赤い実のなる木16選を季節別に!気になる庭木や街路樹などについて解説

赤い実のなる木16選を季節別に!気になる庭木や街路樹などについて解説

散歩で訪れた訪れた公園や、いつもの街路樹で赤い実のなる木を見つけることがあるかもしれません。身の回りには赤い実のなる木は数多くあり、一年を通じて目を楽しませてくれています。この記事ではそんな赤い実のなる木を季節別に16選ご紹介します。

記事の目次

  1. 1.季節を感じさせる赤い実のなる木
  2. 2.春に赤い実のなる木2選
  3. 3.夏に赤い実のなる木4選
  4. 4.秋に赤い実のなる木5選
  5. 5.冬に赤い実のなる木5選
  6. 6.赤い実のなる木を探してみよう

季節を感じさせる赤い実のなる木

Photo bypasja1000

赤い実をつける木の種類は多くあります。公園に植わる木や、庭木、街路樹に赤い実がついていると目を引くことでしょう。赤い実はその可憐な姿で目を楽しませてくれます。鳥が赤い実をついばむ姿を見かける人もいるかもしれませんね。赤い実をつける植物の変化を観察していると、自然に季節の移ろいを感じられるでしょう。

春に赤い実のなる木2選

Photo byshell_ghostcage

春は、木々からいっせいに新芽が吹き、生命の力強さを感じられる季節です。寒い冬が開けてすぐに実をつける植物はほとんどなく、初春の訪れともに赤い実をつける木も多くありません。春の中ごろから初夏にかけて赤い実をつけるものにはクサイチゴやサクラがあります。

春に赤い実のなる木①クサイチゴ

基本情報

和名 クサイチゴ(草苺)/ワセイチゴ(早生苺)
学名 Rubus hirsutus
植物分類 バラ科キイチゴ属
植物形態 落葉樹・低木
開花時期 3月~4月
結実時期 5月~6月

クサイチゴは里山や山野に自生しているバラ科の植物です。苗も出回っているため、公園の花壇や植え込み、寄せ植えなどで見かけられます。赤い実は、直径3cmほどの大きさで、食用可能です。果実は甘く、生食以外にもジャムや果実酒に加工する食べ方も人気があります。

クサイチゴとは?食べられる野いちご?特徴や分布・育て方を解説!のイメージ
クサイチゴとは?食べられる野いちご?特徴や分布・育て方を解説!
どこでも見ることができるクサイチゴですが、意外とよく知らない方も多いのではないでしょうか?せっかく身近に自生しているのですから、知らないのはもったいないですね。ここではクサイチゴの実は食べられるのか?どんな特徴を持っているのかなどを詳しく紹介していきます。

春に赤い実のなる木②サクラ

出典:写真AC

基本情報

和名 サクラ
学名 Cerasus Mill.
植物分類 バラ科サクラ亜科サクラ属
植物形態 落葉樹・高木
開花時期 3~4月/秋に咲く種類もあり
結実時期 5~6月

春の訪れを知らせるサクラは、多くの日本人を魅了する赤い実のなる木です。ピンク色の花が散り、葉が展開するころに赤い実をつけます。赤いかわいらしい実は小さく、食用にはなりません。多くは3~4月に開花しますが、なかにはそれよりも早く花をつける種類もあります。

ボタニ子

ボタニ子

結実しないといわれるソメイヨシノも、赤い実をつけるよ!公園の植栽や街路樹として使われることが多いから観察してみてね!

夏に赤い実のなる木4選

Photo bystevepb

夏は日照時間や気温も上昇し、庭木や街路樹がぐんぐんと成長する季節です。夏のいきいきとした緑の葉に、実の鮮やかな赤さが目を引きます。夏の日差しを感じながら、赤い実を探してみましょう。

夏に赤い実のなる木①ラズベリー

基本情報

和名 ラズベリー/フランボワーズ
学名 Rubus idaeusなど
植物分類 バラ科キイチゴ属
植物形態 落葉樹・低木
開花時期 5月~6月、8月下旬
結実時期 6月~7月、9月~10月

ラズベリーは単一の植物を指す名前ではなく、バラ科キイチゴ属に分類されるいくつかの木の総称です。品種にもよりますが、春~夏、秋と1年に2回実をつけるものも多く存在します。育て方も簡単で、とくに難しい手入れをせずとも毎年おいしい赤い実をつけるため、庭木や公園の植栽に人気です。ただし、枝にはトゲがあるため注意しましょう。

ボタニ子

ボタニ子

食べられる赤い実のなる木をお探しの方に、ラズベリーはおすすめです。詳しい育て方はこちらからどうぞ。

ラズベリーの育て方!ラズベリーに適した栽培環境や管理のポイントのイメージ
ラズベリーの育て方!ラズベリーに適した栽培環境や管理のポイント
ラズベリーは甘酸っぱい実をつける低木果樹です。繁殖力が強く育て方が簡単で、家庭栽培におすすめです。適切な管理を続ければ、収穫期には摘みたての新鮮なラズベリーの実を毎日味わえます。この記事ではラズベリーの種類、栽培環境や管理方法など育て方のポイントを紹介します。

夏に赤い実のなる木②フサスグリ

基本情報

和名 フサスグリ
学名 Ribes
植物分類 スグリ科スグリ属
植物形態 落葉樹・低木
開花時期 4月~5月
結実時期 6月~7月

フサスグリは、スグリの名前で親しまれているスグリ科の落葉樹です。フサスグリには、アカフサスグリ(レッドカーラント)やクロフサスグリ(ブラックカーラント)などがあり、国や土地によって名前が変わります。いずれにせよ、初夏に小さな実を房状につけ、宝石のように美しい姿が人気です。実は食べられますが、酸度が強く生食には向かず、主にジャムや果実酒に加工されます。

フサスグリの育て方!増やし方と剪定の仕方など栽培のコツをご紹介!のイメージ
フサスグリの育て方!増やし方と剪定の仕方など栽培のコツをご紹介!
初夏に赤い実がふさのように実るフサスグリという低木を見かけたことはありませんか?フサスグリは赤い実が美しく食用にもなる人気の植物です。フサスグリは1本でも結実し、簡単に増やすこともできますので増やし方や育て方のコツもご紹介します。

夏に赤い実のなる木③ジューンベリー

Photo by yamatsu

基本情報

和名 ジューンベリー/アメリカザイフリボク
学名 Amelanchier
植物分類 バラ科ザイフリボク属
植物形態 落葉樹・低木または高木
開花時期 4月~5月
結実時期 6月

ジューンベリーは、夏に実る赤い実をつけた姿以外にも、紅葉も大変美しい落葉樹です。落葉樹なので、冬に葉はすべて落ちてしまいますが、樹形や木肌も美しく、その観賞価値の高さから、シンボルツリーなどの庭木としても人気を集めています。初夏に実る赤い実は食べられますが、酸味やエグ味が少しあり、甘さは控えめです。

ボタニ子

ボタニ子

庭木にジューンベリーを植えてみたい方は、ぜひこちらの記事で育て方をチェックしてみてくださいね。

ジューンベリーの育て方!栽培に適切な時期や管理のポイントを解説のイメージ
ジューンベリーの育て方!栽培に適切な時期や管理のポイントを解説
ジューンベリーは、育て方がやさしい庭木として人気の樹木のひとつです。ジューンベリーを植えると、春には桜のような花が、花後には新緑、食用できる赤い果実、秋には紅葉で1年中楽しませてくれるでしょう。今回はジューンベリーの特徴と育て方をご紹介します。

夏に赤い実のなる木④ユスラウメ

基本情報

和名 ユスラウメ(山桜桃梅)
学名 Cerasus tomentosa
植物分類 バラ科サクラ属
植物形態 落葉樹・低木
開花時期 3月~4月
結実時期 6月~7月

ユスラウメは、桜と同じく春を告げる花です。花が終わった後、梅雨が訪れる6月~初夏にかけて、艶のある丸い赤い実をたくさんつけます。枝にこぼれんばかりに赤い実をつけた姿は観賞価値が高く、庭木として長年人気です。人間も食べられる実ですが、鳥に人気が高いので、庭に鳥を呼びたい人にもおすすめします。

ボタニ子

ボタニ子

ユスラウメは名前の由来にも歴史があります。育て方やユスラウメの歴史について興味のある方はこちらの記事をどうぞ。

山桜桃梅(ユスラウメ)の花言葉と育て方!剪定や挿し木のやり方は?のイメージ
山桜桃梅(ユスラウメ)の花言葉と育て方!剪定や挿し木のやり方は?
山桜桃梅は梅に似た花とサクランボに似た果実が特徴的な植物です。「ユスラウメ」という特殊な読み方が印象的ですが、実は「山桜桃梅」の他にもいろいろな漢字表記があるのをご存知でしょうか。その他概要や特徴、育て方など、山桜桃梅に関するさまざまな情報をまとめてみました。

次のページ

秋に赤い実のなる木5選

関連記事

Article Ranking