1月が旬の野菜13選!1月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!

1月が旬の野菜13選!1月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!

1月に旬を迎える野菜と聞いても、ピンとこないかもしれませんね。でも、寒い冬の定番である鍋物には野菜がたっぷり。多くの野菜が食べごろを迎えるんですよ。1月に旬を迎える野菜の定番の食べ方から、マイナーな冬野菜まで。お正月明けの体を整える色んな野菜を紹介いたします。

記事の目次

  1. 1.甘味が強い冬野菜
  2. 2.春の七草にも冬野菜や山菜がずらり
  3. 3.1月が旬の青野菜1:白菜
  4. 4.1月が旬の青野菜2:春菊
  5. 5.1月が旬の青野菜3:キャベツ
  6. 6.1月が旬の青野菜4:ほうれん草
  7. 7.1月が旬の青野菜5:水菜
  8. 8.1月が旬の青野菜6:ネギ
  9. 9.1月が旬の青野菜7:かつお菜
  10. 10.1月が旬の根野菜1:大根
  11. 11.1月が旬の根野菜2:れんこん
  12. 12.1月が旬の根野菜3:くわい
  13. 13.1月が旬の根野菜4:ヤーコン
  14. 14.1月が旬の花野菜1:ブロッコリー
  15. 15.1月が旬の花野菜2:ふきのとう
  16. 16.まとめ

1月が旬の根野菜3:くわい

出典:写真AC

くわいは、ホクホクとした食感が魅力の根菜です。大きな芽が伸びることから、「芽が出る」縁起がいい食べ物として、お正月のおせちには定番の食材です。一方、お正月以外の時期ではマイナーな野菜ですが、その触感を生かしてご当地コロッケなどにも利用されています。

煮るときも揚げるときも丸のまま使って

出典:写真AC

特徴的な形を活かすため、芽を取らずに丸のまま調理したい所です。食感が魅力の食べ物ですから、煮物にするときには火の通し過ぎに注意。柔らかくなってきたら火を止め、煮汁の中でじっくりと余熱で味を染み込ませるのが食べ方のポイントです。油で揚げると、栗に似た甘さが楽しめますよ。

くわいの素揚げのレシピ

  • 1:洗ったくわいは薄皮を取り、水気を拭きます
    2:180度の油で5~6分揚げたら完成です

1月が旬の根野菜4:ヤーコン

出典:写真AC

ヤーコンはさつまいもに似た形をしていますが、どちらかと言えばごぼうの仲間です。また、デンプン質でもありません。かわりにフラクトオリゴ糖が豊富に含まれており、梨に近い触感が持ち味の食べ物です。マイナーな食べ物と思われがちですが、安い上に栄養価が高く、低カロリー。「究極のダイエット野菜」として、近年注目を集めています。

ヤーコン基本情報
学名 Smallanthus sonchifolius
和名 ヤーコン
10月~12月(収穫)・11月~2月(出荷)

きんぴらがおすすめだが生でも食べられる

ヤーコンの定番レシピは、きんぴらです。基本的にはれんこんと同じ食べ方ができますが、ヤーコン自体に強い甘みがあるため、砂糖は控えめにしてください。また、サラダもおすすめです。ただし生で食べる場合は、切ったらすぐに水にさらしてアク抜きをする必要があります。

ヤーコンの梅マヨネーズサラダのレシピ

  • 1:ヤーコンは皮をむき、短冊切りにして酢水にさらします
    2:梅干しの種を取り、叩いておきます
    3:マヨネーズに梅干しと醤油を混ぜ、ヤーコンを加えて和えれば出来上がりです

1月が旬の花野菜1:ブロッコリー

出典:写真AC

寒い冬の花野菜といえば、ブロッコリーです。頭のモサモサしたところは、全て小さな蕾が集まったもの。元々は品種改良されたキャベツで、更に品種改良されたものがカリフラワーです。日持ちが悪く、すぐ食べ頃を過ぎてしまいますから、早めに固めく茹でておくといいですよ。

ブロッコリー基本情報
学名 Brassica oleracea
和名 メハナヤサイ
12月~3月

ブロッコリーの葉は捨てずに食べよう!その栄養や食べ方・レシピも紹介!のイメージ
ブロッコリーの葉は捨てずに食べよう!その栄養や食べ方・レシピも紹介!
鮮やかなみどり色で人気のブロッコリーですが、葉を食べたことはありますか?葉付きで手に入ることも少なく、食べ方がわからないというのが一般的です。ブロッコリーは全部が食用になるので葉も捨てずに食べられます!栄養や効能、料理のレシピも詳しくご紹介します。
ブロッコリーの花は食べてOK?黄色に変色した時の注意点や食べ方をご紹介!のイメージ
ブロッコリーの花は食べてOK?黄色に変色した時の注意点や食べ方をご紹介!
鮮やかなみどり色のブロッコリーは人気の野菜です。買い置きしたブロッコリーに花が咲いてしまった時に食べても大丈夫かと心配になりますが、本来つぼみを食べる野菜なので食べられます。この記事では実験の意味で、ブロッコリーに花を咲かせ黄色くして食べ方を工夫しました。

茹ですぎに注意して茎まで食べて

出典:写真AC

ブロッコリーは蕾の部分だけを食べる食べ物と思われがちですが、実は茎の部分も美味しく食べられます。育ちすぎて固くなっていても、厚めに皮をむけば大丈夫。乳製品との相性が良く、牛乳やチーズと一緒に食べるのがおすすめです。また、茹でてマヨネーズを付けるだけでも美味しく食べられますよ。

ブロッコリーのマヨネーズ焼きのレシピ

  • 1:ブロッコリーは小房を分け、茎の部分も同じくらいの大きさに切り分けます
    2:沸騰したお湯に塩を加えてからブロッコリーを入れ、2~3分茹でたらとり出します
    3:耐熱皿に茹でたブロッコリーを並べ、マヨネーズをかけてパン粉を散らします
    4:トースターで5分焼いて完成です

1月が旬の花野菜2:ふきのとう

出典:写真AC

寒い季節ですが、ふきのとうもお正月明け頃から顔を出しはじめます。周りに開く緑色の部分はがくであり、本当の花は真ん中の小さく白い部分。まだ小さい蕾のころが食べ頃です。苦味があるため苦手な人も多い山菜ですが、水にさらしてあく抜きをすることで食べやすくなりますよ。

ふきのとう基本情報
学名 Petasites japonicus
和名 フキ
12月~3月(ふきのとう)・3月~6月(ふき)

ふきのとうとは?その種類や生態・生息地を紹介!「ふき」との違いは?のイメージ
ふきのとうとは?その種類や生態・生息地を紹介!「ふき」との違いは?
冬が終わると、ひょっこりと顔を出すふきのとう。かわいらしい姿に、春の訪れを感じますね。さらに暖かくなると、似たような名前のふきが見られます。本記事では、「ふきのとう」と「ふき」の違いや、ふきのとうの特徴についてご紹介します。
ふきのとうの美味しい食べ方10選+アレンジ例!おすすめ調理を公開!のイメージ
ふきのとうの美味しい食べ方10選+アレンジ例!おすすめ調理を公開!
ふきのとうの美味しい食べ方をご紹介します。ふきのとう味噌やおひたし・煮物など伝統の食べ方から、あっと驚く洋風レシピまで。春を告げる代表的な山菜、ふきのとうの魅力をまるごとご紹介です。くれぐれも食べ過ぎに注意しながら試してみてくださいね。

ふきのとう味噌にすれば一年中楽しめる

出典:写真AC

ふきのとうの食べ方として一番有名なのは、天ぷらです。あく抜き不要で簡単ですが、苦味が目立つため苦手な人には難しいかもしれません。おすすめの食べ方はふきのとう味噌、甘くて食べやすい上に保存も効きます。油との相性がいいので、山菜摘みに行って採りすぎたときには炒めてしまってもいいかもしれませんね。

ふきのとう味噌のレシピ

  • 1:ふきのとうは下茹でをしてからよく刻み、絞っておきます
    2:同量の味噌と、半分の量の砂糖・みりんを加えます
    3:弱火で練り合わせるように炒めます
    4:冷めたらタッパに入れてできあがりです

まとめ

出典:写真AC

1月は食べ物の種類が少ないイメージがありますが、寒い冬だからこそ美味しい野菜もたくさんあります。お正月の食べ物は味が濃いものが多いですから、美味しくて安い野菜で身体を整えていきましょう。

12月が旬の野菜8選!12月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!のイメージ
12月が旬の野菜8選!12月が食べ頃の食材と美味しい食べ方をご紹介!
12月といえばクリスマスに年末年始と忙しく寒い季節です。そんな寒い季節にも旬をむかえる野菜が数多くあります。この記事では12月に旬をむかえる野菜を8種類ご紹介します。それぞれのおすすめレシピも紹介しますので、うまく取り入れて寒い季節を健康的に乗り越えましょう。
秋野菜の代表12選!秋が旬の根菜類や葉物野菜の特徴や栄養をご紹介!のイメージ
秋野菜の代表12選!秋が旬の根菜類や葉物野菜の特徴や栄養をご紹介!
収穫の秋、味覚の秋到来です!野菜はそれぞれの「旬」に栄養価が最も高く、秋野菜には夏の疲労を回復し、冬の寒さに備え体を温める効果があります。今回は代表的な秋野菜の根菜・葉物12種類と、その特徴や栄養・効果、おすすめレシピについてご紹介します。
Rinka
ライター

Rinka

野菜は育てるのも食べるのも好き。狭いベランダにプランターを並べすぎて足場がない……

関連記事

Article Ranking