②カボチャ
学名 | 品種による |
分類 | ウリ科 |
食べ頃 | 7月~12月 |
種類 | 1年草 |
カボチャとは、ウリ科カボチャ属の属する野菜の総称のことです。品種としては、ニホンカボチャなどが含まれます。カボチャは黄色やオレンジ色の花を咲かせますが、この花がとても短命です。果実を実らせるために人工授粉が行われています。
カボチャの旬は?
カボチャは貯蔵性に優れているため、ほぼ通年出回っています。しかし、収穫期は夏であり、7月~12月の長い期間が旬です。また、カボチャは貯蔵しておくことで甘みが増すという特徴があります。そのため、甘いカボチャが好きな方は取れたての新鮮なものではなく、貯蔵してから食べるのが美味しいです。
カボチャのレシピ
カボチャは煮物にする食べ方が一般的ですが、ミキサーにかけてスープを作ることも可能です。また、カボチャは食材としてはお菓子としてのレシピも豊富にあり、ケーキやプリンとしても美味しく食べられます。
8月に旬を迎える野菜<茎野菜>
茎野菜とは、可食部が茎や芽の野菜です。例をあげると、アスパラガスなどがそれにあたります。ここでは、8月に旬を迎える茎野菜を2選紹介します。
①ハナニラ
学名 | Allium tuberosum |
分類 | ヒガンバナ科 |
食べ頃 | 4月~10月 |
種類 | 多年草 |
ハナニラとは、白色の花を咲かせる背丈の小さい同名のハナニラではなく、野菜のニラのことです。ニラの花茎と若いつぼみを食べることから、葉を食べるニラと混同しないように「花ニラ」と呼ばれています。園芸のハナニラは食べられないので間違えないようにしましょう。
ハナニラの旬は?
ハナニラは通年出回っていますが、露地栽培のとれたてのものは4月~10月であり、その中でもピークは5月~10月だといわれてます。この時期が一番新鮮で美味しいハナニラを食べられます。
ハナニラのレシピ
炒め物やお浸しとしての食べ方があります。葉を食べる一般的なニラよりは、独特の匂いもなく風味も強くありません。お肉と一緒に炒めても美味しいです。
②ズイキ
学名 | 種類による |
分類 | サトイモ科 |
食べ頃 | 6月~9月 |
種類 | 多年草 |
ズイキとは、サトイモやヤツガシラから出てきた葉柄のことです。ズイキは主に3種類あります。赤いズイキと白いズイキと青いズイキです。赤いズイキは八つ頭から出ます。白ズイキは里芋から、青ズイキはハスイモから出ます。ただ単に「ズイキ」と呼ばれる場合は、八つ頭から出た赤ズイキのことをいいます。
ズイキの旬は?
ズイキは6月~9月に収穫されます。サトイモの旬よりも、少し早くはじまるのです。ズイキは、この時期しか収穫できない野菜なので、食べ逃しがないよう注意しましょう。
ズイキのレシピ
ズイキは、煮物や天ぷらにすると美味しいです。しかし、ズイキは必ずあく抜きが必要です。あく抜きをしないで食べるのはおすすめしません。あく抜きをした後であれば、油で揚げたり、煮たりしなくても、食べられます。