ほったらかしで毎年咲く花30選!植えっぱなしでも毎年開花する花々を紹介!

ほったらかしで毎年咲く花30選!植えっぱなしでも毎年開花する花々を紹介!

「ほったらかし」とは決してマイナスの意味ではありません。手をかけなくても毎年咲く花は多数あり、ナチュラルガーデンの言葉どおり、ほったらかすことによって自然の植物の姿を楽しめる利点もあります。本記事では、そんなほったらかしで毎年咲く花を30種厳選しました。

記事の目次

  1. 1.ほったらかしでも毎年咲く花とは
  2. 2.ほったらかしでも毎年咲く花の特徴
  3. 3.ほったらかしでも毎年咲く花(一年草)
  4. 4.ほったらかしでも毎年咲く花(二年草)
  5. 5.ほったらかしでも毎年咲く花(多年草)
  6. 6.ほったらかしでも毎年咲く花(球根植物)
  7. 7.ほったらかしでも成長するたくましい花々

ほったらかしでも毎年咲く花(球根植物)

タカサゴユリ

Photo byJamesDeMers

植えた覚えがないのに、いつのまにか咲いているタカサゴユリは、こぼれ種でどこかから飛んできて根付いたものがほとんどでしょう。一時的にあちらこちらで見られますが、連作障害が出やすいため数年で姿を消すのが特徴です。一部では特定外来生物とされる反面、園芸店でも流通しています。

分類 ユリ科ユリ属:球根植物
別名 タイワンユリ、ホソバテッポウユリ
原産地 台湾
花期:花色 8~10月:白
特徴:用途 こぼれ種で大繁殖する。連作障害あり:切り花

タカサゴユリとは?特徴・花言葉やテッポウユリとの違いをご紹介!のイメージ
タカサゴユリとは?特徴・花言葉やテッポウユリとの違いをご紹介!
タカサゴユリとは台湾が原産のユリで、別名「タイワンユリ」とも呼ばれています。在来種のテッポウユリと似ているため混同されやすいです。白地に薄紫やピンクのすじがはいった大きな花を咲かせるタカサゴユリの特徴や花言葉をご紹介します。

アガパンサス

Photo bycongerdesign

アガパンサスは、民家の庭や公園などの花壇だけでなく、街路樹の根元などでも多くみられます。乾燥気味に管理すれば、地植えの場合は5~10年ほど放置していても毎年花を咲かせる強健種です。

分類 ムラサキクンシラン科アガパンサス属:球根植物
別名 ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
原産地 南アフリカ
花期:花色 5月下旬~8月上旬
特徴:用途 常緑性と落葉性の品種がある:グランドカバー

アガパンサスの育て方!きれいに花を咲かせるコツや株分けでの増やし方のイメージ
アガパンサスの育て方!きれいに花を咲かせるコツや株分けでの増やし方
アガパンサスは、南アフリカが原産の多年草です。園芸品種が300種類以上あり、育て方も簡単なため、花壇の寄せ植えやグランドカバーなどに幅広く利用されています。そんなアガパンサス育て方のコツや、株分けや挿し木での増やし方をみていきましょう。

ムスカリ

Photo byHans

庭の花壇の縁取りに最適なムスカリ。花が終わると地上部は枯れますが、翌春に賑やかに新芽を出します。群生させると見ごたえがありますが、春に咲くように一年草の下にあらかじめ植え付けておくのもよいですね。

分類 キジカクシ科ムスカリ属:球根植物
別名 グレープヒヤシンス
原産地 地中海沿岸地方、西アジア
花期:花色 3~5月中旬:白、ピンク、黄、紫、青
特徴:用途 初心者向け:グランドカバー、寄せ植え

ムスカリの花言葉とは?青や黄色など豊富な品種も詳しくご紹介!のイメージ
ムスカリの花言葉とは?青や黄色など豊富な品種も詳しくご紹介!
ムスカリは、青紫色のぶどうのような姿が魅力です。育てるのが難しそうな花姿をしていますが、基本的に場所を選ばず栽培でき、初心者でも比較的簡単に育てられます。そんなムスカリには、どのような花言葉があるのでしょうか。ムスカリの花言葉について見ていきます。

スズラン

Photo byherbert2512

香水の原料として知られるスズランは、かわいらしい花姿から人気の高い花です。見た目に反して生命力は強く、耐寒性、耐陰性にすぐれています。花と根には毒性があるので取り扱いには注意してください。

分類 キジカクシ科スズラン属:球根植物
別名 君影草(きみかげそう)
原産地 ヨーロッパ、東アジア、北アジア
花期:花色 4~5月:白
特徴:用途 芳香あり:シェードガーデン、香料

スズランの育て方!枯れずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方のイメージ
スズランの育て方!枯れずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方
スズランは、春の訪れとともに白色やピンク色の花を咲かせる球根植物です。花壇の寄せ植えにしたり、室内で鉢植えにしたりと、自分好みの育て方ができます。開花時期には優しい香りを楽しめるのが魅力的なスズランの、育て方や増やし方を見ていきましょう。

スイセン

Photo bynile

1万を超える品種のあるスイセンは、野生で育つものもあるほど丈夫な花です。花後は茎から切って構いませんが、葉は次回の開花のために光合成を続けているので、完全に枯れるまで待ってから切るとよいでしょう。

分類 ヒガンバナ族スイセン属:球根植物
別名 セッチュウカ(雪中花)
原産地 地中海沿岸地域(イベリア半島中心)
花期:花色 11月中旬4月:白、黄色、橙、複色
特徴:用途 芳香あり:切り花

水仙(スイセン)が見頃の季節は?自生地やおすすめスポットを紹介!のイメージ
水仙(スイセン)が見頃の季節は?自生地やおすすめスポットを紹介!
冬の季節になると、黄色や白の美しい花を咲かせる水仙。地中海が原産の植物ですが、日本にも水仙が楽しめるスポットはたくさんあります。今回は水仙の特徴や水仙が見られるおすすめスポット、場所ごとの見ごろの季節についてご紹介するので、おでかけのご参考にしてください。

ハナニラ

出典:写真AC

丈夫な花として知られるハナニラは、道端でよく見かけられる植物のひとつです。名前の「ニラ」は、花の香りではなく葉や球根を傷つけたときに匂う香りからきており、花自体には甘い香りがあります。

分類 ネギ科ハナニラ属:球根植物
別名 イフェイオン、ユニフロルム
原産地 南アメリカ
花期:花色 3~4月:白、ピンク、黄、青
特徴:用途 地植え向き:花壇

ハナニラの育て方!植えっぱなしでも手間いらずな植物についてご紹介!のイメージ
ハナニラの育て方!植えっぱなしでも手間いらずな植物についてご紹介!
ハナニラという育て方も増やし方も簡単な植物をご存知ですか。植えっぱなしでも日陰でもどんどん増えていくハナニラ。星のような形をした可憐な花を春先に咲かせます。今回はこのハナニラの特徴や種類、育て方について詳しくみていきましょう。

アマドコロ

Photo byTkmisaw

斑入りの葉が涼し気なアマドコロは、初夏にあまり目立たない小さな花を咲かせます。花の期間は短いのですが、葉は庭ではもちろんのこと、フラワーアレンジメントでもよく使われるカラーリーフとしても大活躍です。

分類 キジカクシ科ナルコユリ属:球根植物
別名 ナルコラン(鳴子蘭)
原産地 日本、朝鮮半島、中国
花期:花色 5月中旬~下旬
特徴:用途 落葉性:カラーリーフ、切り花

アマドコロ(甘野老)とは?花の特徴・見分け方や食べ方を解説!のイメージ
アマドコロ(甘野老)とは?花の特徴・見分け方や食べ方を解説!
アマドコロ(甘野老)という植物をご存知ですか?スズランを細長くしたような可憐な白い花を咲かせる山野草です。新芽は山菜として味わうこともできます。アマドコロの特徴や花言葉、似た植物との見分け方、おいしい食べ方などをご紹介します。

ギボウシ

Photo byHansLinde

海外のガーデニングでも人気のあるギボウシは、冬期は地表部が枯れてなくなりますが、春には年々芽吹く数が増えていくことを実感できるでしょう。庭の花壇にひとつあるとフォーカルポイントにもなるおすすめの逸品です。

分類 キジカクシ科ギボウシ属:球根植物
別名 ホスタ
原産地 日本、東アジア
花期:花色 7~8月:白、ピンク、紫
特徴:用途 品種が多い:カラーリーフ、グランドカバー

パーフェクトプランツ・ギボウシの品種図鑑!葉色の系統別に25種ご紹介!のイメージ
パーフェクトプランツ・ギボウシの品種図鑑!葉色の系統別に25種ご紹介!
海外ではパーフェクトプランツとよばれ、熱心な愛好家の多いギボウシ。性質は強健で育てやすく、園芸品種も豊富。カラーリーフとしても美しい、非の打ちどころのない植物です。今回は、そんなギボウシの人気の品種を葉色の系統別に25種ご紹介していきます。

ほったらかしでも成長するたくましい花々

出典:写真AC

ガーデニングの大変な作業として、毎日の水やり、定期的な追肥、手間のかかる花がら摘みや剪定、といったものがあげられます。そんな手間のかかる作業を省略しても成長する植物は、ガーデナーの心強い味方となってくれることでしょう。ほったらかしでもたくましく成長する花々には驚かされるばかりといえます。

藤茶話
ライター

藤茶話

失敗の多い園芸オタク。今年はギボウシの庭をつくります!

関連記事

Article Ranking