類、花の特徴や花言葉などをわかりやすく紹介します。
4月に種まきできる花①~④
①アスター
名前 | アスター | 形態 | 一年草 |
科名 | キク科エゾギク属 | 原産地 | 中国北部 |
種まき | 3月中旬~4月中旬* | 開花時期 | 6月中旬~9月下旬 |
ガーデニング 難易度 |
★☆☆☆☆ | 耐寒性 耐暑性 |
弱い ふつう |
アスターはかわいらしい印象の花で、夏の切り花として古くから親しまれています。種まきは春まき(3月~4月)、秋まき(9月~10月)と年に2回です。移植すると枯れてしまうことがあるため植木鉢や花壇、庭植えなど場所を決めてから種まきをして栽培しましょう。
アスターの花言葉
- 同感
- 変化
- 信じる恋 など
②エキナセア
名前 | エキナセア | 形態 | 多年草 |
科名 | キク科 ムラサキバレンギク属 |
原産地 | 北アメリカ |
種まき | 3月下旬~5月 | 開花時期 | 6月中旬~8月 |
ガーデニング 難易度 |
★★☆☆☆ | 耐寒性 耐暑性 |
強い 強い |
エキナセアは紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)という別名があります。草丈が30cm~100cmと高い植物です。日当たりと水はけのよい場所を好むため、庭植えする場合は適した場所に種まきしましょう。エキナセアはハーブティーとしても有名です。
エキナセアの花言葉
- 優しさ
- ただよう品格
- あなたの痛みを癒やします など
③アーティチョーク
名前 | アーティチョーク | 形態 | 多年草 |
科名 | キク科 チョウセンアザミ属 |
原産地 | 地中海沿岸 |
種まき | 4月~6月 | 開花時期 | 6月~8月 |
ガーデニング 難易度 |
★★★☆☆ | 耐寒性 耐暑性 |
強い ふつう |
アーティチョークは食用で、見た目も特徴的なハーブです。種まきから育てる場合は、育苗ポットなどで十分に育ててから庭や鉢植えに植え付けます。草丈が150cm~200cmと大きくなるため、鉢植えの場合は大きいサイズの鉢で育てましょう。
アーティチョークの花
アーティチョークの花言葉
- 警告
- そばにおいて
- 独立独歩 など
④オレガノ
名前 | オレガノ | 形態 | 多年草 |
科名 | シソ科 ハナハッカ属 |
原産地 | 地中海沿岸 |
種まき | 4月~5月中旬 | 開花時期 | 6月~8月 |
ガーデニング 難易度 |
★☆☆☆☆ | 耐寒性 耐暑性 |
強い 強い |
オレガノは料理で使うハーブとして有名です。耐寒・耐暑性ともに優れるハーブですが、日本の夏の高温多湿には弱いため、蒸れないように茂ってきたら剪定などをして管理しましょう。開花時期になるとピンクの小花が次々と咲き、見た目も美しいです。
オレガノの花言葉
- 自然の恵み
- 輝き
- 財産 など
アーティチョークの蕾は可食部ですが、そのままにすると紫色のきれいな花を咲かせます。