シェフレラとは?斑入りなどの人気品種やそれぞれの特徴をご紹介!

シェフレラとは?斑入りなどの人気品種やそれぞれの特徴をご紹介!

丈夫で親しみ深い葉姿のシェフレラを解説します。育て方が簡単で、園芸品種が数多くあるシェフレラには美しい斑が入る種類もあり、人気の観葉植物です。日常管理がとても簡単で、初心者の方でも失敗の少ない観葉植物シェフレラを育ててみませんか?

記事の目次

  1. 1.シェフレラとは?
  2. 2.シェフレラの日常管理
  3. 3.シェフレラの種類
  4. 4.シェフレラの飾り方
  5. 5.まとめ

増やし方

シェフレラの増やし方は挿し木が一般的ですが、斑が入っているものは「取り木」による増やし方も覚えておくとよいでしょう。取り木に適した時期は5~7月で、特に梅雨どきの湿気の多い時期がおすすめです。健康なシェフレラを選んで、環状剝皮(かんじょうはくひ)し、水ごけの水分を保持します。

取り木は株の上から30cmほどの位置を幅2~3cmで環状剥離し、湿らせた水ごけで巻いてビニールシートで覆います。1~2ヶ月後、発根が見えたら株から切り離します。

環状剝皮は専用のはさみや普通のカッターで枝や幹の表皮の周囲をぐるりと5~10mm幅に皮をはぐんだ。初心者の方は簡単な増やし方「挿し木」からためしてみてね!

シェフレラの育て方!剪定の仕方や置き場所・手入れのコツを紹介!のイメージ
シェフレラの育て方!剪定の仕方や置き場所・手入れのコツを紹介!
「シェフレラ」という観葉植物をご存知ですか?シェフレラは育て方が簡単なこと、そして大きく成長することからとても人気のある観葉植物です。今回はシェフレラの育て方や増やし方、管理や手入れのコツなどを紹介します。ぜひ参考にしてください。
カポックの育て方!挿し木での増やし方の詳細!枝の切る場所や時期は?のイメージ
カポックの育て方!挿し木での増やし方の詳細!枝の切る場所や時期は?
手の指のように放射状に広がる葉がかわいいカポックは、インテリアにもなじみやすく大きさもさまざまあり、観葉植物として人気です。管理もしやすいので初心者にも育てやすいのも大きな魅力ではないでしょうか?そんなカポックの育て方や剪定の方法、増やし方などをご紹介します。

シェフレラの種類

Photo by Puddin Tain

シェフレラが渡来したとき、日本の園芸世界では「斑入り」の植物を愛でる文化がありました。観葉植物に斑が入るのは、突然変異や代謝異常が原因だと考えられていますが、はっきりと解明されていません。シェフレラは園芸品種の多い観葉植物なので、そのなかから人気品種や斑入り品種を紹介します。

①シェフレラジェニーネ(Schefflera arboricola 'Janine')

シェフレラジェニーネはシェフレラの中でも小型の人気品種で、葉先が2つに割れているのが特徴です。ライムホワイトの斑がおしゃれで、緑一色のシェフレラに比べるとお部屋が明るい雰囲気になるでしょう。一般のシェフレラよりも日光を必要とするので、植物のお手入れも楽しみたい方におすすめの品種です。

もともと緑色の植物に白や黄色の柄が入るものを斑入り(ふいり)とかバリエガタ(variegata)と呼ぶんだ。

②シェフレラアクティノフィラ(Scheffrela Actinophylla)

アクティノフィラはブラッサイア(Brassaia)とも言い、オーストラリアやニューギニアを原産地とし、現地では15mほどに育つ種類です。冬は5℃以上の環境が望ましいので、地植えより鉢植えとして人気があります。葉は通常7枚で、大きく育てたくない場合は、植え替えのときに太くて長い根を切り縮めましょう。

③シェフレラ レナータ(Schefflera arboricola 'Renata')

シェフレラレナータも、葉先がかわいらしく少し裂けているのが特徴です。枝は外側を目指して成長するので、のびのびとした樹形を楽しめます。斑入りは飲食店の窓辺や、明るい玄関のシューズケースの上に飾ると、空間に軽快さをプラスできるでしょう。

④シェフレラピュックレリ(Shefflera Pueckleri)

別名はインドヤツデで、旧学名がツピダンサスカリプトラツス(Tupidanthus calyptratus)だったため、今でもツピダンサスと呼ばれます。仕立て方は曲がりに人気があり、斑入りのものは特に美しいです。日光を大変好む種類なので、徒長して葉が下を向いたら日照不足を疑いましょう。

⑤シェフレラチェンマイ(Schefflera arboricola 'Chieng mai')

シェフレラチェンマイは、長楕円の葉先がツンと尖っているのが特徴の種類です。葉が茂ると存在感を増し、枝が異なる方向に力強く成長します。めったに流通しない珍しい品種なので、もし手に入ったら日当たりに配慮した手入れを行いましょう。

⑥シェフレラコンパクタクイーン(Schefflera arboricola cv. compacta 'Queen')

シェフレラコンパクタはその名のとおり、コンパクトにまとまる矮小(わいせい)品種で、シェフレラの中でも特に育てやすく初心者におすすめです。シェフレラクイーンは枝が斜め上へと育つのが特徴で、挿し木で簡単に増やせ、盆栽風に育てて楽しむ方も多い品種です。

矮性(わいせい)とは?ガーデニング用語としての意味や使い方を解説のイメージ
矮性(わいせい)とは?ガーデニング用語としての意味や使い方を解説
「矮性(わいせい)」という言葉の意味をご存じですか?今回はガーデニング関連書籍などでよく目にするこの「矮性」の意味や使い方についてまとめました。合わせて矮性植物の魅力や人気品種などガーデニングをより一層楽しむための情報もご紹介します。
盆栽とは?どのような植物を盆栽というのか?鑑賞方法や特徴、樹形をご紹介!のイメージ
盆栽とは?どのような植物を盆栽というのか?鑑賞方法や特徴、樹形をご紹介!
「盆栽」は日本人になじみ深い伝統的な日本文化の1つです。しかし、盆栽がどのようなものであるか、説明できる人は多くありません。盆栽には鑑賞方法や樹形、飾り方など文化としての特徴があります。ここでは伝統的な盆栽文化について紹介します。

次のページでシェフレラの飾り方を紹介します!

次のページ

シェフレラの飾り方

関連記事

Article Ranking