中国地方の県花
岡山県
モモ
岡山県はモモの産地としても有名で、数多くの桃太郎伝説があることから、なじみ深いモモの花が県花に選ばれています。
科目 | バラ科モモ属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 天下無敵、チャーミング、私はあなたのとりこ |
鳥取県
二十世紀梨
二十世紀梨は、皮が滑らかな手触りでやや青みがかっているのが特徴的な和梨の一種です。鳥取県では、二十世紀梨が県の特産品として扱われていることもあり、梨の花が県花に選ばれています。
科目 | バラ科ナシ属 |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 愛情 |
島根県
牡丹(ボタン)
島根県にある大根島は牡丹の一大産地として有名で、300年以上長く栽培されています。牡丹は、「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」と詠われるように、女性の姿に例えられるほど美しく華やかな植物です。
科目 | ボタン科ボタン属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 壮麗、恥じらい、富貴 |
広島県
モミジ
広島県は、県の有名な土産物が「もみじ饅頭」であることと、県内に多数のモミジの名所が存在することから、モミジが県花に選ばれました。広島県では、県を象徴する木もモミジを制定しています。
科目 | ムクロジ科カエデ属 |
原産地 | 北半球 |
花言葉 | 美しい変化、大切な思い出、遠慮 |
山口県
夏ミカン
夏ミカンは、「夏柑」「夏ダイダイ」とも呼ばれる、夏を代表する柑橘類のひとつです。明治9年に夏ミカンが最初に栽培された地が山口県であるといわれていることから、夏ミカンの花が県花に選ばれました。
科目 | ミカン科ミカン属 |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 花嫁の喜び |
四国地方の県花
香川県
オリーブ
オリーブは、平和の象徴ともいわれる植物です。日本では、明治41年に国策として全国で栽培がはじまりました。現在では、おもに小豆島で栽培されており、県の特産品としてオリーブを使ったいろいろな商品が開発されています。
科目 | モクセイ科オリーブ属 |
原産地 | 地中海地方 |
花言葉 | 平和、知恵 |
徳島県
すだち
すだちは、青い皮と酸味が特徴的で5月頃に真っ白な花を咲かせる、手のひらサイズの柑橘類です。徳島県の特産物であり、日本国内の収穫量1位を誇ります(平成25年度時点)。
科目 | ミカン科ミカン属 |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 純潔 |
愛媛県
ミカン
愛媛県は温州ミカンの一大産地として有名で、県内に多数の栽培農園があります。県の公式キャラクターやサッカーチームのシンボルに使うほど、県民から愛されている果物です。
科目 | ミカン科ミカン属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 純潔、清純、花嫁の喜び |
高知県
ヤマモモ
ヤマモモは、赤色で甘酸っぱい味が特徴的な植物です。高知県の山間部に多く自生していることから、県花に選ばれました。高知県では、魚を釣る際のおとりとして使用することもあります。
科目 | ヤマモモ科ヤマモモ属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 教訓、ただひとりを愛する |
九州地方の県花
福岡県
ウメ
福岡県では、太宰府天満宮の紋に描かれていることから、ウメの花が県花に選ばれています。太宰府天満宮には、学問の神様として有名な菅原道真が祀られており、菅原氏がウメの花を好んでいたから、天満宮の紋に採用したという言い伝えがあります。
科目 | バラ科サクラ属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 上品、忍耐、忠実 |
佐賀県
クス
佐賀県の県花は、クスノキです。県花なのに、なぜ木が選ばれるのかと思う人もいるでしょう。クスノキは、5月に淡い黄色の小さな花を咲かせます。九州地方に多く生息しており、神様が宿る神聖な木と呼ばれていることも、県花として選ばれた理由です。
科目 | クスノキ科ニッケイ属 |
原産地 | 中国、日本 |
花言葉 | 芳香 |
長崎県
雲仙ツツジ
雲仙ツツジは、九州にしか生息していないツツジのひとつで「ミヤマキリシマ」とも呼ばれています。雲仙岳周辺で多く見られることから、雲仙ツツジという名で親しまれていますが、生態系の変化によって数が減りつつある植物です。
科目 | ツツジ科ツツジ属 |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 情熱、自制心 |
大分県
豊後ウメ
豊後ウメは、ウメとアンズのかけ合わせによって生まれた品種で、八重咲きの花びらが特徴的です。耐寒性が強く、青森県などでも栽培されています。
科目 | バラ科サクラ属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 上品、忍耐、忠実 |
熊本県
リンドウ
熊本県では、阿蘇高原で多くのリンドウが自生していることから県花に選ばれました。リンドウの根は、強烈な苦みがありますが、胃を保護する効果があるといわれており、竜胆という名で漢方に用いられています。
科目 | リンドウ科リンドウ属 |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 愛らしい、固有の価値 |
宮崎県
ハマユウ
ハマユウはヒガンバナの仲間で、木綿(ゆう)と呼ばれる白い布に似ていること、海岸に多く生息していることから名づけられました。熱帯植物で、あたたかい気候である宮崎県にぴったりな花です。
科目 | ヒガンバナ科ハマオモト属 |
原産地 | 東アジア、南アジア |
花言葉 | どこか遠くへ、清潔、汚れがない |
鹿児島県
ミヤマキリシマ
鹿児島県の県花は、ミヤマキリシマです。長崎県の雲仙ツツジと同じ種類のツツジで、「深い山に咲くツツジ」という意味が名前の由来となっています。桜島の噴火活動にも負けず、荒れた大地でも元気に育つ植物です。
科目 | ツツジ科ツツジ属 |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 情熱、自制心 |
沖縄県
デイゴ
デイゴはマメ科の落葉高木で、インドなどが原産です。日本においては、沖縄県で多く生息しています。6月頃に咲かせる赤い花は南国にぴったりですが、デイゴの花が美しく咲く年は、台風や天災に多く見舞われるという言い伝えがある植物です。
科目 | マメ科デイゴ属 |
原産地 | インド、マレー半島 |
花言葉 | 夢、活力、生命力、和 |
県花でその土地の特徴がわかる
県花は、その土地の特徴や歴史に触れられる大切な象徴です。この機会に、今住んでいる場所や自身のふるさとに思いを馳せてみるのもよいですね。
出典:写真AC