シャボンソウとは?石鹸の代わりに使われていた?自分でも育てられる?

シャボンソウとは?石鹸の代わりに使われていた?自分でも育てられる?

シャボンソウは、花や茎をもむと泡立つという不思議な特徴を持つ植物です。素朴なかわいい花をつけることから、園芸品種としても人気が高い花です。一方、非常に生命力が強く、様々なところで野生化したシャボンソウを見かけることができます。

記事の目次

  1. 1.シャボンソウとは
  2. 2.シャボンソウの手作り石鹸
  3. 3.シャボンソウの育て方
  4. 4.シャボンソウの育て方の注意点
  5. 5.まとめ

シャボンソウとは

出典:写真AC

シャボンソウ(別名:サポナリア)は、明治時代に渡来したといわれるナデシコ科の植物の総称です。素朴な花を咲かせることから、園芸用として人気の花です。高い耐寒性を持ち、生命力が旺盛なため、初心者にも育てやすくおすすめです。また、こぼれ種で増えやすいため、野生化しているものも街中で多く見られます。

基本情報
学名 Saponaria
和名 サポナリア
草丈 30~90cm
原産地 ヨーロッパ・アフリカ
分布 日本全土・アジア・ヨーロッパ各地

ムシトリナデシコとは?特徴・花言葉や育て方をご紹介!食虫植物なの?のイメージ
ムシトリナデシコとは?特徴・花言葉や育て方をご紹介!食虫植物なの?
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)は夏の季節にピンク色の花を咲かせる、とても身近な野草です。「虫取り」と名が付く通り茎のべたべたした部分で小虫を捕まえる特徴があるムシトリナデシコ。食虫植物の仲間なのでしょうか。特徴や花言葉、育て方とあわせて詳しくご紹介します。

最大の特徴は泡立つこと

シャボンソウには、泡が立つという大きな特徴があります。少量の水と一緒にもむと、どんどん緑がかった泡が出てきます。また、空き容器に入れて振るだけでも簡単に泡立ちますので、子供のおもちゃにもぴったりです。ただしそのときには、目に入らないように注意が必要です。ペットボトルなど、蓋ができる容器を使うようにしましょう。

名前の由来は石鹸

シャボンソウという名前の由来は、石鹸です。シャボン玉のシャボン、というと、ピンと来やすいでしょうか。別名であるサポナリアも、ラテン語で石鹸を意味する『sapo(サポ)』から来ています。特にヨーロッパでは、古くから根が石鹸として使われてきました。

花言葉は「清廉」「賢明な行動」

出典:写真AC

シャボンソウの花言葉は、「清廉」「賢明な行動」などです。「清廉」はシンプルに、石鹸の清潔なイメージに由来しています。一方の「賢明な行動」ですが、これはシャボンソウの魚毒性に由来します。『泡立てた後の液体を魚が住むところへ流すような愚かなことをせず、賢明な行動を心がけよう』という意味が込められています。

芹(せり)とは?その種類・旬な季節から効能や食べ方までご紹介!のイメージ
芹(せり)とは?その種類・旬な季節から効能や食べ方までご紹介!
芹(セリ)とはおよそ2000年以上も前から日本で食べられてきたポピュラーな野菜です。春の七草のひとつで早春の季節に旬をむかえます。効能も多く、季節を感じる野菜の代表格です。そんな芹の種類や見分け方、効能や食べ方、簡単なレシピなどをご紹介します。

毒性があるので要注意

Photo bySabeth

シャボンソウを扱う上で最も気をつけなければいけない特徴は、シャボンソウは有毒であるということです。触れた程度では特に影響はありませんが、粘膜を傷つけやすいため、もんだ後の液体が目に入らないように気をつける必要があります。また、魚にとっては猛毒であり、エラを傷つけて呼吸を止めてしまいます。

名前の由来が同じサポニンが含まれている

シャボンソウの毒性は、生の大豆などと同じく、サポニンという物質です。サポニンと言うと、名前からピンとくる人もいるかもしれません。そう、シャボンソウの別名サポナリアと同じく、ラテン語の「sapo(石鹸)」に由来しています。サポニンには泡立つ性質がありますから、シャボンソウの泡立つ特徴と毒性は、同じ物質に由来しているのです。

大豆の栽培方法!適正な播種時期や施肥量を理解して多収を目指そう!のイメージ
大豆の栽培方法!適正な播種時期や施肥量を理解して多収を目指そう!
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養豊富で、生活に深くなじみ古来より栽培されてきた作物です。収穫後の大豆は保存性も高く、食べる方法も味噌、豆腐、醤油と多岐にわたります。たくさん楽しむために収量を増やすコツ、育て方などをポイントに大豆の栽培方法ご紹介します。
カラスビシャク(烏柄杓)とは?その特徴や生薬としての効果をご紹介!のイメージ
カラスビシャク(烏柄杓)とは?その特徴や生薬としての効果をご紹介!
カラスビシャク(烏柄杓)は道端などで見られ、種だけでなく塊茎やムカゴの部分でも増え、その強い繁殖力のため畑では厄介者とされます。一方で生薬としての効果があり、「半夏」の生薬名でも知られています。今回はカラスビシャクの特徴や生薬としての効果をご紹介します。

シャボンソウの手作り石鹸

出典:写真AC

家庭で簡単に、シャボンソウの液体石鹸を作ることができます。シャボンソウの根を、茎などとともに30分以上煮出し、冷めたらザルでこすだけで出来上がりです。使う前によくかき混ぜると、きめ細かい泡が全体に広がります。ただし、子供やペットが飲み込んでしまったり目に入ることがないよう、十分気をつけてください。

博物館などでも利用されている

出典:写真AC

このシャボンソウの液体石鹸は、なんと現代でも利用されています。博物館などで、貴重な反物や骨董価値の高い繊維を洗う際に使われています。理由の一つには、通常の石鹸より生地が傷みにくいことが挙げられます。そしてなにより、織物の色を鮮やかに蘇らせる特徴を持っています。また、市販されている自然派シャンプーなどに含まれていることもあります。

ボタニ子

ボタニ子

シャボンソウってかわいい花をつけるから、庭に植えてみたいな。でも、私でも育てられるかな?

シャボンソウの育て方

出典:写真AC

シャボンソウには、大きく分けて一重咲きの品種と八重咲きの品種があります。野山に咲いているのは主に一重咲きの品種で、八重咲きの品種は主に園芸用として流通しています。寒さに極めて強く、非常に丈夫で、しかも繁殖力が旺盛です。初心者でも比較的育てやすい植物です。

生命力が強く育てやすい

出典:写真AC

シャボンソウの育て方には、特別難しい点はありません。なぜならシャボンソウは非常に生命力が強い植物だからです。特に冬の寒さには極めて強いので、霜よけさえしておけば冬の間でも放っておいて大丈夫でしょう。夏の暑さにも比較的強いので、少々の暑さでも立派な花をつけてくれます。また、害虫や病気にも強いのもありがたい点ですね。

日当たりのよさは必須

出典:写真AC

シャボンソウは、日当たりのよい場所が大好きです。半日陰程度でもすくすくと育ちますが、どうしても花の数が減ってしまいます。きれいな花を沢山つけようと思うと、やはり日当たりがいい場所に植えるのがおすすめです。大きくなりやすいので地植え向きですが、鉢植えでも栽培は可能です。ただしその場合、根を傷つけないように大きめの鉢を使う必要があります。

水はけのよい土を使う

出典:写真AC

シャボンソウの植え付け時期は、3月から4月にかけての暖かくなりはじめた時期です。シャボンソウは水はけのよい用土を好むので、赤玉土3:腐葉土2の割合で混ぜたものがおすすめです。また元肥として、油かすか緩効性の化成肥料を少量加えてください。市販の園芸用培養土をそのまま使用するのも手軽ですね。

日向土(ボラ土)とは?水はけのよさが特徴の土の用途・使い方をご紹介!のイメージ
日向土(ボラ土)とは?水はけのよさが特徴の土の用途・使い方をご紹介!
日向土(ひゅうが土)とはボラ土ともよばれる園芸用の軽石の一種です。産地は九州の宮崎県。日向土は水はけがとてもよく、その特徴から植物の栽培に重宝されています。近年人気の多肉植物の栽培にもおすすめです。今回はこの日向土の特徴と用途・使い方についてまとめてみました。

絶対に魚の近くに植えないこと

出典:写真AC

シャボンソウのサポニンには、魚毒性があります。したがって、魚を育てている近くに植えてはいけません。特に、小型の魚であるメダカや金魚の場合は、水槽に近づけるのも避けるべきでしょう。また、サポニンは根に多く含まれますから、鯉池なども気をつけてください。

大きくなりやすいので支柱が必要

出典:写真AC

シャボンソウは生命力が旺盛なため、育て方によっては大きくなりやすい植物です。しかし茎はそれほど太くないため、自重や風で倒れてしまうことが多くあります。そこで、早めに支柱を立てる必要があります。特に開花時期にはどんどん横に広がっていくため、注意が必要です。

アサガオの支柱の作り方!棒や竹を使った簡単なアレンジ方法をご紹介!のイメージ
アサガオの支柱の作り方!棒や竹を使った簡単なアレンジ方法をご紹介!
アサガオの育て方で重要なのは、つるを絡ませる支柱を作ることです。竹や棒などの材料が必要になりますが、100均アイテムを使っておしゃれなアレンジすることも可能。鉢やプランターの長さに合わせて、アサガオの支柱をいつから準備していくのかなどをご紹介します。

シャボンソウの育て方の注意点

水やりは控えめ

出典:写真AC

シャボンソウは乾燥に強いため、水やりはほとんど必要ありません。むしろ、あげすぎると根腐りや病気のもとになってしまいます。特に地植えの場合は、基本的に水やりの必要はありません。鉢植えの場合でも、表面が乾いたときだけあげる程度で十分です。ただし、地植え・鉢植えを問わず夏場だけは、朝夕の涼しい時間帯にたっぷりと与えてください。

鉢植えの場合は植え替えが必要

出典:写真AC

シャボンソウは、地上部だけではなく根も大きくなりやすい植物です。そのため、鉢植えにすると、中で根がいっぱいになって根詰まりを起こしてしまうことが多いです。そのため、年に一度は大きな鉢に植え替えをして上げる必要があります。株分けも簡単なので、大きな鉢がない場合は分けてあげるといいですよ。

枯れた花は切り落とす

Photo by12019

シャボンソウの花を長く楽しむコツは、枯れた花を摘んでいくことです。栄養が次の花に行くので、最後まで楽しむことができます。花穂の下で切るのが一番確実ですが、側枝が出ている場合は、その上で切り戻すと次の花がつきやすくなります。なお、種を採取したい場合は、切り落とさずにそのまま残しておいてくださいね。

まとめ

出典:写真AC

シャボンソウは、小さな花をたくさんつけるかわいらしい植物です。もむと泡立つ特徴を持つため、昔から現在まで、多くの地域で石鹸として利用されてきました。生命力が旺盛で育てやすいため、初心者のガーデニングにもおすすめの花です。ただし、魚の近くで栽培することだけはないように気をつけましょう。

夏の花35選!日差しや暑さにも強く、夏のガーデニングに向いた植物は?のイメージ
夏の花35選!日差しや暑さにも強く、夏のガーデニングに向いた植物は?
夏の花といえばどんな花を思い浮かべますか?子供のころに育てた朝顔?ひまわり?それともおばあちゃんの家の庭にあったユリの花でしょうか?今回は一年草、宿根草、球根植物、そしてお楽しみの四つに分けて、暑さにも負けずにぐんぐん育つ夏の花を35品種ご紹介します。
8月に咲く(咲いている)花13選!お盆や夏で連想される植物は何?のイメージ
8月に咲く(咲いている)花13選!お盆や夏で連想される植物は何?
真夏の8月に咲く花というと、どんな花々が思い浮かぶでしょうか?今回は8月に咲く、もしくは8月に咲いている花をまとめてみました。真夏の猛暑にも負けず、美しい花を咲かせる強い品種や、お盆の仏花にもおすすめな品種がそろっています。ぜひ家庭で育ててみてください。
Rinka
ライター

Rinka

野菜は育てるのも食べるのも好き。狭いベランダにプランターを並べすぎて足場がない……

関連記事

Article Ranking