ムラサキハナナ(紫花菜)の育て方!基本的な管理のコツから食べ方まで紹介

ムラサキハナナ(紫花菜)の育て方!基本的な管理のコツから食べ方まで紹介

ムラサキハナナ(紫花菜)は、春に紫色の花を一面に咲かせる菜の花に似た特徴をもつ植物です。たくさんの呼び名があり、花の美しさだけでなく若葉が食用にもなることでも知られています。今回はムラサキハナナの育て方と、食べ方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ムラサキハナナ(紫花菜)とは
  2. 2.ムラサキハナナ(紫花菜)の育て方
  3. 3.ムラサキハナナ(紫花菜)の食べ方
  4. 4.まとめ

ムラサキハナナ(紫花菜)の食べ方

ムラサキハナナ

出典:筆者撮影

ムラサキハナナは、スーパーで野菜として見かけることはありません。原産国である中国では栄養価の高い野草・山菜として親しまれています。日本でなじみのある菜花と同じような調理方法で、春の若葉は食用になり、花はエディブルフラワー(食用花)になり、種子は植物油脂として利用できることが知られています。

食べられる花(エディブルフラワー)10選!種類や食べ方をご紹介!のイメージ
食べられる花(エディブルフラワー)10選!種類や食べ方をご紹介!
食べられる花(エディブルフラワー)の種類や、食べ方をみなさんはご存知ですか?色とりどりの花が食卓に並ぶだけでパッと明るくなりますよね。花を食べるということに抵抗がある方もいるかもしれません。今回は、食べられる花と、美味しく食べる方法を10種類ずつご紹介します。

基本のレシピ

ムラサキハナナ

出典:筆者撮影

ムラサキハナナの下処理

  1. 花が咲く前の柔らかい茎や若葉を摘みましょう。
  2. 水洗いしたあと、たっぷりの湯でさっと茹でます。
  3. 茹ったらザルにあげ、すぐ水にさらします。
  4. 水で粗熱がとれたらすくい上げ、ギュッとしぼって調理に使います。

おすすめのレシピ①お浸しやナムル

フリー写真素材ぱくたそ

干しエビを加えたナムルの例です。

中国で山菜として利用されるムラサキハナナは、茹でて細かく(1~2cmほど)切ったあと、ごま油や醤油、ときにニンニクと和えて食べるのが一般的です。茎は甘みがあり、葉は肉厚で柔らかいため、野菜が苦手な人でもお浸しやナムルのようにして食べるとおいしく食べられます。

おすすめのレシピ②肉炒め

フリー写真素材ぱくたそ

脂身の多いお肉がよくあいます。

菜の花やホウレンソウに似た味のムラサキハナナは、肉と炒めるのもおすすめです。あっさりした味のムラサキハナナですが、肉とあわせて炒めると主菜にもなりますよ。肉に火が通ったあと、下茹でしたムラサキハナナを後から入れることで、鮮やかな緑を保てます。

ムラサキハナナの豚肉炒め【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが329万品
ムラサキハナナ別名諸葛菜の炒めものです

おすすめのレシピ③卵とじ

卵とじ

卵の甘味がよくあいます。
出典:写真AC

季節の野草は、卵とじにして食べると小さな子供でもおいしく食べられます。茎よりも、柔らかい葉を使うほうがよいでしょう。だし汁と調味料を煮立たせたところに、下処理して刻んだ葉を入れ、卵でとじます。残った茎は、味噌汁の具として使えます。

まとめ

ムラサキハナナ

出典:筆者撮影

早春の季節を告げる花、平和の花など、古来より親しまれてきたムラサキハナナ。こぼれ種で毎年同じ場所に群生して咲くため、見たことはあるけど名前がわからない、という人が多いのではないでしょうか。季節の野菜としておいしく食べられるので、自宅で栽培してみるのもよいですね。

春の山菜10選!3月〜6月のおすすめ品種と美味しい食べ方をご紹介!のイメージ
春の山菜10選!3月〜6月のおすすめ品種と美味しい食べ方をご紹介!
山菜にはたくさんの種類があります。四季折々の味覚として、取り入れられている食材ですね。今回は春の時期にしか採取できないおすすめの山菜10選と、美味しい食べ方を紹介します。あわせて、山菜摘みの注意事項やマナーを見ていきましょう。
マグノリア
ライター

マグノリア

家族で庭と花壇づくりをしています。 宿根草など取り入れながら1年中花の咲く庭を目指して、日々勉強中です!

関連記事

Article Ranking