縁起の良い花とはどんなもの?由来や花言葉などランキングでご紹介!

縁起の良い花とはどんなもの?由来や花言葉などランキングでご紹介!

縁起の良い花には、豪華に咲き誇るもの、木にこそ価値があるものとさまざまな種類があります。名前の由来や花言葉の意味も知っておくと、縁起の良い花に親しみを持ちやすくなるでしょう。この記事では、幸運を招く縁起の良い花を20種類、ランキング形式で紹介します。

記事の目次

  1. 1.縁起の良い花の特徴とは?
  2. 2.縁起の良い花ランキング【20位~17位】
  3. 3.縁起の良い花ランキング16位~12位
  4. 4.縁起の良い花ランキング11位~6位
  5. 5.縁起の良い花ランキング5位~1位
  6. 6.縁起の良い花で福を呼び込もう

縁起の良い花の特徴とは?

フリー写真素材ぱくたそ

縁起のいい花とは、常緑性があることや花期が長いなどの特徴があります。花言葉も幸せになれるような意味を持つことが重要です。また、縁起のいい花とは、古来から日本人になじみ深いものが多く、鬼や邪気を払うものとしても飾ったり植えたりしてきました。適した場所に植樹をすれば、風水効果が期待できるのも、縁起が良いといわれる理由でしょう。

特徴①常緑性がある

Photo byHans

縁起が良い花とは、その多くが冬でも枯れない常緑樹です。常緑樹はいつでも青々としていることから、健康や長寿の象徴とされています。しかし、同じ常緑樹であってもツバキは、落花する姿が首がもげる姿を連想させるため縁起が良くありません。常緑樹のなかには縁起が悪い植物もあるため要注意です。

特徴②花が落ちにくい

Photo byHans

縁起のいい花とは、花期が長いのが特徴です。贈り物の定番である胡蝶蘭は、1カ月近く咲き続けます。花期が短くてすぐに散ったり枯れたりする花は、縁起が悪いとして適していません。

ドライフラワーや造花は縁起が悪いとされる

ドライフラワーや造花は加工してあるため、花が落ちにくいですが、縁起を担ぐ目的では好ましくありません。ドライフラワーや造花は風水では「死んだ花」ととらえるため、運気がダウンするといわれています。開運効果を期待するなら、生花がおすすめです。

特徴③花言葉が縁起が良い

Photo byToniaD

縁起のいい花とは、「幸福」や「長寿」など幸せな気分になれる花言葉がつけられていることも特徴です。また、縁起物としては花の名前の由来も重要です。日本では縁起の良い名前や花言葉であっても、海外では違う意味になることもあるため、贈り物の際には花言葉などを調べておきましょう。

縁起の良い花ランキング【20位~17位】

20位:ヒイラギ

Photo bydendoktoor

魔除け・鬼除けに定番の木

ヒイラギは、葉のふちがギザギザしているのが特徴的な常緑樹です。西洋・東洋を問わず、魔除けの効果があるといわれています。古来、日本においては正月や節分の飾りとして使われてきました。風水では、北または北東に植えると開運が期待できる植物です。

セイヨウヒイラギとは?花言葉や開花時期などの特徴や育て方を紹介!のイメージ
セイヨウヒイラギとは?花言葉や開花時期などの特徴や育て方を紹介!
とげのある葉に赤い実を付けるセイヨウヒイラギは、クリスマスリースなどの飾りに使われる植物です。葉の棘に魔除けの効果があるとされる事から、クリスマスホーリーとも呼ばれています。セイヨウヒイラギの特徴や育て方、増やし方について解説します。

19位:月桂樹

Photo byAlexandra_Koch

勝利を象徴するハーブ

月桂樹は、地中海原産の常緑高木です。ハーブのひとつで「ローレル」とも呼ばれます。古代ギリシャでは戦いの勝者に月桂樹で作った冠を授けていました。月桂樹の花言葉が「栄光」「勝利」であることも縁起物といわれる理由です。現代でもオリンピックで好成績を残した人には、月桂樹の冠が贈られています。

月桂樹(ローリエ)の花言葉!ギリシャ神話やオリンピックとの関係とは?のイメージ
月桂樹(ローリエ)の花言葉!ギリシャ神話やオリンピックとの関係とは?
月桂樹(ローリエ))花言葉にはギリシャ神話が深く関わっていることをご存知でしょうか。花言葉の由来となるギリシャ神話の切ない恋話の結末とは?輝かしい花言葉が並ぶ中なぜ「裏切り」?オリンピックの勝者に贈られる冠とは?そんな月桂樹(ローリエ)について詳しく紹介します。

18位:カスミソウ

Photo byLohrelei

幸せを運ぶ可憐な花

カスミソウは、小さくて白い花がかわいらしいナデシコ科の花です。カスミソウの花言葉には「感謝」や「愛」などの意味が込められていることから、ウエディングブーケにも人気があります。花姿は豪華ではありませんが、感謝の気持ちを表したいシーンにおいて活躍する縁起が良い花です。

かすみ草(カスミソウ)の花言葉は?種類や色別にそれぞれ詳しくご紹介!のイメージ
かすみ草(カスミソウ)の花言葉は?種類や色別にそれぞれ詳しくご紹介!
白いふわふわとした小さな花が特徴のかすみ草は、誕生日や結婚などのお祝いの花束で用いられます。この記事では、そんなかすみ草の花言葉や色別の花言葉があるかを紹介します。かすみ草の花言葉を知って、贈る際に花言葉に好意や感謝の思いを託しましょう。
ボタニ子

ボタニ子

かわいらしい花といえば、たんぽぽも縁起がいいとされるの。コンクリートの隙間でも根を張れる雑草らしい逞しさが縁起がいいんですって!

ボタ爺

ボタ爺

雑草といえば、クローバーも縁起がいいのう。四葉のクローバーは有名じゃ!花言葉もズバリ「幸運」、縁起がいいのう!

17位:ツツジ

フリー写真素材ぱくたそ

次々に幸運を呼び込む愛の花

ツツジという名前は、花が次々に咲く特徴が由来です。続けざまに開花する姿が縁起が良いとされ、商売繁盛や祝福を象徴する花です。なかには樹齢が1000年を超えるツツジもあり、長寿の象徴でもあります。花言葉は「情熱」や「初恋」で、ツツジは愛も象徴する縁起の良い花です。

ツツジは、東または南西にあたる場所で育てると開運効果があるといわれているんだよ!

ツツジ(躑躅)の花言葉は?ピンクや白など色別や種類別の花言葉はある?のイメージ
ツツジ(躑躅)の花言葉は?ピンクや白など色別や種類別の花言葉はある?
春を代表するツツジは、庭木や公園の植え込みなどで見かける機会が多い花です。ツツジには赤やピンクなどさまざまな色があり、色ごとに花言葉を持っています。この記事では、ツツジの花言葉を紹介します。種類別の花言葉も見ていきましょう。

縁起の良い花ランキング16位~12位

16位:松

フリー写真素材ぱくたそ

長寿を象徴する定番の木

松は常緑樹であり、冬でも青々としています。大きいものでは樹齢1000年を超えることも、縁起の良い木といわれる理由です。また、松の名前の由来は「神を待つ」です。日本では神が宿る木ともいわれていて、神が宿る植物は長寿の象徴とも考えられてきました。正月に年神を呼び込むための「門松」としても有名ですね。

門松の意味や由来は?正月飾りはいつから飾る?歴史もあわせて紹介のイメージ
門松の意味や由来は?正月飾りはいつから飾る?歴史もあわせて紹介
門松は、正月に欠かせない門扉の飾りです。古来、日本人にとって正月は大切な節目のひとつでした。門松の意味や由来を知るとより正月を楽しめますよ。門松をいつからいつまで飾るのか、使われている植物の意味や歴史などもあわせて見ていきましょう。

15位:金のなる木

出典:写真AC

金運を招く縁起が良い観葉植物

金のなる木は、ベンケイソウ科の多肉植物です。英語でも「マネーツリー」や「ダラープラント」など、お金を意味する名前がつけられています。花言葉は「幸運を招く」という意味があり、葉の形が硬貨に似て見えることも、縁起が良いといわれる理由です。風水では南東に位置する場所に飾ると、金運アップが期待できるといわれています。

カネノナルキ(金のなる木)とは?植物としての特徴や花言葉をご紹介!のイメージ
カネノナルキ(金のなる木)とは?植物としての特徴や花言葉をご紹介!
福銭の5円玉を新芽のうちに通し、抜けなくなる大きさまで待って売り出したところ大流行したといわれる「カネノナルキ」。別名を「成金草」や「花月」と呼ばれ、乾燥に強く育てやすい植物といわれます。今回はカネノナルキの特徴や花言葉、育て方についてご紹介します。

14位:竹

Photo by jinkemoole

未来への希望を象徴する植物

竹は、成長が早く真っ直ぐに成長することから、生命や未来への希望を象徴する縁起物として親しまれています。めでたいことを表す「松竹梅」の言葉でも有名ですね。また、竹には節があります。これが季節を分ける「節目」とかけていることも、正月飾りに使われる理由のひとつです。

笹(ササ)と竹(タケ)の違いは?定義や見た目での見分け方は?のイメージ
笹(ササ)と竹(タケ)の違いは?定義や見た目での見分け方は?
笹と竹は、同じように見えても、さまざまな違いがあります。それぞれに定義があり、見た目にもそれ以外にも、いろいろな見方からの見分け方があります。美しい竹林や七夕の笹飾りなど日本人にとって身近な笹と竹の、定義や見た目、それ以外での違いを見ていきましょう。

13位:万年青(オモト)

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

開運と長寿を象徴する花

万年青(オモト)は、スズランの仲間の古典園芸植物です。常緑性があり、年間を通して青々としている姿が漢字表記の「万年青」の由来です。江戸時代に徳川家康が江戸へ移るときに贈られた花といわれていて、現在でも縁起物として引っ越しなどのギフトに人気があります。風水では鬼門にあたる場所に置くと、魔除けの効果が期待できるでしょう。

オモト(万年青)とは?どんな観葉植物?その種類や特徴をご紹介!のイメージ
オモト(万年青)とは?どんな観葉植物?その種類や特徴をご紹介!
オモト(万年青)を引っ越し祝などで贈ったり頂いたりしたことはありますか?庭の木陰にもよく植えてある身近な植物でありながら、意外と見過ごされている歴史の深い観葉植物です。オモトの種類や特徴、品種や価格などを簡単にまとめてみました。

12位:南天

Photo by Dakiny

正月に飾る定番の縁起物

南天は中国が原産の常緑低木です。日本では正月飾りに使われており、「難が転じる」が名前の由来です。花言葉も「愛」や「幸福」など縁起の良い意味があります。また、たくさんの実をつける枝が子孫繁栄を象徴することも、縁起が良いといわれる理由です。

南天(ナンテン)とは?種類や特徴・花言葉をご紹介!実に毒性はある?のイメージ
南天(ナンテン)とは?種類や特徴・花言葉をご紹介!実に毒性はある?
昔から庭木として親しまれてきた南天は縁起物でもあり、実や葉は生薬としても用いられてきました。時期や品種によっては紅葉も楽しめます。ですが、南天の花言葉や種類、実は有毒成分もあるといった情報は意外に知られていません。今回は、南天のさまざまな情報を紹介します。

次のページ

縁起の良い花ランキング11位~6位

関連記事

Article Ranking