ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

ビオトープやアクアリウムに水生植物は欠かせません。ビオトープは水辺の環境を再現した空間づくりが魅力で、睡蓮鉢があればベランダでも可能です。水辺の空間を切り取ったような、小さなアクアリウムもおすすめです。癒しの空間づくりにおすすめの水生植物を紹介します。

記事の目次

  1. 1.水生植物の特徴
  2. 2.ビオトープにおすすめ【沈水性】水生植物
  3. 3.ビオトープにおすすめ【浮遊性】水生植物
  4. 4.ビオトープにおすすめ【浮葉性】水生植物
  5. 5.ビオトープにおすすめ【抽水性】水生植物
  6. 6.ビオトープにおすすめ【湿地性】水生植物
  7. 7.まとめ

水生植物の特徴

睡蓮

出典:写真AC

水生植物とは水面や水中で育つ植物、また水辺や湿地で育つ植物の総称です。熱帯性から高山性まで水生植物の性質はさまざまで、ビオトープやアクアリウムなどの人気から注目されています。育てる環境は小さなガラスのボトルや水槽・睡蓮鉢・池などさまざまです。

特に暑くなってくる季節、水辺の植物を見ると涼し気でホッとしますよね。

水生植物の種類

ホテイアオイ

出典:写真AC

水生植物は育てられる性質によって、5つに分類されます。浮き草とも呼ばれる水面で育つ浮遊性、土に根を張り葉が水面に浮かぶ浮葉性、株元まで水に沈めて育てる抽水性、根の一部が水に浸かった状態の湿地性(湿性)、完全に水中で育てる沈水性です。それぞれ、性質にあった栽培環境があります。

ビオトープにおすすめ【沈水性】水生植物

①ウィローモス

科名/属名 ハイゴケ科/ヴェシクラリア属
原産地 温帯〜熱帯地域
開花時期/花色 -
草丈 5〜30cm
耐寒性/耐暑性 弱い/普通〜やや弱い

アクアリウムで人気の水中コケとして、石や流木につけて育てられるのがウィローモスです。この植物は室内向きの沈水性で、ボトルアクアリウムなどの小さな空間にも向いています。

ウィローモスの増やし方!初心者でも簡単に増やせる方法をご紹介!のイメージ
ウィローモスの増やし方!初心者でも簡単に増やせる方法をご紹介!
アクアリウムのレイアウトづくりに活躍するウィローモスは、非常に丈夫で育て方や増やし方もかんたんな、初心者にも扱いやすい水コケの総称です。たくさんの種類を持つウィローモスの特徴や活躍の場、増やし方などについてご紹介します。
プレミアムモスとはどんなコケ?特徴や枯らさずに育てるコツを解説!のイメージ
プレミアムモスとはどんなコケ?特徴や枯らさずに育てるコツを解説!
プレミアムモスは鮮やかなライトグリーンがきれいな苔(こけ)の一種です。アクアリウムにもコケリウムにも使用でき、印象的な雰囲気を作れます。ゆるやかに成長する特徴があり、管理も簡単です。そんなプレミアムモスを育てるコツをご紹介します。

②オオカナダモ・アナカリス

科名/属名 トチカガミ科/オオカナダモ属
原産地 南アメリカ
開花時期/花色 5〜10月/白
草丈 10cm〜1m
耐寒性/耐暑性 やや強い/強い

金魚藻としても馴染みのあるオオカナダモは、メダカや金魚のおやつにもなる沈水性の植物です。この植物は丈夫で育てやすく環境があえば、白い小花を咲かせます。

オオカナダモ(アナカリス)とは?繁殖力の強い水草の概要をご紹介!のイメージ
オオカナダモ(アナカリス)とは?繁殖力の強い水草の概要をご紹介!
オオカナダモ(アナカリス)とはどんな植物なんでしょう?メダカを飼っている人の間では「アナカリス」の名前で知れ渡っていますが、知っているようでよく知らないのが水草という植物です。今回はオオカナダモ(アナカリス)の帰化した経緯や概要についてご紹介します。

③パールグラス

科名/属名 ゴマノハグサ科/ヘミアントゥス属
原産地 北米
開花時期/花色 -
草丈 2〜20cm
耐寒性/耐暑性 やや弱い/普通

水槽のグリーンカーペットとしても人気のパールグラスは、明るいグリーンの沈水性の植物です。小さな丸葉からプツプツと気泡を出す様子が観察できます。

④マツモ

科名/属名 マツモ科/マツモ属
原産地 全世界
開花時期/花色 -
草丈 20cm〜1m
耐寒性/耐暑性 やや強い/普通

マツモはメダカや金魚の浮き草、金魚藻として人気の沈水性の植物です。室内のイメージが強いですが沈水性・浮遊性どちらとしても、また屋外のビオトープでも育てられます。

マツモ(水草)の増やし方!上手な植え方や増えない場合の対処法を解説!のイメージ
マツモ(水草)の増やし方!上手な植え方や増えない場合の対処法を解説!
マツモは小魚の隠れ場所や、水槽の水質をきれいに保ってくれる水草です。そんなマツモの、上手な植え方、増やし方、カット方法について解説します。水槽をよくしてくれるマツモは、アクアリウム好きなら育てない手はありません。ぜひ植え方や増やし方を覚えて育ててみましょう。

ビオトープにおすすめ【浮遊性】水生植物

①アマゾンフロッグピット

科名/属名 トチカガミ科
原産地 中南米
開花時期/花色 6〜7月/白
草丈 2〜5cm
耐寒性/耐暑性 弱い/普通

アマゾンフロッグピットは丸い葉っぱが特徴の、メダカと一緒に育てやすい浮遊性の植物です。LED照明を用いれば室内のアクアリウムにも、ベランダのビオトープにも向いています。

アマゾンフロッグピットの育て方!根が溶ける・葉が茶色くなる原因は?のイメージ
アマゾンフロッグピットの育て方!根が溶ける・葉が茶色くなる原因は?
アマゾンフロッグピットは育てやすい浮き草として人気の高いです。そんなアマゾンフロッグピットの育て方や増やし方についてまとめました。人気の浮き草アマゾンフロッグピットの冬越しのコツや、根が溶けたり葉が茶色くなったりしたときの対処法についてもご紹介します。

②サルビニアククラータ

科名/属名 サンショウモ科/サンショウモ属
原産地 東南アジア、インド、西オーストラリア
開花時期/花色 -
草丈 5〜8cm
耐寒性/耐暑性 弱い/やや強い

サルビニアククラータは筒状の葉が特徴の、浮遊性の植物です。明るく暖かいところで育てますが、真夏は半日陰や明るい日陰に移動しましょう。

③フィランサスフルイタンス

科名/属名 トウダイグサ科/コミカンソウ属
原産地 中南米
開花時期/花色 -
草丈 3〜5cm
耐寒性/耐暑性 弱い/強い

葉の色が緑から黄色や赤みに変化する、丸葉の浮遊性植物です。フィランサスフルイタンスは明るく暖かな環境を好み、小さなベランダのビオトープでメダカと一緒に育てるのもおすすめします。

④ホテイアオイ・姫ホテイアオイ

科名/属名 ミズアオイ科/ホテイアオイ属
原産地 南米
開花時期/花色 7〜9月/薄紫
草丈 15〜60cm
耐寒性/耐暑性 弱い/強い

浮遊性の代表的な品種ホテイアオイは、メダカの隠れ家や産卵床にもなります。ベランダのビオトープには小型の姫ホテイアオイがおすすめです。

ホテイアオイとは?メダカの飼育にも役立つ水草の特徴や育て方を紹介!のイメージ
ホテイアオイとは?メダカの飼育にも役立つ水草の特徴や育て方を紹介!
水面に漂う水草の一種、ホテイアオイは浮遊性の水生植物です。「ウォーターヒヤシンス」とも呼ばれ、夏にはかわいい花を咲かせます。ホテイアオイの詳しい特徴と育て方、葉が枯れる原因について解説していきます。あわせて、メダカの飼育におすすめの水草もチェックしましょう。

ビオトープにおすすめ【浮葉性】水生植物

①ウォーターポピー

科名/属名 ハナイ科
原産地 南米
開花時期/花色 6〜10月/薄黄色
草丈 10〜50cm
耐寒性/耐暑性 やや弱い/強い

ウォーターポピーは丸く肉厚な葉っぱと、クリーム色のポピーに似た花が特徴です。睡蓮鉢に鉢ごと沈めて、葉が浮ぶ高さに調整しましょう。

②ガガブタ

科名/属名 ミツガシワ科(リンドウ科)/アサザ属
原産地 東南アジア、アフリカ、オーストラリア
開花時期/花色 5〜9月/白、黄色
草丈 10〜20cm
耐寒性/耐暑性 やや弱い/普通

ガガブタはふわふわした毛羽立ったような花が特徴です。丸い葉っぱはビオトープで、メダカの隠れ家になります。

ガガブタとは?水草としての特徴や冬越しの方法などの育て方をご紹介!のイメージ
ガガブタとは?水草としての特徴や冬越しの方法などの育て方をご紹介!
夏の暑い時期に、愛らしく可憐な白い花を咲かせるガガブタをご存知でしょうか。はじめて名前を聞いたという方もいらっしゃると思います。水中で成長し、丈夫で増やしやすい植物です。今回はガガブタの特徴や育て方、冬越しの方法、鉢植えの方法などを紹介します。

③コウホネ・姫コウホネ

科名/属名 スイレン科/コウホネ属
原産地 日本、朝鮮半島、台湾
開花時期/花色 5〜9月/黄色、赤
草丈 10〜40cm(姫コウホネは10〜20cm)
耐寒性/耐暑性 強い/強い

コウホネは、漢方の原料になる生薬の一種でもあります。小さな丸い花が特徴で、寒冷地以外では冬越しが可能です。

コウホネ(河骨)はどんな水生植物?その特徴や種類・花言葉をご紹介!のイメージ
コウホネ(河骨)はどんな水生植物?その特徴や種類・花言葉をご紹介!
コウホネ(河骨)という水生植物をご存じでしょうか。名前だけ見ると、想像がつかない方もいるかもしれません。そんな「河骨」の名前の由来や別名から、コウホネの特徴や種類、家庭での育て方、可愛らしいコウホネの花や、その花言葉などをまとめてご紹介します。

④スイレン

科名/属名 スイレン科/スイレン属
原産地 温帯から熱帯
開花時期/花色 6〜10月/白、黄色、ピンク、赤、紫
草丈 10〜30cm(品種による)
耐寒性/耐暑性 強い〜弱い/強い

スイレンには寒さに強く水面で花を咲かせる温帯スイレンと、花が水面から立ち上がって咲く花色の豊富な熱帯スイレンがあります。小型の姫スイレンは温帯スイレンです。

スイレン(睡蓮)の育て方!鉢植えの管理・肥料の与え方・増やし方など!のイメージ
スイレン(睡蓮)の育て方!鉢植えの管理・肥料の与え方・増やし方など!
水辺を彩るスイレン(睡蓮)は育て方が難しく思われがちですが、実際には広いスペースがなくても睡蓮鉢をうまく使い、ご自宅でも鉢植えで栽培可能な植物です。栽培の秘訣は日光と追肥です。今回はスイレン(睡蓮)の育て方、肥料の与え方などを詳しく紹介します。

⑤バナナプラント

科名/属名 ミツガシワ科(リンドウ科)/アサザ属
原産地 北アメリカ
開花時期/花色 7〜9月/白
草丈 5〜10cm
耐寒性/耐暑性 弱い/普通

バナナプラントはバナナによく似た見た目が特徴の、ハナガガブタの芽です。室内で水温を15℃前後に保てば、小さな器やアクアリウムでも育てられます。

⑥ヒツジグサ

科名/属名 スイレン科/スイレン属
原産地 日本
開花時期/花色 5〜9月/白、淡い黄色
草丈 10〜20cm
耐寒性/耐暑性 強い/強い

ヒツジグサは温帯スイレンの仲間です。スイレンよりも小ぶりで、ベランダのビオトープにも向いています。

ヒツジグサ(未草)とは?特徴やスイレンとの違い・見分け方をご紹介!のイメージ
ヒツジグサ(未草)とは?特徴やスイレンとの違い・見分け方をご紹介!
ヒツジグサ(未草)という花をご存知ですか?池や沼でよく見かける水生植物の一種類で、スイレンによく似ています。どうしてこのような名前が付いたのか、その由来や特徴についてご紹介します。またヒツジグサとスイレンとの見分け方について、分かりやすく説明します。

おすすめの水生植物27選!続きは次のページへ

次のページ

ビオトープにおすすめ【抽水性】水生植物

関連記事

Article Ranking