オージープランツの品種図鑑!日本で育てられるおしゃれな植物24選

オージープランツの品種図鑑!日本で育てられるおしゃれな植物24選

オージープランツとはオーストラリア原産の植物のことです。近年では日本でもさまざまな品種が輸入されるようになり、独特な形状からおしゃれな植物として注目されています。本記事では、そんなオージープランツのなかでも比較的育てやすい品種を24種厳選してご紹介します。

記事の目次

  1. 1.オージープランツとは
  2. 2.オージープランツ・多年草の品種6選
  3. 3.オージープランツ・低木の品種10選
  4. 4.オージープランツ・中木の品種4選
  5. 5.オージープランツ・高木の品種4選
  6. 6.オージープランツを使いこなそう!

オージープランツ・低木の品種10選

低木の品種①初恋草

Photo by jeans_Photos

扇形の花の形と独特の青系の花がおしゃれな初恋草は、耐暑性・耐寒性ともに弱いので、鉢植えで育てることをおすすめします。多湿は好みませんが、極端な乾燥も枯れる原因となるので注意しましょう。

学名 Leschenaultia
別名 レシュノルティア、レケナウルティア
分類 クサトベラ科レシュノルティア属:多年草、低木
樹高 30~60cm
花色:花期 白、黄、赤、青、複色:10~翌5月
耐寒暑性 耐寒性:やや弱い 耐暑性:弱い

レシュノルティア(初恋草)の育て方!品種や寄せ植え方法などを解説!のイメージ
レシュノルティア(初恋草)の育て方!品種や寄せ植え方法などを解説!
レシュノルティアは黄色、白、青、赤、オレンジなど、さまざまな花色をもつ植物です。青い花をつける植物は少ないと言われていますが、青花を咲かせる品種もあります。今回は、たくさんの花色が魅力でもあるレシュノルティアの育て方や品種、寄せ植え方法などをご紹介します。

低木の品種②ライスフラワー

Photo by expom2uk

ライスフラワーの名前は、ピンク色の蕾がとても小さく、米粒のように見えることが由来です。日当たりのよい場所での栽培が好ましいですが、強い日差しの下では葉焼けする場合があります。また乾燥した環境を好むので、鉢植えで管理して炎天下や雨を避けましょう。

学名 Ozothamnus diosmifolius
別名
分類 キク科オゾタムヌス属:低木
樹高 30~300cm
花色:花期 白、ピンク:3月下旬~6月上旬
耐寒暑性 耐寒性:やや弱い~普通 耐暑性:やや弱い

ライスフラワーの育て方!植え替えや切り戻し方法などコツを解説!のイメージ
ライスフラワーの育て方!植え替えや切り戻し方法などコツを解説!
小さな花つぼみが、米粒に似ていることが名前の由来のライスフラワー。育て方のコツさえつかめば、毎年楽しめる多年草です。ライスフラワーの育て方から植え替え、増やし方(挿し木)まで解説します。お洒落な花として人気が高いライスフラワーの育て方をマスターしましょう。

低木の品種③エレモフィラ・ニベア

出典:写真AC

エレモフィラ・ニベアはホワイトツリーともよばれ、シルバーリーフと紫の花の組み合わせがおしゃれな植物です。雨を苦手とするため地植えでの栽培は困難です。鉢植えで楽しむ際には、同じように過湿を好まない植物と組みあわせるとよいでしょう。

学名 Eremophila nivea
別名 エミューブッシュ
分類 ゴマノハグサ科エレモフィラ属:低木、多年草
樹高 50~250cm
花色:花期 白、ピンク、赤、黄、淡青:1~6月
耐寒暑性 耐寒性:弱い 耐暑性:やや弱い

エレモフィラニベアとは?特徴や管理のコツなど育て方をご紹介!のイメージ
エレモフィラニベアとは?特徴や管理のコツなど育て方をご紹介!
エレモフィラニベアという植物を知っていますか?美しい銀白色の茎や葉をもつことから「ホワイトツリー」とも呼ばれ、ガーデニングのアクセントにも人気の植物です。そんなエレモフィラニベアの特徴や管理のコツ、育て方や剪定方法などをご紹介します。

低木の品種④ウエストリンギア

Photo by cultivar413

オージープランツのなかでも比較的育てやすいウエストリンギアは、暖地ならば地植えで育てることが可能です。真夏と真冬以外は花を咲かせ、斑入りの品種もあります。オーストラリアの環境にあわせて、やせ地で日当たりのよい場所で育てるとよいでしょう。

学名 Westringia
別名 オーストラリアンローズマリー
分類 シソ科ウエストリンギア属:常緑性低木
樹高 100~150cm
花色:花期 白、ピンク、紫:3~7月、9~11月
耐寒暑性 耐寒性:やや弱い 耐暑性:普通

ウエストリンギアとは?特徴や詳しい剪定方法・時期など育て方を解説!のイメージ
ウエストリンギアとは?特徴や詳しい剪定方法・時期など育て方を解説!
ウエストリンギアはオーストラリアが原産の常緑低木です。シルバーの葉や班入りの葉など美しい葉が魅力的な植物で、小さな花を次々と開花させるため鑑賞期間が長く人気があります。そんなウエストリンギアの特徴や詳しい剪定方法、時期などをご紹介します。

低木の品種⑤コプロスマ・レペンス

Photo by Starr Environmental

耐寒性の弱いコプロスマですが、秋~初冬の寒さに当たると葉が美しく色づきます。暖地では地植えできる地域もありますが、基本的には鉢植えで育てたほうがよいでしよう。また、日陰でも育ちますが、日当たりのよい場所で育てたほうが鮮やかな葉色になります。

学名 Coprosma
別名
分類 アカネ科コプロスマ属:常緑性低木
樹高 20~200cm
耐寒暑性 耐寒性:弱い~やや弱い 耐暑性:普通~強い

コプロスマとは?その特徴や育て方から上手な寄せ植えまでご紹介!のイメージ
コプロスマとは?その特徴や育て方から上手な寄せ植えまでご紹介!
コプロスマは、秋に紅葉するタイプのカラーリーフとして最近注目の植物です。人気の品種とその特徴、育て方のポイントや冬の置き場所などを、わかりやすくご紹介します。秋色に深まるコプロスマで、おしゃれな寄せ植え作りを楽しみましょう。

低木の品種⑥コルディリネ

Photo by mikecogh

コルディリネは、スタイリッシュなカラーリーフがおしゃれな印象の植物です。耐陰性がないので、日当たりのよい場所で育ててください。地植え・鉢植えどちらでもOKですが、寒冷地で栽培する場合、冬場は室内での管理になります。天気のよい日は日光浴させるとよいでしょう。 

学名 Cordyline
別名 千年木
分類 キジカクシ科コルジリネ属:低木
樹高 1~10m
耐寒暑性 耐寒性:普通 耐暑性:強い

コルディリネの育て方!植え替えの方法や寄せ植えのコツなどを解説!のイメージ
コルディリネの育て方!植え替えの方法や寄せ植えのコツなどを解説!
コルディリネを園芸店で一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。コルディリネは色鮮やかな葉が印象的で、育て方も難しくないため人気の観葉植物です。今回はそんなコルディリネの育て方から植え替えの方法、そして寄せ植えのコツまでをご紹介します。

低木の品種⑦ドドナエア・パープレア

Photo by wallygrom

出典:写真AC

ドドナエアは、おしゃれなカラーリーフとして、近年注目されているオージープランツです。葉色は気温が高いと緑色を帯び、寒い時期になると紅葉します。ブッシュ状に育ちますが強剪定は避けてください。樹形の乱れた部分を整えるぐらいがよいでしょう。

学名 Dodonaea viscosa ‘Purpurea’  
別名 ポップブッシュ、ハウチワノキ、ビスコーサ
分類 ムクロジ科ハウチワノキ属:常緑低木
樹高 1~3m
耐寒暑性 耐寒性:普通 耐暑性:強い

低木の品種⑧バンクシア

Photo by vagawi 

バンクシアは、オーストラリア産の植物の中でも人気の出てきた品種のひとつです。近年、おしゃれな園芸店の店頭などに鉢植えが並ぶようになりました。オーストラリア国内でも極端に乾燥した地域以外の全土で見られます。ユニークな花はワイルドフラワーの代表格ともいえるでしょう。

学名  Banksia
別名
分類 ヤマモガシ科バンクシア属:低木
樹高 1~25m
花色:花期 白、赤、橙、黄、緑:品種による
耐寒暑性 耐寒性:普通 耐暑性:強い

バンクシアとは?見た目が印象的な花の特徴や上手な育て方をご紹介!のイメージ
バンクシアとは?見た目が印象的な花の特徴や上手な育て方をご紹介!
バンクシアはブラシのような花が特徴の樹木です。切り花としても人気ですが、個性的でめずらしい庭木としても園芸好きの間で注目を集めています。オーストラリア原産ならではのユニークな特徴と、日本で育てやすいバンクシアの品種、耐寒性や育て方のポイントなどをご紹介します!

低木の品種⑨プロテア

Photo by ripperda

南アフリカが原産地のプロテアですが、オーストラリアから日本に入ってくる定番の輸入植物となっています。やせ地で育つ植物のため多肥は厳禁です。多湿も苦手とするので、日当たりのよい場所で乾燥気味に管理しましょう。大きくおしゃれな花は、鉢植えにするとかなりインパクトがあります。

学名 Protea
別名
分類 ヤマモガシ科プロテア属:常緑低木
樹高 30~200cm
花色:花期 白、ピンク、赤、橙、複色:5~6月、8~9月
耐寒暑性 耐寒性:普通 耐暑性:強い

プロテアとは?キングプロテアなどの種類・特徴やアレンジ方法をご紹介!のイメージ
プロテアとは?キングプロテアなどの種類・特徴やアレンジ方法をご紹介!
プロテアとは、エキゾチックな雰囲気をもつ独特な形の花を咲かせる常緑低木です。存在感の強い花は、切り花やドライフラワーなどにアレンジして、ひと味違ったインテリアとして楽しまれています。今回はプロテアの種類や特徴、フラワーアレンジメントの方法についてご紹介します。

低木の品種⑩ワックスフラワー

Photo by Starr Environmental

オーストラリアの砂漠地帯に自生しているワックスフラワーは、名前のとおり、ロウ(ワックス)でコーティングされたような花が特徴的で、全体に柑橘系の香りがあります。しっかりとした太い枝に育てるには日当たりのよい場所で栽培しましょう。

学名 Chamelaucium uncinatum
別名 ウンキナツム、カメラウキウム
分類 フトモモ科チャメラウキウム属:低木
樹高 50~200cm
花色:花期 白、ピンク、オレンジ、紫:4月上旬~6月中旬
耐寒暑性 耐寒性:弱い 耐暑性:普通

ワックスフラワーとは?どんな花?どんな香り?特徴や育て方を紹介!のイメージ
ワックスフラワーとは?どんな花?どんな香り?特徴や育て方を紹介!
ワックスフラワーを知っていますか?オーストラリアの砂漠に自生する、ワイルドフラワーに分類される植物で、光沢のある花びらが特徴です。また、香りも楽しめる花としても人気があります。そんなワックスフラワーの特徴や育て方、どんな香りがするのかなどをご紹介します。
ボタニ子

ボタニ子

次のページでは、中木と高木をご紹介しますね。

次のページ

オージープランツ・中木の品種4選

関連記事

Article Ranking