トラディスカンティアの育て方!冬越しの対策や剪定の仕方を解説!

トラディスカンティアの育て方!冬越しの対策や剪定の仕方を解説!

トラディスカンティアは、斑入りの葉が美しい観葉植物です。育て方も増やし方も簡単なので、人気があります。この記事では、トラディスカンティアの特徴や種類と品種、鉢植えの置き場所や冬越し、水やりや肥料、剪定など育て方のコツ、増やし方の手順などについて紹介します。

記事の目次

  1. 1.トラディスカンティアの概要
  2. 2.トラディスカンティアの特徴
  3. 3.トラディスカンティアの種類・品種
  4. 4.トラディスカンティアの育て方
  5. 5.トラディスカンティアの増やし方
  6. 6.まとめ

育て方③水やり

Photo byannawaldl

ツユクサ科の植物であるトラディスカンティアは、水を好む植物です。一方で、水が多過ぎると貧弱な株になり、根腐れも起こしやすいという特徴を持っています。このため、春~秋の生育期は、土の表面が乾いてから、水をたっぷりと与えるのが基本です。反対に生育が鈍る冬の時期は、乾燥気味に管理するのがコツです。土が乾いてから2日~3日後に水やりしましょう。

育て方④肥料

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

トラディスカンティアは、あまり肥料を必要としません。春~秋の生育期間中に、少量の肥料を施せばOKです。肥料のやり方は、2カ月に1回のペースで緩効性化成肥料を与える、もしくは1週間~10日に1回のペースで、即効性の液体肥料を与える方法の2種類があります。好きな方法を選びましょう。

液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!のイメージ
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!
即効性があり、水やりのついでに簡単に与えられる液体肥料は、初心者にもおすすめの園芸アイテムです。この記事では液体肥料の選び方&使い方をわかりやすく解説していきます。育てる植物別に人気商品も全10種類ご紹介するので、ガーデニングや園芸で活用してみてください。
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!のイメージ
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!
肥料は土作りのため、また植物が元気に大きく育つよう与えます。一口に肥料と言っても有機肥料、無機肥料、化学肥料、化成肥料など様々な「〇〇肥料」という言葉を聞くことがありますね。その中で今回は化学肥料と化成肥料を取り上げ、特徴と違い、使い方について説明します。

育て方⑤冬越し

フリー写真素材ぱくたそ

トラディスカンティアは耐寒性がやや低く、冬の寒さは苦手です。成長も鈍ります。水やりを控えて乾燥気味に管理しましょう。鉢植えの置き場所は室内の日当たりのよい場所が基本ですが、霜の降りない暖地なら地植えや室外でも冬越しは可能です。霜や寒風の当たらない場所で、乾燥気味に管理しましょう。霜や寒風に当たると、枯れなかったとしても、春に芽が出にくくなるため注意が必要です。

育て方⑥剪定・切り戻し

剪定の適期は生育期

Photo byartursfoto

トラディスカンティアの剪定・切り戻し作業は、生育期にするのが基本です。斑模様が消えた葉の除去や、伸び過ぎた茎葉の切り戻しが、剪定のおもな目的です。斑模様が消えた葉を放置していると、どんどん増えて斑入りの葉がなくなってしまい、観賞価値が大いに下がってしまいます。早急に茎の付け根まで切り戻しましょう。

先祖返り以外にも、水や肥料のやり過ぎや日当たりの悪さなどが原因で、斑入りの葉がなくなってしまうことがあるんだよ。

斑模様のない葉を剪定した後は、栽培環境が悪くなっていないか、確認してみてくださいね。

間引き剪定

トラディスカンティアは成長が早いため、放っておくと茎葉が伸び過ぎて、風通しが悪くなってしまいます。風通しの悪さは、病気や害虫が発生する原因の1つです。このため、茎葉の間引き剪定をします。伸び過ぎた茎葉を切り戻して、株をスッキリさせましょう。剪定のコツは、全体のバランスを見ながら切り戻し、形を整えていくことです。

思いきった仕立て直しもあり

成長が早いトラディスカンティアは、茎葉が伸び過ぎると株元の葉が枯れ落ちて、株全体のバランスが崩れてしまうことがあります。この場合は、株をバッサリと短く切り戻して仕立て直しましょう。生育中の健康な株なら、すぐに新しい芽を出しますよ。切り戻した茎葉を挿し木にして、新しい株を作るのもおすすめです。

おすすめの剪定ばさみ8選!切れ味がよい人気の園芸用の鋏はどれ?のイメージ
おすすめの剪定ばさみ8選!切れ味がよい人気の園芸用の鋏はどれ?
園芸やガーデニングに必須のアイテム「剪定ばさみ」。今回は、切れ味がよく園芸関係のプロにも愛用されている人気の剪定ばさみの中から、初心者や女性にも使いやすいタイプ8選をご紹介します。選び方や手入れ方法なども併せてご紹介します。
園芸や植木のお手入れにおすすめの刈込鋏8選!使い方や選び方も解説!のイメージ
園芸や植木のお手入れにおすすめの刈込鋏8選!使い方や選び方も解説!
植木の剪定に使われる刈込鋏にはたくさんの種類があるので、どれを選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。今回は刈込鋏の読み方や、正しい使い方、お手入れ方法やおすすめな刈込鋏をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

育て方⑦病気・害虫対策

トラディスカンティアの生育期間中は、灰色かび病や苗腐病に注意しましょう。定期的な薬剤散布や栽培環境を整え、間引き剪定などで株を整理して通気性のよさを維持すれば、病気の発生は予防できます。発生した場合は、病気にかかった部分を除去し、薬剤で消毒しましょう。害虫はカイガラムシやハダニが発生する可能性があります。こまめに株をチェックし、発見次第薬剤散布や捕殺で駆除しましょう。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!のイメージ
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!
家庭菜園の敵となる害虫、ハダニの駆除方法についてご紹介する記事です。無農薬での駆除方法と、農薬を使用した駆除方法もお届けします。また、予防法もあわせてチェックし、植物をハダニから守りましょう。「牛乳や木酢液、重曹が使えるか」といった疑問にもお答えしています。

次ページは「トラディスカンティアの増やし方」です。

次のページ

トラディスカンティアの増やし方

関連記事

Article Ranking