ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

ビオトープやアクアリウムに水生植物は欠かせません。ビオトープは水辺の環境を再現した空間づくりが魅力で、睡蓮鉢があればベランダでも可能です。水辺の空間を切り取ったような、小さなアクアリウムもおすすめです。癒しの空間づくりにおすすめの水生植物を紹介します。

記事の目次

  1. 1.水生植物の特徴
  2. 2.ビオトープにおすすめ【沈水性】水生植物
  3. 3.ビオトープにおすすめ【浮遊性】水生植物
  4. 4.ビオトープにおすすめ【浮葉性】水生植物
  5. 5.ビオトープにおすすめ【抽水性】水生植物
  6. 6.ビオトープにおすすめ【湿地性】水生植物
  7. 7.まとめ

ビオトープにおすすめ【抽水性】水生植物

①ウォータークローバー・デンジソウ

科名/属名 デンジソウ科/デンジソウ属
原産地 東アジア、ヨーロッパ 他
開花時期/花色 -
草丈 5〜20cm
耐寒性/耐暑性 やや弱い/普通

ウォータークローバーは、かわいい四つ葉のクローバーに似た葉が特徴です。深めに沈めて浮葉性として、メダカと一緒にベランダのビオトープで育てることもできます。暖地では冬越しが可能です。

②ウォーターコイン・ウォーターマッシュルーム

科名/属名 ウコギ科(セリ科)/チドメグサ属
原産地 北〜中央アメリカ
開花時期/花色 5〜7月/白
草丈 5〜20cm
耐寒性/耐暑性 普通/強い

ウォーターコインは丸い葉っぱが特徴の抽水性の水生植物です。春〜夏はメダカと一緒にベランダのビオトープで、秋から冬は室内のテーブルグリーンとして楽しめます。

ウォーターマッシュルームとは?水草としての育て方や管理のコツをご紹介!のイメージ
ウォーターマッシュルームとは?水草としての育て方や管理のコツをご紹介!
ぷくぷくとした丸い葉が特徴的なウォーターマッシュルームは、キノコに似ていることが名前の由来です。熱帯魚用の水草として輸入されたため、水槽やビオトープなどで育てるのに適しています。ウォーターマッシュルームを育てるときのコツや、増やし方などをご紹介します。
ウォーターマッシュルームの鉢植えでの育て方!失敗しない増やし方は?のイメージ
ウォーターマッシュルームの鉢植えでの育て方!失敗しない増やし方は?
ウォーターマッシュルームはビオトープやアクアリウムだけでなく、部屋の中で鉢に植えて育てられる植物です。とても丈夫なので増やし方はグリーン初心者でも簡単にできます。ここではウォーターマッシュルームの特徴と鉢植えでの育て方、簡単な増やし方をご紹介します!

③ウォーターバコパ

科名/属名 オオバコ科(ゴマノハグサ科)/バコパ属
原産地 アメリカ南部
開花時期/花色 5〜9月/薄ピンク、紫
草丈 5〜15cm/横に広がる
耐寒性/耐暑性 やや強い/普通

ウォーターバコパは横に成長するため、適度に剪定して整えましょう。冬に地上部が枯れても、暖地では屋外で冬越しできます。寄せ植えの草花バコパの近縁種です。

ウォーターバコパとは?花を咲かせるコツや管理のポイントまで紹介!のイメージ
ウォーターバコパとは?花を咲かせるコツや管理のポイントまで紹介!
メダカのビオトープなどによく利用されるウォーターバコパ。青色の花とミントに似た葉の香りがあり、水草はもちろん鉢植えの観葉植物としても人気があります。本記事ではウォーターバコパの育て方をベースに、植え方や開花させるコツ、管理の仕方などをご紹介いたします!

④シペラス(パピルス・ミニパピルス)

科名/属名 カヤツリグサ科/シペラス属
原産地 温帯から熱帯
開花時期/花色 -
草丈 60cm〜2m(ミニパピルスは60cm〜1.2m)
耐寒性/耐暑性 普通〜やや弱い/強い

紙の原料として知られているパピルスや、国内に自生するカヤツリグサはシペラスの一種です。背の高くなるシペラスは、ビオトープの雰囲気作りに役立ちます。

シペラスとはどんな植物?その種類・特徴や育て方をご紹介!のイメージ
シペラスとはどんな植物?その種類・特徴や育て方をご紹介!
繊細な葉を持ち、涼しげな見た目が特徴的なシペラス。熱帯地方を中心に、世界中の水辺に自生する植物ですが、鉢植えで観葉植物として育てることができます。こちらのページでは、シペラスの特徴や種類や育て方について詳しくご紹介しています。

⑤ニューラージパールグラス

科名/属名 ゴマノハグサ科/ミクランテムム属
原産地 中南米
開花時期/花色 -
草丈 2.5cm
耐寒性/耐暑性 弱い/やや弱い

ニューラージパールグラスは、ラージパールグラスよりも横に伸びる性質が特徴で、水槽のグリーンカーペットとして人気です。沈水性としても育てられるため、ビオトープにもアクアリウムにも向いています。

ニューラージパールグラスの育て方!上手に成長しないときの対処法は?のイメージ
ニューラージパールグラスの育て方!上手に成長しないときの対処法は?
ニューラージパールグラスはかわいらしい葉と育て方が簡単なことで人気があり、水草レイアウトにかかせない水中植物です。ニューラージパールグラスの植え方や育て方、必要なものをくわしくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

⑥ミズオジギソウ

科名/属名 マメ科/オジギソウ属
原産地 熱帯
開花時期/花色 5〜8月/黄色
草丈 5〜20cm
耐寒性/耐暑性 弱い/普通

ミズオジギソウは、触れると葉を閉じる性質が特徴です。カットした茎を水に浮かべて、浮遊性植物としても育てられます。

ビオトープにおすすめ【湿地性】水生植物

①ウォーターミント

科名/属名 シソ科/ハッカ属
原産地 ヨーロッパ温帯
開花時期/花色 8〜9月/紫
草丈 50cm〜1m
耐寒性/耐暑性 普通/強い

ウォーターミントはハーブの一種で、ミントの爽やかな香りが特徴です。鉢植えの場合は、水を貯めた深めの受け皿に入れて育てます。暖地では屋外で冬越しが可能です。

②カラー(湿地性)

科名/属名 サトイモ科/オランダカイウ属
原産地 南アフリカ
開花時期/花色 6〜7月/白、ピンク
草丈 30cm〜1m
耐寒性/耐暑性 普通/強い

ブーケや鉢花としても人気の高いカラーは、湿地性と畑地性の2種類があります。真夏は半日陰で育てるのが最適です。暖地では冬越しできます。

カラーってどんな花?その種類・品種や特徴・花言葉をご紹介!のイメージ
カラーってどんな花?その種類・品種や特徴・花言葉をご紹介!
個性的な花姿や美しい葉が人気のカラーですが、ガーデニングでも人気の植物であることをご存知でしょうか。今回はカラーの種類・品種や特徴や花言葉をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
カラーの育て方!植え替え方法や水やり・肥料の与え方などを解説!のイメージ
カラーの育て方!植え替え方法や水やり・肥料の与え方などを解説!
個性的な花姿や美しい葉が人気のカラーですが、ガーデニングでも人気の植物であることをご存知でしょうか。今回はカラーの特徴や水やりや植え替え方法など、育て方のポイントを紹介します。育て方のコツをマスターして、健やかな美しい花を咲かせましょう。

③サラセニア

科名/属名 サラセニア科/サラセニア属
原産地 北アメリカ
開花時期/花色 3〜5月/ピンク、赤、緑
草丈 15〜80cm(品種による)
耐寒性/耐暑性 普通/強い

サラセニアは筒のような葉が特徴の食虫植物で、湿地性の多年草です。育てるのに虫や肥料は必要ありません。霜程度なら冬越しが可能です。

サラセニアの育て方!人気の食虫植物の栽培管理のポイントを解説!のイメージ
サラセニアの育て方!人気の食虫植物の栽培管理のポイントを解説!
サラセニアは食虫植物一種。食虫植物と聞いてあなたはどんなイメージを持ちますか?不気味?魅力的?数ある食虫植物の中でも比較的育てやすいサラセニア。春には花を咲かせ見るものを楽しませてくれます。今回は、サラセニアの栽培管理のポイントをご紹介します。
サラセニアとは?食虫植物としての特徴や種類を紹介!スカーレットベルなど!のイメージ
サラセニアとは?食虫植物としての特徴や種類を紹介!スカーレットベルなど!
筒型の不思議な形の葉が魅力的で、アレンジや寄植えにも使われている今注目のサラセニア。食虫植物として有名ですが、どんな種類があるのかは知らない人も多いのではないでしょうか。そんなサラセニアの名前の由来や、捕虫方法、種類など、詳しく解説します。

④タマシダ・ツデー・ネフロレピス

科名/属名 ツルシダ科/ネフロレピス属
原産地 熱帯〜亜熱帯
開花時期/花色 -
草丈 5cm〜1m(品種による)
耐寒性/耐暑性 弱い/強い

タマシダは、日本にも自生するシダ植物のひとつです。室内の観葉植物やアクアリウムとしてもおすすめで、葉に丸みのある品種も人気を集めています。

タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!のイメージ
タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!
美しい葉を持ち、インテリアとしても人気のタマシダ。シダ植物なので花は咲きませんが、飾り方次第で部屋や庭を明るい雰囲気にしてくれます。この記事では、タマシダの特徴や見分け方・育て方・増やし方などをご紹介していきます。おしゃれな飾り方の写真も必見ですよ!

⑤ハナショウブ・花菖蒲

科名/属名 アヤメ科/アヤメ属
原産地 日本、朝鮮半島〜東シベリア
開花時期/花色 6〜7月/白、黄色、ピンク、紫、青
草丈 60cm〜1m
耐寒性/耐暑性 強い/強い

ハナショウブは江戸時代から栽培されてきた、海外でも人気のある湿地性の多年草です。肥料は年3回 春先と7月のお礼肥、秋の追肥が翌年の花付きをよくします。

キショウブとは?名前の由来や花言葉・開花時期などの特徴をご紹介!のイメージ
キショウブとは?名前の由来や花言葉・開花時期などの特徴をご紹介!
キショウブを知っていますか?キショウブは、ハナショウブに似ている植物で黄色い花を咲かせる水辺に咲く植物です。水辺に群生している姿は見ごたえがあります。そんなキショウブの特徴や開花時期、名前の由来や花言葉、育て方を紹介します。
「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!のイメージ
「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!
菖蒲の花と聞くと、アヤメやカキツバタに似た花を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。しかし、菖蒲の花はまったく違う姿をしています。ここでは、菖蒲の花の特徴を花言葉も混じえて、また、花菖蒲、アヤメ、カキツバタとの違いや見分け方なども紹介します。

⑥ラセンイ

科名/属名 イグサ科/イグサ属
原産地 温帯
開花時期/花色 6〜7月/白
草丈 30cm〜1m
耐寒性/耐暑性 やや弱い/強い

くるくるしたワイヤーのような不思議な葉が特徴のラセンイは、イグサの変異種です。個性的なラセンイは室内の観葉植物、苔玉としても向いています。

ラセンイの育て方!株分け・植え替えの時期や枯れる原因&対処法を紹介のイメージ
ラセンイの育て方!株分け・植え替えの時期や枯れる原因&対処法を紹介
ラセンイは、茎をらせん状に伸ばしながら成長する独特な姿が人気の観葉植物です。育て方も簡単で、花壇の寄せ植えだけでなく、盆栽やコケ玉などのインテリアとしても利用されています。そんなラセンイの育て方や、株分けでの増やし方などを見ていきましょう。

⑦ワタスゲ・姫ワタスゲ

科名/属名 カヤツリグサ科/ワタスゲ属
原産地 アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
開花時期/花色 5〜6月(綿毛は6〜7月)/黄色(綿毛は白、オレンジ)
草丈 20〜60cm(姫ワタスゲは10〜15cm)
耐寒性/耐暑性 強い/普通

ワタスゲはふわふわとした綿毛が特徴の、湿地性の高山植物です。真夏は半日陰の風通しのよいところに移動させましょう。

ワタスゲとは?開花時期や見頃の季節、おすすめスポットなどをご紹介!のイメージ
ワタスゲとは?開花時期や見頃の季節、おすすめスポットなどをご紹介!
高山植物のなかでも人気の高いワタスゲについてご紹介します。綿毛がかわいらしいワタスゲは、日本の山中の湿地帯に自生しています。ワタスゲとはどんな植物なのか?その特徴や開花時期、見頃の季節、おすすめのスポットなどをわかりやすく解説します。
ビオトープをつくろう!ベランダで初心者が始めるのに必要な資材や手順は?のイメージ
ビオトープをつくろう!ベランダで初心者が始めるのに必要な資材や手順は?
ビオトープとは、ある地域での「生物の生活空間」です。初心者の方向けにベランダで楽しめるメダカのビオトープづくりの資材と作り方の手順を解説します。ベランダでビオトープを観賞したり水中生物の世話をしたりすることで、日常生活に潤いのある時間が生まれます。

まとめ

ミナミヌマエビ

出典:写真AC

ビオトープというと少し大掛かりなイメージがあるかもしれませんが、小さなスペースがあればコンパクトにつくれます。暑い夏を涼しく過ごす小さな癒しの空間を、水生植物と水生生物でつくってみてはいかがでしょう。

オ ダ マ キ
ライター

オ ダ マ キ

こんにちは!花とグリーンが大好き!3匹の猫と美味しいものと、豊かな自然に恵まれた信州在住の元 園芸店員ライターです。どうぞ、よろしくお願いします★★★

関連記事

Article Ranking