サルナシとは?花や実の特徴や育て方からおいしい食べ方までご紹介!

サルナシとは?花や実の特徴や育て方からおいしい食べ方までご紹介!

サルナシは、キウイフルーツによく似た実をつける、中国が原産の植物です。地植えや鉢植えなど、自分好みの育て方ができるのが魅力で、家庭菜園やベランダ栽培にも人気があります。そんなサルナシの育て方や挿し木での増やし方、おいしい食べ方をみていきましょう。

記事の目次

  1. 1.サルナシの概要
  2. 2.サルナシの特徴
  3. 3.サルナシの育て方①時期
  4. 4.サルナシの育て方②栽培環境
  5. 5.サルナシの育て方③管理のコツ
  6. 6.サルナシの育て方④詳しい栽培方法
  7. 7.サルナシのおいしい食べ方
  8. 8.サルナシを育てて食べてみよう

サルナシの育て方③管理のコツ

出典:写真AC

サルナシは山に自生している植物のため、露地栽培の場合は基本的に水やりは不要です。しかし、乾燥しすぎると実に水分が行き渡らなくなり、おいしいサルナシの実が収穫できなくなります。水やりのときに葉の裏側までしっかりと観察しながら管理し、早めの病害虫対策を行いましょう。適度に肥料を与えると、おいしいサルナシの果実が収穫できます。

水やり

Photo byAnnabel_P

サルナシを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が白く乾き始めてきたら、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをします。受け皿に水が溜まった状態が続くと、根腐れを起こして枯れる恐れがあるため、受け皿の水はすぐに捨てて用土が乾きやすい環境を整えます。

休眠期の水やりは?

サルナシは冬に休眠期に入るため、水をあまり吸わなくなるのが特徴です。秋の終わり頃から水やりは控えめにして、やや乾燥気味に管理しましょう。冬に水を与えすぎると、根腐れを起こして枯れる原因になります。

肥料

Photo byJing

サルナシは、2月と10月に肥料を与えます。2月は「寒肥」として、鶏糞や油かすなどの有機質肥料を株元に適量施してください。10月は「収穫後のお礼肥」として緩効性の化成肥料を与えましょう。肥料の与えすぎは、肥料やけを起こして枯れる原因となるので避けてください。

寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

害虫対策

Photo byFablegros

カメムシ

カメムシは年間を通して発生しやすい害虫です。とくに9月ごろに大量発生するのが特徴で、サルナシの葉裏に卵を産み付ける場合もあるので注意しましょう。葉や茎の部分に寄生して、サルナシの栄養分を吸汁しながら成長します。発見したら殺虫剤を散布して駆除しますが、カメムシは危険を感じると臭い分泌液を出すため、一発で仕留めるのがポイントです。

カメムシの発生時期のピークはいつごろ?発生原因と駆除方法をご紹介!のイメージ
カメムシの発生時期のピークはいつごろ?発生原因と駆除方法をご紹介!
夏は様々な虫が現れる時期ですが、そのなかでもカメムシは厄介な害虫です。洗濯物についたり家の中に侵入したり、被害に悩まされている人も多いでしょう。カメムシの時期はいつから始まりどこから侵入するのか、効果的な駆除方法はあるのかなどを解説します。
カメムシが大量発生してしまう原因とは?異常発生・大発生を防ぐ方法を解説!のイメージ
カメムシが大量発生してしまう原因とは?異常発生・大発生を防ぐ方法を解説!
カメムシは世界中に存在し、種類の多い昆虫です。ストロー状の口で植物の栄養分を吸ってしまいます。大量発生すると農作物への影響がでたり、カメムシが家に侵入してきたりします。カメムシが大量発生する原因を知っておくと防ぐことがでるでしょう。
カメムシの天敵は?駆除したいときの対策として天敵を利用することは可能?のイメージ
カメムシの天敵は?駆除したいときの対策として天敵を利用することは可能?
カメムシは臭いにおいで私たちを困らせる昆虫で、冬になると家の中に入ってくることも。しかし、自然界にはカメムシの天敵となる生き物も存在します。今回は、カメムシの天敵を紹介します。また、カメムシ対策や防除方法も紹介するので、ぜひ役立ててください。

病気対策

かいよう病

かいよう病は「キウイフルーツかいよう病」とも呼ばれ、果物に発生しやすい病気です。気孔や傷口から細菌が侵入すると、葉が赤褐色に変色します。消毒していないハサミやナイフで剪定すると、かいよう病に感染するリスクが高まるため、しっかりと消毒した清潔なハサミやナイフを使用して手入れを行いましょう。

サルナシの育て方④詳しい栽培方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サルナシはつるが3mほどまで長く伸びるため、地植えで育てるとつるをどんどんと伸ばして大きく成長します。鉢植えの場合は、小さな鉢で育てていると根詰まりを起こす恐れがあるので、2年〜3年に1回はひと回り大きな鉢に植え替えましょう。

植え替え

Photo bysumma

植え替えは、植え付けと同じ11月〜2月に行います。根を傷つけないように丁寧に掘り起こし、根についている古い用土を落としてください。根が傷んだり弱ったりしている部分を取り除いたら、新しい用土に植え替えましょう。完全に根付くまでは、水切れを起こさないように毎日水やりをして、風通しのよい日陰で管理します。

剪定

Photo bystux

サルナシの剪定は、落葉期にあたる12月〜2月に行います。主となっている太い枝を残し、そのほかの細い枝や、枝が込み入っている部分を切り戻し剪定してください。また、つる性のため、先端が巻きついて成長が滞ってしまう場合があります。先端が巻き始める前に適度に剪定を行い、株が成長しやすい環境を整えておくのがコツです。

増やし方

挿し木

Photo byvjgalaxy

サルナシは、2月〜3月にかけて挿し木で増やしていきましょう。剪定で切り落とした健康な枝を使用しても構いません。先端から15cm〜20cmほどの長さで切り取り、切り口を水に挿してたっぷりと水を吸わせます。水揚げしたら、赤玉土などの挿し木用の用土に挿して、水切れを起こさないように毎日水やりをしながら管理してください。

サルナシのおいしい食べ方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サルナシの実は、見た目も味もキウイフルーツに似ているのが特徴です。そのため、キウイフルーツと同じように、ケーキに飾ったりヨーグルトにトッピングしたり、さまざまな食べ方ができます。サルナシは生食でもおいしく食べられますが、たくさん収穫した場合は、ジャムや果実酒にアレンジしておくと長期保存が可能です。

ジャム

材料(150mLの瓶1つ分)

  • サルナシの実:300g
  • グラニュー糖:40g
  • レモン汁:適量

作り方

  1. サルナシの実をよく洗い、キッチンペーパーで水気をとる
  2. 「1」をミキサーにかけてなめらかにする
  3. 鍋に「2」とグラニュー糖を入れて火にかける
  4. 弱火で15分〜20分程度、あくを取り除きながら煮込む
  5. 粗熱をとってから瓶に入れて、冷蔵庫で冷やせば完成

シャーベット

材料(2人分)

  • サルナシ:150g 
  • 無糖ヨーグルト:150g
  • 練乳:適量
  • はちみつ:お好みで

作り方

  1. 無糖ヨーグルトをキッチンペーパーで包み、しっかりと水切りする
  2. サルナシの実をよく洗い、1cm角に切る
  3. ジッパー付き保存袋に「1」と「2」を入れて冷凍庫で1時間凍らせる
  4. 「3」に練乳を入れてよく揉み込み、さらに1時間凍らせる
  5. お好みではちみつをかけて完成

果実酒

材料(保存用)

  • サルナシの実:500g
  • ホワイトリカー:1L
  • グラニュー糖:150g

作り方

  1. サルナシの実をよく洗い、土や汚れを落とす
  2. 密閉できる空き瓶に「1」とホワイトリカーを入れる
  3. 「2」の上からグラニュー糖を加える
  4. しっかりと蓋をしめて3カ月以上漬けておく
  5. 3ヵ月以上漬けたら、サルナシの実を取り出す
  6. もう一度密閉して、しっかりと熟成させれば完成

サルナシを育てて食べてみよう

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

サルナシは暑さや寒さに強く、どんどんつるを伸ばして成長していくのが特徴です。開花時期には小さくてかわいらしい花を楽しめ、収穫時期にはキウイフルーツによく似た実を収穫できます。育て方や挿し木での増やし方も比較的簡単なため、サルナシを自宅で育てて、さまざまなおいしい食べ方に挑戦してみてください。

ベビーキウイの育て方!基本的な管理のコツや上手な収穫方法を解説!のイメージ
ベビーキウイの育て方!基本的な管理のコツや上手な収穫方法を解説!
ベビーキウイをご存知ですか?「キウイベリー」や「サルナシ」などさまざまな名称で呼ばれている小さいキウイフルーツです。育て方も簡単で、自宅で栽培すれば皮ごと食べたり、ジャムや果実酒として味わったりできます。そんなベビーキウイの育て方や収穫方法などをご紹介します。
ベビーキウイとは?特徴・栄養から食べ頃の見分け方や食べ方まで紹介!のイメージ
ベビーキウイとは?特徴・栄養から食べ頃の見分け方や食べ方まで紹介!
ベビーキウイは、キウイにそっくりな果物です。ブドウのように小さい実で、洗ってそのまま食べられます。スーパーフルーツとしても注目を集めているベビーキウイの、特徴や栄養について解説します。さらに食べ頃の見分け方や、おいしい食べ方を紹介していきます。
Alisa.
ライター

Alisa.

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking