ビーツってどんな味?臭い・食感などの特徴やおすすめの食べ方を紹介!

ビーツってどんな味?臭い・食感などの特徴やおすすめの食べ方を紹介!

ビーツは日本ではなじみが薄く、味や食べ方など不明な点も多い野菜です。しかし、近年は栄養価の高さが注目されています。その効果は「飲む血液」「奇跡の野菜」と呼ばれているほどです。ビーツの味や臭いなどの特徴、食べ方やレシピ、ビーツに似てる野菜を解説します。

記事の目次

  1. 1.ビーツとは
  2. 2.ビーツの味は?
  3. 3.ビーツの特徴
  4. 4.ビーツの食べ方
  5. 5.ビーツのおすすめレシピ4選
  6. 6.ビーツに似てる野菜
  7. 7.ビーツの甘味を堪能しよう

ビーツの食べ方

食べ方①茹でる

出典:写真AC

ビーツの食べ方として真っ先にあげられるのが、茹でることです。鍋にビーツが浸る程度の水、少量の塩と酢を入れて火にかけます。沸騰したところでビーツを入れますが、このときビーツは皮を剥かずに丸ごと入れるのがポイントです。皮を剥くとビーツの色素と栄養が流れ出てしまいます。そのまま弱火で10分以上茹で、竹串がスッと通るくらいやわらかくなれば茹で上がりです。

ビーツを茹でる際に酢を入れるのは、色鮮やかに仕上げるためです。また、茹でる作業は下処理にも利用できます。

ビーツの色素は衣服やまな板につくと落ちにくいんだ。調理の際は汚さないように注意してね。

食べ方②ホイル焼き

ビーツのホイル焼きもおすすめの食べ方です。加熱することで得られるホクホクした食感と甘味に加え、焼き料理ならではの香ばしい風味も楽しめますよ。ビーツは皮を剥かず、軽く塩をふってからアルミホイルで包みます。180℃のオーブンで40分~1時間ほど焼けば、ビーツのホイル焼きのできあがりです。

焼く前にビーツに十字の切れ目を入れておくと、芯まで熱が通って、きれいに焼き上がりますよ。

ビーツに甘味があるから味付けは塩だけでも十分だけど、風味付けとしてローズマリーやタイムなどのハーブを入れてもおいしいよ。

ローズマリーの育て方!植え替えの仕方や花が咲かない時の対処法など!のイメージ
ローズマリーの育て方!植え替えの仕方や花が咲かない時の対処法など!
ローズマリーは育て方が簡単なハーブですので初心者の方にも安心です。鉢植えで室内栽培したり、ベランダでプランター栽培したり、庭に地植えすることもできます。そんなローズマリーの育て方や植え替えの仕方、花が咲かないときの対処法などをご紹介します。
タイムの種類一覧まとめ【23種】各種の魅力やハーブとしての効能を紹介!のイメージ
タイムの種類一覧まとめ【23種】各種の魅力やハーブとしての効能を紹介!
ハーブ苗の代表的な品種タイム、23種類の特徴をタイプ別にご紹介します。おしゃれな寄せ植えのカラーリーフや、かわいい花を咲かせるグランドカバーとしても注目の多年草です。ハーブとしての効果や効能、使い方や食べ方など、タイムの魅力をたっぷりとお伝えします。

食べ方③生食

出典:写真AC

ビーツは生食も可能です。生のビーツの食べ方は、皮を厚めに剥いて食べやすい幅に切ります。甘味があって色も鮮やかなビーツは、サラダなどに使うとよいアクセントになりますよ。生でしか味わえないシャキシャキ食感も魅力です。ただし生のビーツには、土臭さとアクが強いという難点があります。臭いとアクは加熱でやわらぐので、気になる場合は下茹でしておきましょう。

ビーツの生食は、アクが少ない品種が使いやすいでしょう。白地に赤い渦巻き模様が特徴の品種「渦巻きビーツ」がおすすめですよ。

渦巻きビーツはアクが少ないうえに、ユニークな見た目がよいアクセントになるんだ。サラダに使うと効果的だよ。

ビーツのおすすめレシピ4選

レシピ①ポタージュスープ

ビーツのポタージュスープのレシピです。具材を煮込んだ汁ごと食べるスープ料理は、汁に流れ出た栄養も摂取できるため、理にかなっています。特に牛乳を使うポタージュスープは、まろやかな味わいでクセの強い材料でも食べやすくしてくれますよ。また、本来は白いポタージュスープの色がビーツで赤く染まるため、おしゃれな料理に仕上がります。

牛乳の量を増やすと、ポタージュスープの色がピンク色に変わります。好みで調整しましょう。

牛乳の量を増やすと味が薄くなるから、様子を見てコンソメを足しておこうね。

材料
ジャガイモ中一玉
玉ねぎ中一玉
バター15g
ビーツ中一玉60g前後
塩少々
牛乳100cc
水200cc
 

作り方

  1. 鍋でじゃがいもとバターをしんなりするまで炒め、水を入れて蓋をする
  2. ビーツは皮を剥かずに入れ、塩とコンソメを加えて材料に火が通るまで煮込む
  3. いったん材料をミキサーでかく拌し、鍋に戻す
  4. 弱火にかけ、牛乳を加えながら混ぜてできあがり

ファイトケミカルスープとは?驚きの効果や人気レシピを5つご紹介!のイメージ
ファイトケミカルスープとは?驚きの効果や人気レシピを5つご紹介!
ファイトケミカルスープをご存知ですか?大量の野菜が一度で摂取できると、巷で話題の塩分控えめのスープのことです。今回はたくさんの種類の野菜を具材に使った、ファイトケミカルスープのおすすめレシピを5つ紹介します。参考にしてみてくださいね。

レシピ②サラダ

ビーツのサラダは、生のビーツの定番料理です。野菜が持つ栄養素のなかには熱に弱いものもあります。生の状態で摂りたい栄養を優先する場合、サラダは最高の料理といえるでしょう。クミンを使用したサラダは、相性がよいにんじんとあわせるのがおすすです。味付けがシンプルなので応用がきくサラダです。サンドイッチやハンバーガーの具材にもあいますよ。

材料 (二人)
人参1本
ビーツ 生使用 調理済みでも1/2個 200g
クミン少々
レモン汁1/2個
オリーブオイル大さじ1
美味しい塩小さじ1/2〜
胡椒適宜
あればパセリ1枝分
 

作り方

  1. ビーツとにんじんを千切りにする
  2. ボウルに入れて、すべての調味料と混ぜあわせたらできあがり
※作り置きする場合は、1日冷蔵庫に保存して翌日に食べきる

野菜の水切りに使える人気グッズ6選!水切りでサラダの質も変わる?のイメージ
野菜の水切りに使える人気グッズ6選!水切りでサラダの質も変わる?
サラダを作る上で必要不可欠な野菜の水切り。野菜の水切りが必要な理由、水切りに便利なグッズの価格、使用方法、さらには収納の利便性の観点から見た、自分に合った水切りグッズの選び方とおすすめの水切りグッズについてご紹介します。

レシピ③ジュース

栄養豊富なビーツは、ジュースやスムージーにもよく利用されます。バナナとりんごジュースを組み合わせることで、より飲みやすいジュースに仕上がります。材料自体に甘味があるため、甘味料を加えなくても大丈夫な点も魅力でしょう。作る前にすべての材料をしっかり冷やしておくと、よりおいしいジュースになりますよ。

材料 (一人分)
ビーツ30g
バナナ1/2本
りんごジュース150ml

作り方

  1. ビーツは皮を剥いて2cm角に切り、バナナは輪切りにする
  2. ビーツとバナナ、りんごジュースをミキサーに入れ、30秒~60秒ほどかく拌したらできあがり

おいしい人参ジュースの作り方!苦手な人でも毎日飲みたくなる絶品レシピは?のイメージ
おいしい人参ジュースの作り方!苦手な人でも毎日飲みたくなる絶品レシピは?
人参をジュースにすれば、手軽に栄養補給できます。人参が苦手でも、ジュースなら意外に飲めてしまうということもよくある話です。この記事では人参ジュースの作り方を紹介します。果実と野菜の水分のみで作る人参ジュースや、スパイスを使用する作り方も見てきましょう。
しそジュースの作り方!絶品の分量・割合やおすすめのアレンジ術を紹介のイメージ
しそジュースの作り方!絶品の分量・割合やおすすめのアレンジ術を紹介
しそジュースは爽やかな味と香りが特徴です。夏バテ予防やダイエット効果なども期待できますよ。青しそを使っても赤しそを使っても、かんたんに手作り可能です。今回は、しそジュースの作り方を紹介します。おすすめのアレンジ術も、ぜひ試してみてください。

レシピ④ボルシチ

ボルシチはウクライナやロシア、ポーランドなど東欧諸国の伝統的料理で、ビーツを使う料理の代表格です。スープ料理としても有名で「世界三大スープ」の1つに数えられています。栄養価が高く体を温める効果もあるため、寒さの厳しい東欧諸国で広く愛されてきました。ビーツパウダーを使えば、簡単に本格的な料理に仕上がりますよ。

日本では生のビーツが入手しにくいため、ビーツパウダーで代用しています。ボルシチが伝わった当時もトマトで代用していたんですよ。

ボルシチなど煮込み料理に使うじゃがいもは、煮崩れしにくいメークインがおすすめだよ。

材料 (2人分)
ビーツパウダー大さじ2
牛肉100g
じゃがいも1/2個
にんじん1/2個
玉ねぎ1/2個
キャベツ100g(1/8玉)
セロリ1/2本
トマト1/2個
塩小さじ1/2
コショウ適量
サラダ油大さじ1/2
コンソメ顆粒小さじ1.5
水750㏄
 

作り方

  1. トマトはサイコロ切り、それ以外の野菜は千切りにする
  2. 鍋にサラダ油を敷き、肉を軽く炒める
  3. さらに野菜を加えて炒める
  4. 水を入れてコンソメを加え、アクを取りながら1時間煮込む
  5. 様子を見ながら、ビーツパウダーを少しずつ加えていく
  6. 味見をして、塩コショウで味を調える
  7. 器に盛りつけたらできあがり

ビーツに似てる野菜

見た目が似てる野菜:カブ

Photo byjackmac34

ビーツに似てる野菜で真っ先に名前があがるのがカブです。丸い根の形状がよく似てるうえに、カブには根が赤い品種があります。しかも日本ではビーツを「赤カブ」と呼ぶこともあるため、ビーツをカブの仲間と勘違いすることも珍しくありません。しかし、この2種類はまったくの別物です。ビーツはヒユ科、カブはアブラナ科と、植物学上は別種の植物に分類されます。

かぶ(蕪)の旬な時期はいつ?カブの栄養や効能も併せてご紹介!のイメージ
かぶ(蕪)の旬な時期はいつ?カブの栄養や効能も併せてご紹介!
身近な野菜として季節を問わず1年中スーパーで販売されているかぶ。本来の旬の時期はいつなのでしょうか?このページではかぶの旬の時期はもちろん、栄養と効能についてもご紹介します。効率よく栄養をとれるおすすめのレシピや食べ方も知ることで、かぶを美味しく食べましょう。
カブの育て方!肥料や水やりなど上手に管理するコツや収穫のタイミングのイメージ
カブの育て方!肥料や水やりなど上手に管理するコツや収穫のタイミング
カブはアブラナ科に分類される一年草で、根や葉にはビタミンやカルシウムが豊富に含まれています。育て方が比較的簡単なため、家庭菜園でも栽培できる野菜です。そんなカブの用土作りから苗の管理方法、収穫までの育て方のコツをみていきましょう。

味が似てる野菜①とうもろこし

フリー写真素材ぱくたそ

とうもろこしはビーツの味を表現する際に、よく名前があがります。ビーツの甘味をほかの野菜にたとえる場合、必ずといっていいほど出てくるのが「とうもろこしの甘味に似てる」という表現です。しかし実際のところは、とうもろこしよりもビーツのほうが糖分を多く含んでいます。

トウモロコシの育て方!種まき・芽出し・間引きから収穫までのコツは?のイメージ
トウモロコシの育て方!種まき・芽出し・間引きから収穫までのコツは?
トウモロコシを栽培したことはありますか?トウモロコシはコツさえ掴んでしまえば家庭菜園でも栽培できる植物です。そんなトウモロコシの栽培方法、種まきのやりかた、植え方、芽出し、収穫方法を紹介します。また、プランターでも育てることができるのでその方法も紹介します。
とうもろこしの収穫ガイド!収穫時期の見分け方や方法・回数を解説!のイメージ
とうもろこしの収穫ガイド!収穫時期の見分け方や方法・回数を解説!
黄金にかがやくとうもろこし、甘くておいしいですね。とうもろこしは収穫するとすぐに味が落ちてしまうのをご存じですか?自分の畑で作って収穫したらすぐに食べてみたい野菜です。一番おいしい収穫時期の見分け方や方法・回数をご紹介します。

味が似てる野菜②じゃがいも

Photo bystanbalik

加熱したビーツの味や食感に「似てる」と評されているのがじゃがいもです。ビーツは生の状態だと土臭さとアクがあり、食感もかたくシャキシャキしていますが、加熱すると臭いとアクが消えて甘味が増し、食感もホクホクとやわらかく変化します。優しい甘味とホクホクした食感が、じゃがいもにたとえられるのです。

じゃがいもってどんな種類があるの?品種別におすすめの食べ方も紹介!のイメージ
じゃがいもってどんな種類があるの?品種別におすすめの食べ方も紹介!
数々の品種が売られているじゃがいも。ほくほく美味しくて家庭のご飯でも色んなレシピがあり、じゃがいもはとても身近な食材ですよね。男爵、キタアカリ、などポピュラーなものから、あまりスーパーでは見かけない品種。おすすめの食べ方や、じゃがいもの栽培方法もご紹介します。
じゃがいもの栽培方法!種芋の植え付けから収穫時の掘り方まで解説!のイメージ
じゃがいもの栽培方法!種芋の植え付けから収穫時の掘り方まで解説!
じゃがいも栽培の基本は春植えです。種芋の植え時、植え付け、芽かき、土寄せ、収穫時の掘り方など、それぞれの段階の育て方にコツがあります。応用編として秋植えやマルチ栽培、プランター栽培も可能です。じゃがいも(馬鈴薯)栽培のポイントを解説いたします。

ビーツの甘味を堪能しよう

出典:写真AC

ビーツは日本ではなじみが薄く、あまり流通していません。しかし栄養価の高さと優しい甘味は、これからますます注目されるでしょう。まさに「奇跡の野菜」です。機会があればビーツで栄養満点の料理を作って、おいしさと栄養をたっぷり堪能しましょう。

ビーツ(野菜)の食べ方!生で?茹でる?蒸す?アレンジ方法をご紹介!のイメージ
ビーツ(野菜)の食べ方!生で?茹でる?蒸す?アレンジ方法をご紹介!
ルビー色が美しい人気の野菜ビーツのおいしい食べ方をご紹介します。茹でる、蒸すなどの下ごしらえから、ビーツを使ったのおいしいサラダやソースのつくり方、旬の時期や選び方、砂糖大根との違いなどビーツの食べ方を詳しく解説します。
ビーツの育て方・栽培方法!植える方法から収穫までのコツをご紹介!のイメージ
ビーツの育て方・栽培方法!植える方法から収穫までのコツをご紹介!
ビーツは家庭菜園初心者でも挑戦しやすい野菜です。種まきの方法や、トンネルの作り方、ベランダで栽培できるのかなどビーツの栽培についてご紹介します。上手に育てておいしく頂きましょう!また、北海道で行われているビーツの大規模栽培についてもお伝えいたします。
Laylah
ライター

Laylah

バラや百合のような美しくて香り高い花も好きですが、スミレやタンポポのような野に咲く可憐で強い花も好きです。

関連記事

Article Ranking