ハーブの種類図鑑17種!定番・人気種から珍しいハーブまで多くの種類を解説

ハーブの種類図鑑17種!定番・人気種から珍しいハーブまで多くの種類を解説

ハーブは香りがよく、育てやすい種類も多いため、園芸初心者にも人気が高い植物です。しかし種類が多いぶん、育てたい場合は用途と目的を決める必要があります。この記事では人気の定番種、効果効能が高い種、料理のスパイスになる種、珍しい種にわけてハーブの種類を解説します。

記事の目次

  1. 1.ハーブとは
  2. 2.定番人気のハーブの種類5選
  3. 3.効果効能が高いハーブの種類5選
  4. 4.スパイスになるハーブの種類5選
  5. 5.珍しいハーブの種類2選
  6. 6.ハーブを上手に活用しよう!

スパイスになるハーブの種類5選

スパイスになるハーブ①オレガノ

Photo byariesa66

学名 Origanum vulgare
科名 シソ科
属名 ハナハッカ属(オレガノ属)
原産地 ヨーロッパ~中央アジア
花色 白、ピンク
開花時期 7月~8月頃

このハーブは何が特徴?

オレガノは清涼感ある強い香りが特徴の香草です。トマトやチーズとの相性がよいため、イタリア料理でよく利用されています。肉や魚の臭みを消す効果もあることから、肉料理や魚料理に使われることも多いです。古くから薬用ハーブとしても用いられており、古代ギリシャ・ローマ時代には風邪や頭痛の薬として扱われていました。

オレガノの清涼感あふれる香りには、脂っぽさを中和する効果もあります。だから脂っこい料理もおいしく食べられるんですよ。

オレガノには整腸作用や消化促進作用もあるから、効能面でも料理用ハーブにぴったりなんだよ。

オレガノの育て方!切り戻し剪定や挿し木での増やし方などを解説!のイメージ
オレガノの育て方!切り戻し剪定や挿し木での増やし方などを解説!
古代ローマ時代から薬として利用されてきたオレガノは香りもよく、育て方もポイントを押さえておけば難しくはありません。オレガノの園芸品種は見た目もかわいらしく、庭やベランダを華やかに彩ってくれます。今回は病気や害虫にも強いオレガノの育て方や増やし方をご紹介します。
オレガノケントビューティーとは?特徴や剪定方法などの育て方を紹介!のイメージ
オレガノケントビューティーとは?特徴や剪定方法などの育て方を紹介!
オレガノケントビューティーとはハーブとして知名度の高いオレガノの仲間であり、花オレガノと呼ばれています。特徴的な花を咲かせ、観賞用として人気の高い植物です。今回はオレガノケントビューティーの特徴や育て方、剪定方法、増やし方などをご紹介します。

スパイスになるハーブ②タイム

出典:写真AC

学名 Thymus
科名 シソ科
属名 イブキジャコウソウ属
原産地 ヨーロッパ、北アフリカ、アジア
花色 赤、白、ピンク、淡紫
開花時期 4月~6月

このハーブは何が特徴?

タイムは古くから西洋で愛されてきたハーブです。非常に種類が多いことでも有名で、木立性とほふく性の2種類に大別されます。品種によって香りが異なりますが、特に利用されているのは木立性のコモンタイムです。コモンタイムは気品があるすがすがしい香りが特徴で、さまざまな料理に使えます。花姿が美しく病害虫に強くて育てやすいので、ガーデニング植物としてもおすすめです。

タイムは暑さや寒さ、病害虫にも強い植物です。初心者でも安心して育てられますよ。

特にコモンタイムはおすすめの品種なんだよ。主菜からデザートまで幅広く使えて、おいしく食べられるんだ。

タイムの種類一覧まとめ【23種】各種の魅力やハーブとしての効能を紹介!のイメージ
タイムの種類一覧まとめ【23種】各種の魅力やハーブとしての効能を紹介!
ハーブ苗の代表的な品種タイム、23種類の特徴をタイプ別にご紹介します。おしゃれな寄せ植えのカラーリーフや、かわいい花を咲かせるグランドカバーとしても注目の多年草です。ハーブとしての効果や効能、使い方や食べ方など、タイムの魅力をたっぷりとお伝えします。
「タイム」の育て方!植え付けのコツから上手な増やし方までご紹介!のイメージ
「タイム」の育て方!植え付けのコツから上手な増やし方までご紹介!
タイムは寒さと乾燥に強く、育て方の比較的な簡単な香草(ハーブ)です。清涼感のある香りが特徴で、斑入りの種類はカラーリーフとしても人気があります。タイムの種類や植え方、育て方、管理のコツ、さらに簡単な増やし方や使い方をご紹介します。
コモンタイムの育て方!種まき・発芽のコツや上手な増やし方をご紹介!のイメージ
コモンタイムの育て方!種まき・発芽のコツや上手な増やし方をご紹介!
コモンタイムは多種あるタイムの代表格的な品種で、料理やハーブティとして楽しめる植物です。夏の湿気さえ注意すれば病気や害虫の心配もいらず、育てられます。そんなコモンタイムの育て方や挿し木での増やし方などを、分かりやすく解説します。

スパイスになるハーブ③フェンネル

Photo byHans

学名 Foeniculum vulgare
科名 セリ科
属名 ウイキョウ属
原産地 地中海沿岸
花色 黄色
開花時期 5月~7月頃

このハーブは何が特徴?

フェンネルは地中海沿岸を原産とするハーブで、甘みのあるスパイシーな香りと風味が特徴です。フェンネルは英語の名前で、和名を「ウイキョウ(茴香)」といいます。ウイキョウはもともとは中国語の名前で、中国から日本へ伝来した史実から和名としても使用されるようになりました。昔から健胃、整腸、痰切の効能があることが知られ、古代エジプト時代に栽培されていた記録が残っています。

フェンネルの葉っぱは、肉や魚の臭み消しによく利用されています。特に魚との相性がよいため、「魚のハーブ」とも呼ばれているんですよ。

フェンネルは食欲増進効果が期待されているんだ。効能効果の面でも、料理をおいしく食べるために重要なハーブなんだよ。

フェンネルとは?ハーブとしての種類や特徴は?料理への活用方法もご紹介!のイメージ
フェンネルとは?ハーブとしての種類や特徴は?料理への活用方法もご紹介!
フェンネルは、料理や香料などさまざまな場面で活躍するハーブやスパイスです。今回は、そんなフェンネルの種類ごとの特徴、料理への使い方をご紹介します。また、フェンネルを使ったおすすめの食べ方も詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
フェンネルの育て方!種から育てて収穫する方法・栽培管理のコツをご紹介!のイメージ
フェンネルの育て方!種から育てて収穫する方法・栽培管理のコツをご紹介!
細かい葉と可憐な花が楽しめるフェンネルは、甘くスパイシーな香りが特徴のハーブです。この記事ではそんなフェンネルの育て方や栽培管理についてご紹介します。ハーブ初心者でも育てやすいフェンネルを種や苗からの育て方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フェンネルシードの上手な使い方!スパイスとしての特徴や効能もご紹介!のイメージ
フェンネルシードの上手な使い方!スパイスとしての特徴や効能もご紹介!
フェンネルシードはセリ科「フェンネル」の果実です。フェンネルは葉、茎、果実とすべて食べられるハーブで、部位によってさまざまな食べ方をします。中でも果実にあたる「フェンネルシード」は人気のスパイスの一つ。スパイスとしての特徴や効能、上手な使い方をご紹介します。

スパイスになるハーブ④ディル

出典:写真AC

学名 Anethum graveolens
科名 セリ科
属名 イノンド属(カワラボウフウ属)
原産地 西南~中央アジア
花色 黄色
開花時期 5月~7月

このハーブは何が特徴?

ディルはヨーロッパで古くから薬草、香草として利用されてきたハーブです。名前の由来は古代スカンジナビア語で「鎮める」という意味がある言葉「dilla」からきています。見た目や香りはフェンネルと似ていますが、フェンネルは多年草、ディルは一年草という違いがあります。健胃、整腸の効能があり、胃もたれや食欲減退の改善に効果があるとされています。

ディルは魚との相性がよいハーブです。食欲増進効果も期待されるため、魚料理をおいしく食べるのに役立ちますよ。

ディルは種も料理に利用できるんだ。パンの風味づけやピクルスによく使われているよ。積極的に利用して、料理をおいしく食べようね。

ディルとはどんなハーブ?その効能や詳しい育て方・使い方をご紹介!のイメージ
ディルとはどんなハーブ?その効能や詳しい育て方・使い方をご紹介!
美しい細い葉が印象的なディルはあまり出回っていない香草ですが、魚料理と相性がよく家庭でも育て方を知れば栽培できます。また、リラックス効果や胃腸にもよくハーブとしての効能もあわせ持っています。2019年の梅雨の長さで感じたディルの育て方をご紹介します。
育てやすいハーブ!ディル(イノンド)の種まきや管理の方法をご紹介!のイメージ
育てやすいハーブ!ディル(イノンド)の種まきや管理の方法をご紹介!
ディルは北欧のサーモン料理などに欠かせないハーブです。魚料理だけでなく玉子や酢とも相性がよいですよ。そんなディルの育て方を紹介します。スーパーでは売っていることが少ないハーブのため、自宅で栽培して料理に使ってみませんか。

スパイスになるハーブ⑤パクチー

Photo by is_kyoto_jp

学名 Coriandrum sativum
科名 セリ科
属名 コエンドロ属
原産地 地中海沿岸
花色 白、淡ピンク
開花時期 5月~7月

このハーブは何が特徴?

Photo bystevepb

パクチーは「コリアンダー」「香菜(シャンツァイ)」とも呼ばれています。ハーブとしての歴史は古く、古代エジプト、ギリシャ、ローマで料理や医療に用いられていました。パクチーはすべての部分が食べられますが、おもに食べられるのは葉っぱと種です。葉っぱは薬味として用いられていますが、個性の強い香りのため好き嫌いがわかれています。

パクチーは独特の香りを活かして、葉っぱや茎を葉物野菜や薬味として食べるのが一般的です。珍しいことに根も食べられます。

コリアンダー(パクチー)の育て方!上手な種まきの仕方!管理のコツ!のイメージ
コリアンダー(パクチー)の育て方!上手な種まきの仕方!管理のコツ!
独特な風味に魅せられ、病みつきになる人も続出しているコリアンダー(パクチー)。今や料理にかかせないハーブです。人気の品種コリアンダー(パクチー)をうまく育てるコツとは種まきに秘訣がありました。育て方や上手な種まきの仕方などをわかりやすく解説します。
パクチー(コリアンダー)の収穫方法!適切な時期・やり方をご紹介!のイメージ
パクチー(コリアンダー)の収穫方法!適切な時期・やり方をご紹介!
独特の香りを放つパクチー。古代エジプトでは、食用だけではなく薬として使われていました。日本では栽培・収穫が多く行われ、別名コリアンダーとしても人気があります。パクチーの収穫方法や時期、調理方法やパクチーの切り方まで詳しくご紹介していきます。
パクチーの花は食べられる?花が咲いた時にすべき対処法をご紹介!のイメージ
パクチーの花は食べられる?花が咲いた時にすべき対処法をご紹介!
パクチーの花はどんな花なのか、パクチーの花は食べられるのか、毒はないのか。今回は、家庭菜園での収穫も一般的になったパクチーの花の部分に注目してみます。食材として話題になるのは主に葉の部分ですが、花芽や花は、葉やコリアンダー(種)の収穫に大きく関わっています。

珍しいハーブの種類2選

珍しい種類①アーティチョーク

Photo bysuju

学名 Cynara scolymus
科名 キク科
属名 チョウセンアザミ属
原産地 地中海沿岸
花色
開花時期 6月~7月

このハーブは何が特徴?

Photo bybboellinger

アーティチョークは地中海沿岸を原産とする野菜です。欧米ではポピュラーな野菜ですが、日本ではあまり流通しておらず、珍しい食材と見なされています。若いつぼみの部分を食べ、葉っぱや根の部分を薬用にするのが一般的です。食物繊維やミネラル分を豊富に含むため、便秘や高血圧、骨粗しょう症の改善に効果が期待されています。

アーティチョークは日本では珍しい食材とされていますが、個性的で珍しい花姿が注目され、切り花として流通し始めています。

アーティチョークは日本の気候風土では育ちにくいんだ。だから野菜として流通しなかったんだね。

アーティチョークとは?植物としての特徴や食べ方!可食部はどこ?のイメージ
アーティチョークとは?植物としての特徴や食べ方!可食部はどこ?
アーティチョークはアザミの仲間に分類される西洋野菜の一種です。ヨーロッパなどでは、夏に食べ頃をむかえる季節の野菜として人々に愛されてきました。この記事ではそんなアーティチョークの特徴や基本の食べ方、可食部の場所などを図を使いながら解説します。
アーティチョークの育て方!上手な水やりのコツや株分けでの増やし方のイメージ
アーティチョークの育て方!上手な水やりのコツや株分けでの増やし方
アーティチョークは地中海沿岸が原産の野菜で、つぼみ部分が食用に利用されています。日本のスーパーではあまり見かけませんが、育て方が簡単なので、苗を購入すれば気軽に育てられる植物です。そんなアーティチョークの育て方のコツや、株分けでの増やし方をみていきましょう。

珍しい種類②ティーツリー

出典:写真AC

学名 Melaleuca alternifolia
科名 フトモモ科
属名 メラレウカ属
原産地 オーストラリア東海岸、ニュージーランド、インドネシア
花色 白、ピンク、紫
開花時期 4月~6月

このハーブは何が特徴?

ティーツリーはオーストラリアをおもな原産地とする常緑性低木で、細長い葉っぱとすがすがしい香りが特徴です。葉っぱに殺菌、抗菌、消臭に高い効果を持つ成分が含まれています。ティーツリーの効能の高さは古くから知られており、オーストラリアの先住民アボリジニは万能薬として利用していました。現代でも精油、石けん、シャンプーと、幅広く利用されています。

ティーツリーは産地や栽培環境によって、木の特性や成分の含有量が変化するという珍しい特徴があります。

ティーツリーは観葉植物としても流通しているんだ。葉色が美しい品種や珍しい形の花を咲かせる品種もあって、日本でも人気があるんだよ。

ティーツリーとは?植物としての特徴やオイルとしての効果・使い方を紹介!のイメージ
ティーツリーとは?植物としての特徴やオイルとしての効果・使い方を紹介!
ティーツリーという植物を知っていますか?メラレウカの名前でも苗が流通しています。植物としてどんな特徴があるのでしょう。またアロマテラピー効果が高いティーツリーオイルの特徴はどうでしょうか。おすすめの使い方や副作用につてもお伝えします。

ハーブを上手に活用しよう!

フリー写真素材ぱくたそ

ハーブは人間と関わった歴史も古く、種類も多い植物です。美しい花を咲かせる品種も、優れた効能を持つ品種も、まだまだたくさん存在します。日本ではあまり流通していない、珍しい品種も多いです。いろいろなハーブを知って、生活のランクアップに役立ててくださいね。

ハーブティーの種類一覧(11種)どんな種類があるの?おすすめは?のイメージ
ハーブティーの種類一覧(11種)どんな種類があるの?おすすめは?
ハーブティーはお好きですか?おいしいだけでなく、美容や健康にも良いのですが、どの種類を選んだら良いのか迷ってしまいますね。今回はおすすめのハーブティー11種類について、それぞれの特徴と健康・美容などへの効果・効能をご紹介します!
ドライハーブの作り方!素材となるハーブの種類から乾燥や保存方法まで紹介!のイメージ
ドライハーブの作り方!素材となるハーブの種類から乾燥や保存方法まで紹介!
ドライハーブとは、生のハーブを乾燥させたものです。乾燥させることで香りが凝縮されるため、少しの量でも濃厚な香りを楽しめます。作り方は簡単で、料理やハーブティーなどさまざまな用途に使えておすすめです。この記事ではドライハーブの作り方や保存方法のコツを紹介します。
Laylah
ライター

Laylah

バラや百合のような美しくて香り高い花も好きですが、スミレやタンポポのような野に咲く可憐で強い花も好きです。

関連記事

Article Ranking