耐寒性の強い植物30選!北海道や寒冷地のガーデニングに向く植物は?

耐寒性の強い植物30選!北海道や寒冷地のガーデニングに向く植物は?

植物を育てるには、耐寒性や耐暑性といった特性を理解することが大切です。寒い地域で育つには耐寒性が必要ですが、冷涼な環境は暖地にはない利点があります。この記事では、北海道や寒冷地でのガーデニングのポイントやメリットと、おすすめの植物30種をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.寒冷地のガーデニングに適した植物とは
  2. 2.耐寒性の強い植物<一年草>2選
  3. 3.耐寒性の強い植物<一年草扱いの多年草>7選
  4. 4.耐寒性の強い植物<多年草>12選
  5. 5.耐寒性の強い植物<球根植物>4選
  6. 6.耐寒性の強い植物<低木>3選
  7. 7.耐寒性の強い植物<高木>2選
  8. 8.寒冷地でのガーデニングのポイントとメリット

耐寒性の強い植物<球根植物>4選

①スズラン

Photo byMay_hokkaido

ラベンダーと並んで北海道の代表的な花といえるのがスズランです。耐寒性の強い球根植物で日陰でも育ちます。日本原産のスズランは高温多湿に弱い育てにくさからあまり流通しておらず、一般的に普及しているのはヨーロッパ原産のドイツスズランになります。

分類 キジカクシ科スズラン属:球根植物
別名 君影草
原産地 ヨーロッパ、東アジア、北アジア
花期:花色 4~5月:白、ピンク
特徴、用途 耐陰性がある、香水の原料

スズランの育て方!枯れずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方のイメージ
スズランの育て方!枯れずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方
スズランは、春の訪れとともに白色やピンク色の花を咲かせる球根植物です。花壇の寄せ植えにしたり、室内で鉢植えにしたりと、自分好みの育て方ができます。開花時期には優しい香りを楽しめるのが魅力的なスズランの、育て方や増やし方を見ていきましょう。

②チューリップ

Photo bykmerriman

チューリップは、冬に湿度が高く、夏に乾燥した環境を好みます。日本の太平洋側では高温多湿になりやすいため、球根の肥大がうまくいかずに翌年に咲かせることが難しくなります。冷涼な寒冷地でこそ本領を発揮できる花といえるでしょう。

分類 ユリ科チューリップ属:球根植物
別名 鬱金香(うこんこう)
原産地 中央アジア~北アフリカ
花期:花色 3月上旬~5月下旬:白、ピンク、赤、橙、黄、紫
特徴、用途 切り花、初心者向き

チューリップの植え付け後の管理方法!上手な水やり・置き場所をご紹介!のイメージ
チューリップの植え付け後の管理方法!上手な水やり・置き場所をご紹介!
チューリップは早春から庭や公園を明るく彩ってくれます。日本人には大変馴染みのある花ですが、実は植え付け後の管理によっては花が咲かないこともあります。この記事では、チューリップの植え付け後の水やりや、置き場所などの管理方法についてご紹介します。

③ダリア

Photo byCapri23auto

真夏の花のイメージが強いダリアですが、メキシコの高原地帯を原産地とする冷涼な気候を好む花です。関東以西で上手く育てるには、通常であれば3月の植え付けを6月半ば頃にずらし、開花時期が秋にくるように調整することをおすすめします。

分類 キク科テンジクボタン属:球根植物
別名 テンジクボタン(天竺牡丹)
原産地 メキシコ、グァテマラ
花期:花色 6月中旬~11月:白、ピンク、赤、橙、黄、紫、複色
特徴、用途 開花期間が長い、切り花

ダリアの育て方!枯らさずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方のイメージ
ダリアの育て方!枯らさずに管理する水やりのコツや株分けでの増やし方
ダリアは「テンジクボタン」とも呼ばれている、メキシコが原産の球根植物です。鉢植えや花壇の寄せ植えなど、さまざまな育て方ができるのでガーデナーにも人気があります。そんなダリアの上手な育て方や、株分けでの増やし方をみていきましょう。

④エゾスカシユリ

出典:写真AC

エゾという名前からもおわかりのように、エゾスカシユリは北海道に主に分布する野草です。つぼみに白い綿状の毛があるのが特徴で、花弁の根元に隙間があることから「スカシ」の名称がつけられました。自生しているものは北海道でしか見られないといわれています。

分類 ユリ科ユリ属:球根植物
別名
分布 北海道、千島~樺太~中国、シベリア
花期:花色 6月中旬~7月中旬:橙
特徴、用途 鱗茎は食用になる、野草

耐寒性の強い植物<低木>3選

①バラ

Photo byalda2

日本のいたるところで栽培され愛好家の多いバラも、耐寒性の強い寒冷地向きの植物です。夏の消耗対策として、せっかくついた蕾や花を切り落とす方法もありますが、冷涼な気候のもとで管理したほうが植物にとっても好ましいですね。

分類 バラ科バラ属:落葉低木
別名
原産地 アジア、ヨーロッパ、中近東、北アメリカなど
花期:花色 5月中旬~11月:白、ピンク、赤、橙、黄、紫、緑
特徴、用途 芳香あり、切り花

バラの種類まとめ!品種名・学名・特徴・色・香りなどを一覧でご紹介!のイメージ
バラの種類まとめ!品種名・学名・特徴・色・香りなどを一覧でご紹介!
美しく香り高いバラは、昔も今も変わらず世界中の人から人気を集めています。そんなバラには数え切れないほどたくさんの種類があるのをご存知ですか?そこでここではバラを特徴や色・香りなどで種類別にしたものを、わかりやすく一覧にまとめてみました。

②ハマナス

Photo byleoleobobeo

古い歌の歌詞にもあるハマナスは、北海道で多く見られるご当地植物ともいえるでしょう。日本を原産地とすることから、海岸の砂地などに群生している花姿には風情があります。バラ科の落葉低木で花には芳香があり、果実はローズヒップとして食用になります。

分類 バラ科バラ属:落葉低木
別名 ハマナシ(浜梨)
原産地 日本~東アジア
花期:花色 6~8月:白、濃桃色
特徴、用途 果実酒、香油、染料

ハマナスとは?その種類や食用としての効能から観光名所まで紹介のイメージ
ハマナスとは?その種類や食用としての効能から観光名所まで紹介
ハマナスという名のバラをご存じですか?日本に自生するかぐわしい香りを放つ花で、その実はビタミンCが豊富。皇族のお印にも選ばれている植物です。浜茄子の特徴や効能、食べ方、花言葉、そして名曲にも歌われたハマナスの観賞スポットなどをご紹介します。

③ラベンダー

Photo byHans

日本最大のラベンダー栽培地といえばやはり北海道です。冷涼な気候のもとでのびのびと育ったラベンダー畑は、観光名所としても人気があります。寒冷地でのガーデニングにはラベンダーの数ある品種のなかでも、香りが強く耐寒性のあるイングリッシュラベンダーがおすすめです。

分類 シソ科ラベンダー属:常緑低木
別名
原産地 地中海沿岸
花期:花色 4~7月(四季咲き性種もあり):白、ピンク、紫
特徴、用途 ハーブ、常緑性、香料

ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?のイメージ
ラベンダーの系統・品種とその見分け方をご紹介!ラバンディン系って?
ラバンディンって聞いたことはありますか?ラベンダーの代表的な品種の一つなんです。気品ある癒しの香り、製油としての効能、愛らしい花、植栽としての存在感。今回はラバンディンを中心にラベンダーの系統・品種を分類し、種類別に見分け方を説明していきます。

耐寒性の強い植物<高木>2選

①ライラック

Photo bypixel2013

北海道の街路樹としてよく使われるライラックも、耐寒性が強く暑さを苦手とする花木です。通信販売などでの入手は可能ですが、暖地での栽培には管理しやすい鉢植えが推奨されています。地植えで楽しむには冷涼な気候が望ましいといえるでしょう。

分類 モクセイ科ハシドイ属:落葉高木
別名 ムラサキハシドイ、リラ
原産地 ヨーロッパ南東部
花期:花色 4~5月:白、ピンク、紫、複色
特徴、用途 芳香あり、香料

リラの花とは?品種ごとの花の色や香りの特徴、別名や花言葉まで紹介!のイメージ
リラの花とは?品種ごとの花の色や香りの特徴、別名や花言葉まで紹介!
リラの花は別名ライラックと呼ばれ、春に華やかな花を咲かせる花木です。香りのよい花は切り花としても人気で、寒冷地の北海道では街路樹にもなっています。この記事では、園芸品種も多数あるリラの花の解説と名前の由来や花言葉を中心に、リラの花の魅力をお伝えしていきます。

②エゾヤマザクラ

Photo by ezorisu

エゾヤマザクラは北海道に広く分布する桜の野生品種です。一般的な桜よりも花が大きいことが特徴で「大山桜」とも呼ばれています。花の色は桜のなかでも特に赤みが強く、とりわけ寒冷地で育った花の色は鮮やかに発色します。

分類 バラ科サクラ属:落葉高木
別名 オオヤマザクラ(大山桜)、ベニヤマザクラ
原産地 日本
花期:花色 4~5月:ピンク
特徴、用途 花が大きく葉色が濃い、北海道に広く分布

寒冷地でのガーデニングのポイントとメリット

出典:写真AC

寒冷地でのガーデニングのポイント

  • 耐寒性の強い植物(-5℃以下が望ましい)を選ぶこと
  • 植物の原産地に近い環境かどうか確認すること

寒冷地でのガーデニングのメリット

  • 暖地での栽培がむずかしい、耐暑性の弱い植物が栽培できる
  • 日本では一年草扱いである多年草の夏越しが可能な場合がある
  • 山野草など、高地や山林などで育つ植物の栽培や管理がしやすい
藤茶話
ライター

藤茶話

失敗の多い園芸オタク。今年はギボウシの庭をつくります!

関連記事

Article Ranking