ガーデニングで注意すべき害虫14選!効果的な対策方法もご紹介!

ガーデニングで注意すべき害虫14選!効果的な対策方法もご紹介!

ガーデニングや家庭菜園をしていると、どうしても対処しなければならないのが害虫です。ガーデニングで育てている植物によって、害虫の種類は異なります。食害する方法もそれぞれです。どのような害虫による被害なのか、対策はどうしたらよいのか見てみましょう。

記事の目次

  1. 1.ガーデニングの大敵の害虫
  2. 2.害虫の種類
  3. 3.ガーデニングで注意すべき害虫【地上で食害】
  4. 4.ガーデニングで注意すべき害虫【地上で吸汁】
  5. 5.ガーデニングで注意すべき害虫【地際部分をかみ切る】
  6. 6.ガーデニングで注意すべき害虫【地中で食害】
  7. 7.害虫を防ぐには
  8. 8.害虫を駆除して楽しいガーデニング生活を送ろう

ガーデニングで注意すべき害虫【地上で吸汁】

Photo bySkitterphoto

葉を食べる害虫や花を食べる害虫は、食べた虫食い跡が見えるため駆除しやすいかもしれません。葉っぱや茎、蕾や花などの栄養分である植物の体液を吸う害虫もいます。これらの害虫のほとんどが小さいため、発見が遅れてしまいがちです。なんとなく植物に元気がない、枯れた葉が出てきたなど、病気に似た症状が出ることもあります。

①アザミウマ

アザミウマ類は、ウリ科やナス科を食害します。かたい口で植物に穴をあけ、壊した細胞や汁を吸います。虫食い跡は変色し白から茶褐色のかすり状です。実を食害されるとかさぶた状になったり変形したりし、花や葉っぱは枯れることもあります。アザミウマの成虫は1mm~2mmと小さく、卵は作物の中に産卵されます。幼虫は葉脈のかげに隠れ、蛹は地中にいるので農薬が効きづらい害虫です。

ボタニ子

ボタニ子

農薬に対する薬剤抵抗性が出やすいので、農薬を数種類用意したほうがいいかもね。それでも農薬だけの駆除は困難よ。

ボタ爺

ボタ爺

防虫ネットや天敵の導入、周囲の雑草処理などと平行して駆除するといいの。野菜や果樹に使える農薬がおすすめだな。

アザミウマの天敵

  • カブリダニ類のスワルスキーカブリダニやヒメハナカメムシ類、アカメガシワクダアザミウマ(肉食のアザミウマ)など

食べる野菜と果樹虫&病気対策(アースガーデン)

参考価格: 735円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon735円
楽天

アースガーデンの園芸用殺虫殺菌剤食べる野菜と果樹虫&病気対策は、農薬が効きづらいアザミウマにも有効な農薬です。「ジノテフラン」という殺虫成分が、葉の裏やコブの中にいる害虫も駆除します。希釈してあり、すぐにそのまま使用できます。

②アブラムシ

アブラムシはとても種類が多く、約700以上もいるとされています。色はピンク、赤、茶色、黒、淡~濃緑などです。葉っぱや花、茎や蕾などから植物の栄養分を吸うため、放置すると枯れてしまいます。1匹では発見しづらく、繁殖してからの発見が多いです。繁殖力が強く、メスはオスがいなくても1日に数十匹の子どもを産みます。卵ではなく胎生で、生まれてすぐ食害を始めます。

ボタニ子

ボタニ子

アブラムシの駆除は粘着テープでとったり、アルミホイルを敷き詰めたりといろいろあるの。牛乳スプレーで窒息させられるわ。

ボタ爺

ボタ爺

駆除したあと牛乳は十分に洗い流さないと、悪臭がするぞ。黄色い粘着板も効果があるが、ソフト農薬を使うのもありだな。

粘着くん(住友化学)

参考価格: 1,371円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,371円
楽天

住友化学の殺虫・殺ダニ剤粘着くん液剤は、化学の殺虫成分を含まないソフト農薬です。おもな成分はでんぷん質で、安全性が高いです。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?のイメージ
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?
家庭菜園などでよく見るアブラムシ。見た目も悪くせっかくの植物がダメになる引き金になるので、早く退治してしまいたいものです。ここでは安心安全に無農薬でアブラムシを手軽に予防・退治する方法をご紹介します。無農薬であれば、ペットや小さいお子さんがいても安心ですね。

➂カメムシ

カメムシは800種類以上あり、害虫になる種類と益虫になる種類がいます。カメムシは吸汁性の害虫のなかでは比較的大きいです。口が注射針のようになっていて、果実や新芽、葉っぱや茎、蕾などから栄養分を吸い取ります。新芽のころに食害された葉っぱは、成長して広がると虫食いの穴があきます。果実は吸われた場所から腐敗することがあり、腐敗しなくても悪臭がするため食べられません。

ボタニ子

ボタニ子

カメムシを見つけたら、そっとハシでつまんだり押したりしてビンやビニール袋へ入れるといいわ。刺激すると臭いからね。

ボタ爺

ボタ爺

寒冷紗や防虫ネットで飛来を防いで、木酢液をまいたり置いたりするのもいいぞ。

カメムシが大量発生してしまう原因とは?異常発生・大発生を防ぐ方法を解説!のイメージ
カメムシが大量発生してしまう原因とは?異常発生・大発生を防ぐ方法を解説!
カメムシは世界中に存在し、種類の多い昆虫です。ストロー状の口で植物の栄養分を吸ってしまいます。大量発生すると農作物への影響がでたり、カメムシが家に侵入してきたりします。カメムシが大量発生する原因を知っておくと防ぐことがでるでしょう。

④ハダニ

ハダニは0.1mm~0.8mm前後ととても小さく、発見するのは繁殖が進んでからが多いです。植物の葉緑粒を吸汁して脱色してしまため、葉っぱにかすり状の白いものを見つけたら対策が必要です。そのままにしておくと、栄養分を吸われたうえに光合成ができずに枯死することもあります。ハダニはクモの仲間で、糸を出して風にのったり服についたりして侵入します。

ボタニ子

ボタニ子

ハダニは水に弱いので、発見したら霧吹きで葉水対策をしましょう。数が少ないうちは、粘着テープでも駆除できるわ。

ボタ爺

ボタ爺

大繁殖するとネットを張って、ハダニのマユのようなものを作るぞ。天敵のハダニアザミウマを放すのもありだの。

ハダニの農薬対策

  • ハダニは薬剤抵抗力が強いため、同じ種類の農薬を使い続けるのは避ける
  • 食物添加物を由来とするものを使用すると、食べる植物の場合は比較的安心
  • 昆虫ではないので昆虫用の殺虫剤ではなく、ハダニ専用のものを使う
ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!のイメージ
ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!
葉や果実に寄生して外観を損ねるどころか、株自体を弱らせてしまう赤い強敵、ハダニ。繁殖力も強く、いつの間にか駆除し切れないほど増えてしまうこともあります。そんなハダニの生態や発生原因、駆除の方法、被害や症状、対策などについてご説明します。
ハダニ駆除に有効な薬剤10選!予防・治療それぞれ効果別にご紹介!のイメージ
ハダニ駆除に有効な薬剤10選!予防・治療それぞれ効果別にご紹介!
あなたは植物栽培の際にハダニと呼ばれる昆虫の被害にあったことはありませんか。ハダニは葉の養分を吸い弱らせるだけでなく、病気を発生させて枯らしてしまう害虫です。ここではハダニ対策(駆除、予防、治療)にはどんな薬剤が効果的なのかを薬剤の種類も含め解説していきます。

ガーデニングで注意すべき害虫【地際部分をかみ切る】

①ネキリムシ

ネキリムシとはカブラヤガやタマナヤガなど、ヤガ(夜蛾)科の幼虫を総称して呼びます。ネキリムシと呼びますが、根ではなく地面の際の茎をかじる害虫です。孵化したての幼虫は葉っぱの裏で葉を食べる習性ですが、虫食い跡が小さいため発見しにくいです。成長すると夜行性になり、昼間は地中にいます。夜になると這い出し、茎の根元をかじり倒してしなびた葉を食べるのが好みです。

ボタニ子

ボタニ子

根元からばっさり折れている植物を見つけたら、すぐに周りの土を手で1cm~5cm掘ってみて。きっとネキリムシが潜んでいるわ。

ボタ爺

ボタ爺

植物の苗を植えるまえに、よく土を耕すことも大切だよ。大量発生してしまったら、農薬で対策しよう。

ネキリムシ対策

  • 植えたての苗の地面の際部分を、切りこみを入れたストローで保護する
  • ペットボトルをカットしたものを地中1cm~5cmほどうめて、その中に苗を植える
ネキリムシとは?発生時の野菜への被害症状や予防・駆除方法を解説!のイメージ
ネキリムシとは?発生時の野菜への被害症状や予防・駆除方法を解説!
大事に育てていた野菜の苗が茎の根元で切られていたら、それはネキリムシのしわざかもしれません。この記事では、ネキリムシの特徴や駆除・予防の方法について解説します。農薬を使わない駆除方法のほか、手に負えなくなった場合の農薬の使い方についてもご紹介します!
ダイアジノン粒剤の特長と使い方!ネキリムシの防除・駆除などに効果的?のイメージ
ダイアジノン粒剤の特長と使い方!ネキリムシの防除・駆除などに効果的?
畑の常備薬で知られるダイアジノン粒剤は、ネキリムシなどの大切な野菜の根を噛みきってしまう害虫退治にうってつけの殺虫剤です。この記事ではダイアジノン粒剤の効果的な使い方や、どのような作物や害虫に対して使えるのかを見ていきます。あわせて特長もチェックしましょう。

次のページ

ガーデニングで注意すべき害虫【地中で食害】

関連記事

Article Ranking