下草(したくさ)とは?意味や役割を解説!人気の種類やその理由も解説!

下草(したくさ)とは?意味や役割を解説!人気の種類やその理由も解説!

下草は、シンボルツリーなどの株元に植えておく植物のことを意味します。見た目の印象をよくしてくれるだけでなく、グランドカバーとして泥はねを防いだり地温を維持したりするなど、樹木にとって重要な意味や役割を担っている植物です。今回はそんな下草について紹介します。

記事の目次

  1. 1.下草とは
  2. 2.下草を植える意味・役割
  3. 3.下草に適した植物の特徴
  4. 4.人気の下草
  5. 5.下草の剪定
  6. 6.まとめ

下草に適した植物の特徴

特徴①背が低い

Photo byHansLinde

下草にするなら、背があまり高くならない植物がおすすめです。大きくても150cmほどまでのものがよいといわれています。下草の適切な草丈は庭木の高さによっても異なるため、木とのバランスを考慮してちょうどよいものを選びましょう。

特徴②木陰でも育つ

Photo by Matsukin

下草は庭木の株元に植えるため、木の大きさや茂り具合によっては日当たりが悪くなりがちです。影になるような場所でもよく育つ植物を選んでおくと、木の種類に関わらず生育してくれるため心配がいりません。

特徴③常緑の植物

Photo by Yuya Tamai

落葉樹のまわりに植えるなら、常緑の下草をおすすめします。冬場に植木が葉を落としてしまうと、庭全体の印象が寂しくなってしまがちです。そのような場合に常緑の植物が植えてあれば、冬でも彩りが保たれ景観を維持できます。

人気の下草

Photo byNadineDoerle

さまざまな種類の植物が、下草としてガーデニングに利用されています。そのなかでも下草に多く活用されている人気の植物をピックアップしました。ぜひ庭づくりの参考にしてください。

①アイビー

フリー写真素材ぱくたそ

アイビーはウコギ科キヅタ属の植物です。つる性で美しい葉が特徴的な植物で、学名の「ヘデラ」という名前で販売されていることもよくあります。葉の色が異なるものや斑入りのものなどバリエーションが豊かな点も人気の理由です。下草としてはもちろん、アイビー単体でも観葉植物として高い支持を得ています。

アイビーの育て方!冬場の室内管理や寄せ植えの仕方など解説!のイメージ
アイビーの育て方!冬場の室内管理や寄せ植えの仕方など解説!
ガーデニング初心者でも、アイビーの名をご存知の方は多いでしょう。英名のヘデラと呼ばれることも多く、特徴のあるかわいらしい葉をしています。アイビーは種類も豊富で育て方も簡単。寄せ植えではお花を引き立ててくれますよ。そんなアイビーの詳しい育て方をご紹介します。

②クローバー

Photo bydamesophie

グランドカバーとして定番の植物ともいえるクローバー。草丈が低く地表を覆うように成長してくれるため、雑草の抑制に活躍してくれます。やせ地でもよく育ち手間がかからない一方で、繁殖力が強く雑草化しやすいデメリットもあります。植える場所には注意しましょう。

クローバーってどんな花が咲く?花の色などの特徴や花言葉をご紹介!のイメージ
クローバーってどんな花が咲く?花の色などの特徴や花言葉をご紹介!
クローバーは日本全国のあらゆる場所で咲いています。どこにでも生える草花ですが、意外と知られていない種類もあります。ここでは、クローバーの花の種類や特徴、花言葉だけでなく、クローバーの歴史的な意味や育て方なども紹介していきます。

③ユキノシタ

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

多年生の常緑植物であるユキノシタは、暑い場所が苦手のため日陰になりやすい場所に植えてあげるのがおすすめです。丸くギザギザのついた葉がかわいらしく、4月~5月の開花時期にはかわいらしい花を咲かせます。和風、洋風どちらの庭に組み合わせても相性がよい点も魅力の1つです。

ユキノシタ(雪ノ下)ってどんな植物?特徴・効能や育て方を解説!のイメージ
ユキノシタ(雪ノ下)ってどんな植物?特徴・効能や育て方を解説!
ユキノシタを見たことがありますか?湿った半日陰が好きな植物で民家でも栽培されている種類の植物でもあります。またユキノシタにはさまざまな効能があることも知られています。ユキノシタの特徴、花言葉や名前の由来、育て方、どんな種類の植物なのか紹介します。

④キチジョウソウ

Photo by yamatsu

キチジョウソウは草丈30cmほどの常緑植物で、暑さ寒さに強く手間がかからない下草です。漢字では「吉祥草」と書き、花が咲くと縁起がよいといわれています。1株植えておけばどんどん広がっていくため、ほかの場所にも植えたいときには株分けするとよいでしょう。

キチジョウソウ(吉祥草)とは?花や葉の特徴など見分け方をご紹介!のイメージ
キチジョウソウ(吉祥草)とは?花や葉の特徴など見分け方をご紹介!
キチジョウソウという名前の植物を知っていますか?花が咲くと縁起がいいとされていて、ガーデニングが始めていという人にも育てやすい多年草の植物です。今回は、このキチジョウソウの花や葉の特徴、似ている植物との見分け方や育て方なども紹介していきます。

⑤リュウノヒゲ

出典:写真AC

和風の庭園で活用されることの多いリュウノヒゲは、耐暑性・耐寒性があり、やせ地でもよく育つことから重宝されます。庭だけでなく農地まわりの土留めに利用されることもあります。ゆっくりと成長するため、株が大きくなるまでは雑草に負けないよう手入れをしてあげたほうがよいでしょう。

リュウノヒゲ(龍のひげ)とはどんな植物?葉の特徴や品種・種類を紹介!のイメージ
リュウノヒゲ(龍のひげ)とはどんな植物?葉の特徴や品種・種類を紹介!
リュウノヒゲという植物をご存知でしょうか。古くから日本に自生していた常緑性多年草です。非常に丈夫で手間がかからないことから、グランドカバーによく利用されています。今回は特徴や種類・品種や花言葉、育て方や増やし方など、リュウノヒゲに関する情報を紹介します。

⑥ワイヤープランツ

Photo by kuromeri

ワイヤープランツは、その名のとおりワイヤーに似た細いつるに小ぶりな葉をつけた植物です。シマトネリコなど洋風のシンボルツリーと組み合わせると、しっくりします。また下草として活用するだけではなく、鉢植えにしておしゃれなインテリアにできることでも人気です。

ワイヤープランツの育て方!地植えで枯らさず管理するためのコツを解説!のイメージ
ワイヤープランツの育て方!地植えで枯らさず管理するためのコツを解説!
ワイヤープランツという植物をご存知ですか?みずみずしいグリーンの葉がかわいらしく、寄せ植えやグランドカバーにも利用されています。育て方も簡単でガーデニング初心者にもおすすめの植物です。そんなワイヤープランツの地植えでの育て方や剪定方法、増やし方をご紹介します。

⑦アジュガ

Photo byHans

アジュガはシソ科の植物で、横に広がって成長する姿が特徴的です。下草としての役割だけではなく、春になるとかわいらしい花も楽しめます。乾燥や直射日光に弱いため、比較的枝葉の茂りやすい樹木と組み合わせるとよいでしょう。

アジュガの育て方!冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説!のイメージ
アジュガの育て方!冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説!
園芸店やガーデンなどで見かけることの多いアジュガ。花や葉は美しく、育て方も簡単で、グランドカバープランツとしても優秀という三拍子揃った植物です。ここではアジュガの基本情報や育て方、冬場の管理のコツや上手な増やし方を詳しく解説していきます。

⑧フッキソウ

Photo by ezorisu

フッキソウはグランドカバーとしてよく利用されている植物で、おしゃれな印象の斑入り品種も人気です。緑色の葉をよく茂らせるため、繁栄の象徴として「富貴草」と名付けられたといわれています。

フッキソウ(富貴草)の育て方!剪定方法や適切な植え方をご紹介!のイメージ
フッキソウ(富貴草)の育て方!剪定方法や適切な植え方をご紹介!
フッキソウ(富貴草)という植物をご存じでしょうか。耐寒暑性や耐陰性に優れ、土を選ばず育て方も簡単な植物です。この記事ではフッキソウの育て方を中心に、剪定方法や管理の仕方を解説していきます。日陰での安定した常緑のグランドカバーや、植栽を探している方は必見ですよ。

⑨ツワブキ

Photo by coloredby

自生しているものもよく見かけるツワブキは、秋から初冬にかけて黄色い花を咲かせることでも有名です。日があまり当たらないようなところでもよく育ち、直径20cmほどにもなる丸くて大きな葉をよく茂らせます。日本庭園によく植えられている植物です。

ツワブキの育て方!水やり・肥料など基本情報から増やし方まで解説!のイメージ
ツワブキの育て方!水やり・肥料など基本情報から増やし方まで解説!
庭木として有名なツワブキの育て方をご存じですか?日当たりのいいところを好みますが、半日陰程度でもきれいな花を咲かせるので、育てやすい植物です。適した温度や土の割合、水やりや追肥のタイミングに病気対策など、初心者でもできるツワブキの育て方をご紹介します。

⑩ハツユキカズラ

Photo by titanium22

テイカカズラの園芸種であるハツユキカズラは、斑が入った美しい葉が人気を集めており、ガーデニングでよく活用されています。ピンク色の新芽が成長するにしたがって徐々に緑に変化していくため、成長過程も楽しめる植物です。日本原産の植物で基本的に日本の気候にはマッチしていますが、あまりにも寒い場合には傷んでしまう恐れがあります。

ハツユキカズラの育て方!伸びすぎた時の仕立て方や管理方法を紹介!のイメージ
ハツユキカズラの育て方!伸びすぎた時の仕立て方や管理方法を紹介!
ハツユキカズラは葉色の変化が魅力で、寄せ植えから庭のグランドカバーにも使われる常緑のつる性植物です。育て方も日当たりから半日陰の場所にも対応するので、初心者の方にもおすすめ。春の新芽のピンクから白色、秋の紅葉まで楽しめるハツユキカズラの育て方を紹介します!

次のページ

下草の剪定

関連記事

Article Ranking