オオバヤシャブシとは?その特徴や育て方を解説!ヤシャブシとの違いは?

オオバヤシャブシとは?その特徴や育て方を解説!ヤシャブシとの違いは?

オオバヤシャブシという樹木を知っていますか?和名の由来は神様からきていたり、さまざまな用途で植樹されたり使われたりと、知れば知るほど奥が深い木です。気になるオオバヤシャブシの特徴や育て方、同属「ヤシャブシ」との違いを紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.オオバヤシャブシとは?
  2. 2.オオバヤシャブシの特徴
  3. 3.オオバヤシャブシの育て方
  4. 4.オオバヤシャブシとヤシャブシの違いは?
  5. 5.まとめ

オオバヤシャブシの育て方

メリット面も忘れないで!

花粉の飛散量が多いことから住宅地では植樹されない傾向にありますが、すでに植えられたものや自然のなかで育ったものを枯らせてしまうのは可哀想。荒地を緑に変える緑化樹としての役目や砂防としての役目、栄養をたっぷり含んだ肥料木など、良い面もたくさんあるオオバヤシャブシの育て方を見ていきましょう。

育て方のポイントは3つ

育て方のポイント①「日当たりのよい場所で育てる」

痩せた土壌でも丈夫に育つ木ですが、日光はじゅうぶんに与える必要があります。光合成の量がほかの樹木に比べ多い陽樹と言われ、若木のうちはとくに日光が必須で、背の高い木々がそろう森林のなかでは成長が悪くなりがちです。

育て方のポイント②「根粒菌が存在しているため肥料はあまりいらない」

オオバヤシャブシの根には「根粒菌(こんりゅうきん)」と呼ばれる菌が存在しています。根っこにできたこぶのなかに根粒菌は住んでいて、菌は空気中の窒素を固定変換し、樹木全体に届ける役目を果たしています。

育て方のポイント③「樹木は剪定を嫌うため自然のままにする」

剪定は樹形の形を整えたり、混み合った枝を切って日光を行渡らせる目的でおこないますが、オオバヤシャブシは樹形が整いにくい木で、成長すると枝振りが乱れがちに。もともと剪定を嫌う木のため枝は切らず、自然のままの形で育てていきます。

オオバヤシャブシとヤシャブシの違いは?

オオバヤシャブシの同属で「ヤシャブシ(夜叉五倍子)」という名前を持つ樹木が存在しています。分類や名前も同じで、開花時期と成長過程もほぼ一緒ですが、見分けるための違いはあるのでしょうか?

2つの樹木の見分け方

①枝先の花や葉のつきかたに違いがある

オオバヤシャブシは「葉→雌花→雄花」の順番で枝先に花や葉をつけていきますが、ヤシャブシは正反対で「雄花→雌花→葉」の順番に花と葉をつけていきます。枝先にしだれた雄花がついていたらヤシャブシと覚えておくと見分けやすいですよ。

②葉の長さと縁の切れ込みに違いがある

ヤシャブシの葉の長さは4~10cmと若干小さめで、丸みをおびたオオバヤシャブシの葉より細めの卵形です。葉の縁にある切れ込みの入りかたがヤシャブシは不規則で、切れ込みもあまり深くありません。

まとめ

オオバヤシャブシが荒廃し痩せた土地でも丈夫に育つのは、成長にかかせない窒素を空気中から取り込むことができる、根粒菌が根っこに住みついているから。優れた肥料木でもあり、特性を活かした緑化樹や砂防林として広く植樹され、低木であることから街路樹や庭木としても活用され生活に馴染んでいます。

オオバヤシャブシの育て方で、鍵となるポイントは3つ。

  1. 日当たりのよい場所で育てる。
  2. 肥料はあまりいらない。
  3. 剪定を嫌う。
花粉の飛散量が多いことから住宅地では植樹されない流れにありますが、良質な肥料木として今後も注目したい樹木です。

落葉樹とは?庭木やシンボルツリーで人気の品種を15種紹介!常緑樹とはどう違う?のイメージ
落葉樹とは?庭木やシンボルツリーで人気の品種を15種紹介!常緑樹とはどう違う?
目隠し用の庭木としてはちょっと不向きな落葉樹ですが、紅葉の時期の落葉樹には常緑樹とはまた違った趣があります。庭木として植えてみたい憧れの落葉樹がある方も多いことでしょう。今回は低木、中木、高木のメリットをご説明しつつ、人気の落葉樹を15種ご紹介いたします。
殿堂入りのバラ17種!世界バラ会議で選出された品種を一覧でご紹介!のイメージ
殿堂入りのバラ17種!世界バラ会議で選出された品種を一覧でご紹介!
3年に一度、世界バラ会議が開催されます。そこで選ばれる「殿堂入りのバラ」は素晴らしい品種ばかりです。この記事では、これまでに選出された殿堂入りのバラ17品種の一覧で紹介します。一覧から、興味のあるバラを見つけて、ぜひ栽培にチャレンジしてください。
Lemona
ライター

Lemona

菊のよさに気付いてきた今日この頃。2020年は菊の栽培にチャレンジするぞ!

関連記事

Article Ranking