想像を超えた美味しさ!青ネギが主役の簡単&時短おかずレシピ4選

想像を超えた美味しさ!青ネギが主役の簡単&時短おかずレシピ4選

青ネギは薬味に使われるイメージが強いですが、レシピ次第では主役級の野菜になるんです。この記事ではそんな青ネギに含まれる栄養や、気になる保存方法についてもしっかり解説。人気の青ネギを使った簡単&時短おかずレシピもご紹介します。

記事の目次

  1. 1.青ネギは主役になる野菜
  2. 2.青ネギの栄養
  3. 3.青ネギの保存方法
  4. 4.青ネギの簡単人気レシピをご紹介
  5. 5.まとめ

青ネギは主役になる野菜

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「青ネギ」は「葉ネギ」とも呼ばれ、緑色の部分が多いネギの総称です。青ネギに分類されるネギとしては、九条ネギや細ネギなどが有名で、みそ汁の具や薬味としてよく活躍しますね。薬味のイメージが強い青ネギも、調理次第では主役の野菜として大きな存在感を発揮してくれます。

そういえば、ネギといっても「青ネギ」や「白ネギ」「長ネギ」など呼び名がいくつもありますね。違いについてはこちらの記事に詳しく解説がありますよ。

ネギの品種や栄養を解説!その栄養を効率的に摂取する方法も5つご紹介!のイメージ
ネギの品種や栄養を解説!その栄養を効率的に摂取する方法も5つご紹介!
ネギは刻んで薬味にしたり、炒めたり、鍋に入れたりと調理法も豊富な上、四季問わず入手できる身近な野菜です。みなさんはネギの栄養や、効能・効果はご存知ですか?今回はネギの品種や栄養素、ネギによる効能・効果や栄養を効率的に摂取できる食べ方やレシピをご紹介します。

青ネギがあると料理が色鮮やかになるわよね。味も、炒めれば甘みが出るし、生に近ければ辛味が引き立って好きな人も多い人気の野菜ね。

青ネギは見た目や味だけでなく、身体にうれしい栄養も豊富なんだよ。まずは青ネギの栄養について確認しておこうか。

青ネギの栄養

Photo bycongerdesign

青ネギは緑の部分が多いネギなので、緑黄色野菜に分類されます。青ネギに多く含まれるとされているアリシン、ビタミンC、βカロテンについてご説明します。

青ネギの栄養①アリシン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アリシンは硫化アリルともよばれ、硫黄化合物の一種です。ネギの独特の香りはこの成分によるものです。血液循環をよくすることで体を温めてくれる働きがあったり、血糖値の急激な上昇を抑えてくれたりする働きがあるといわれています。

ネギ類に豊富に含まれる健康成分「アリシン」について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧くださいね。

アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!のイメージ
アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!
にんにくや玉ねぎ、に含まれる刺激的な香りの成分、硫化アリルの一種のアリシンには人に役立つ効果や効能があります。アリシンを効果的に摂取するにはどのような調理や食べ方をすればよいのか、食べるときの注意点やアリシンを含む野菜を使ったメニューも一緒に紹介します。

②ビタミンC

Photo byJaro_N

皮膚のコラーゲン生成を助けるビタミンCも青ネギには豊富に含まれています。体の抵抗力を高め、健やかな体作りには欠かせない成分といえるでしょう。

③βカロテン

Photo byCouleur

ニンジンなどに多く含まれるイメージのあるβカロテンは、青ネギにも含まれています。体中の活性酸素を取り除く働きや、皮膚や粘液を保護する働きを持つといわれています。

栄養満点な青ネギをうまく使いたいところだね。気になるのが保存方法。一人暮らしだと、青ネギを1束買っても余ってしまうんだよね。

確かに、大量消費レシピばかり作るのは難しいし薬味として青ネギを使うこともあるから上手な保存方法を知りたいわ!

青ネギの保存方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

青ネギの保存方法をご紹介します。青ネギをカットせずそのまま保存する場合と、カットして保存する場合の2つに分けてみていくことにしましょう。

①青ネギをそのまま保存する方法

Photo bycocoparisienne

青ネギをたくさん束でもらったり、自宅で収穫した場合はカットせず保存するでしょう。そんなときは、新聞紙で青ネギを包み、青ネギの上下を折りたたみ、軽く輪ゴムで止めます。そのあと、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。なるべく畑の状態に近づけるように立てて保存するのが望ましいです。これで1週間ほど保存できます。

青ネギなどネギを自宅で栽培してみたいかたはこちらの記事に育て方が解説してありますよ。

長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!のイメージ
長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!
長ネギ(白ネギ・根深ネギ)について、家庭菜園での栽培方法・植え方・育て方をわかりやすくまとめました。家庭菜園で失敗しないコツやプランターでの栽培方法・植え方・育て方も紹介しています。また、長ネギに含まれる豊富な栄養成分やおすすめのお料理なども紹介しています。
九条ネギの栽培・育て方!植え替え・株分けでの増やし方などを解説!のイメージ
九条ネギの栽培・育て方!植え替え・株分けでの増やし方などを解説!
九条ネギは1度植え付けると、繰り返し収穫ができ、株分けをすることで数をどんどん増やすことができる野菜です。この記事では初心者の方でも簡単に栽培ができるよう、九条ネギの特徴や、種まき・株分けのやり方など、九条ネギの栽培方法をご紹介しています。
ネギの育て方!種まきの仕方から土寄せのコツ・収穫方法まで解説!のイメージ
ネギの育て方!種まきの仕方から土寄せのコツ・収穫方法まで解説!
さまざまな料理の食材や薬味として食卓に並ぶことの多いネギ。そんなネギを家庭菜園で育ててみませんか。白ネギは生育期間が長く根気がいりますが、ポイントを押えれば育て方自体は難しくありません。この記事ではネギの育て方から収穫までのポイントをご紹介します。

②青ネギをカットして保存する場合

Photo bymanfredrichter

あらかじめ、青ネギを使う用途が決まっているときなどはカットして保存するのが便利です。目的のサイズに切ったものを密閉できる袋や容器にいれて、冷蔵庫または冷凍庫で保存します。冷蔵庫であれば2~3日、冷凍庫であれば1か月ほど保存できます。

冷凍保存のネギを解凍したら使い切ろう

カットした青ネギを解凍した場合、劣化が急速に進みます。そのまま放置しておくと色が悪くなったり風味が落ちてしまいます。一度解凍したものは使い切るようにし、再冷凍などは避けましょう。

青ネギを1回に必要な量にカットして冷凍しておけば、調理の毎回の手間が省けるね。

ネギは切った後のまな板の処理などが気になるから、切って冷凍しておくと便利!次は簡単に作れる人気レシピをみていきましょう。

次のページ

青ネギの簡単人気レシピをご紹介

関連記事

Article Ranking